馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

2011年3月11日あの日あの時。

2019-03-11 16:57:08 | 日記

3月11日(月)大地震から8年が経つのですね。

未だ行方不明の方が2.533人。

この世の不条理に言葉もない。

遺家族の方々に過酷な想いには

私には到底ご遺族の気持ちを推し量るのは出来ない。

私の個人的苦しみなど、クシャミでしかない。

 

事務所は、神田川と隅田川の合流点にあった。

夜 窓辺からビルの明かりに映る川面が逆流

 

川底が見える程、上下動。

 

事務所には、災害用準備品は揃えていた。

知り合いも事務所に避難した。

実家で一人いるお袋が気掛かりだった。

弟が7時間かけて戻った。

 

夕方 娘から、安否確認の電話が入った。

今日は 官邸にて情報収集のため、帰宅出来ない。

 

息子夫婦は、明日結婚式列席。

友人の車に乗って5時間かけて帰宅。

 

夜 国道14号を延々と歩く人達。

 

その夜、私のブログは、閲覧数が急上昇。

 両国から船橋までの徒歩帰宅を

1年前ブログに掲載していた。

 

戦争、原発は人間災害 防止は出来る。

人間のエゴから生じる。

 

自然災害防止対策にはどうする。

対岸の国々は、自然災害も日本人のせいにする?

 

破壊は一瞬 建設は死闘。


トランス製造 イプロスを通じてネットによる企業間取引開始。

2019-03-07 16:34:09 | 日記

 

ネット販売ルートは、既に3ルートある。

 

企業向け販促用海外製作

https://www.sanshoright.co.jp/

 

アマゾンショップにて海外ステーショナリー販売

https://www.amazon.co.jp/s?me=A16EJ3U8PQ8XGU&merchant=A16EJ3U8PQ8XGU

 

 

トランス製造(変圧器)国内製作

https://www.takase.online/

 

今年度 3月より株式会社イプロスと契約して

企業間取引によるネット出展する。

 

中国アリババの企業間取引と同様の日本版です。

 

トランス製造の国内販売拡大と海外輸出を目指す。

 

トランス製造BTOB タカセ産業

https://www.ipros.jp/company/detail/2077698?hub=40+%25E3%2583%2588%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E8%25A3%25BD%25E9%2580%25A0

 

 

 

 

 


無呼吸症候群検査 診断結果。

2019-03-04 07:21:05 | 日記

3月2日(土)

午前10時

 

2月5日に無呼吸症候群検査をした。

 

その診断結果を聞きにクリニックへ。

 

医師が

診断表を眺めて

就寝中に無呼吸が生じています。

70歳過ぎれば致しかたないですが

 

このまま、定期的に診断するか

入院検査するか訊ねる。

 

「入院検査します」

ここではできないので

直ぐに総合病院への紹介状を書いてもらう。

駅隣接のホテルにあるサテライトクリニックに向かう。

本院には、10日間入院したことがある。

 

昨年オープンしたビル。

女医さんから簡単な治療説明を受けた後

女性看護師から

3月16日(土)16時~翌朝7時まで

個室にて、全身検査機を装着して検査をする。

 

女医先生の名札を見て訊ねた。

「それは私の義理の妹です」

息子は、医薬、理系の中高一貫に通っていた。

仲良しだった女子同級生は総合病院の娘だった。

「義妹は今、薬学を学び大阪にいます」

女医は言った。

「今、私の娘がその中学に入りました」

「不思議な縁ですね」と

親しみの笑顔がこぼれた。

私も言った。

「私の義妹もその大学病院の副院長兼看護部長していました」

女医さん 又ビックリ!

 

義妹の縁繋がりで、妻と私の癌治療

お袋と兄の娘の治療もした。

 

良い縁もあるのだ。


カウンター片隅で心癒す。

2019-03-03 15:00:30 | 日記

3月1日(金)

17時半 桜上水駅 踏切遮断機はカンカン鳴り続ける。

15分以上も踏切ポールは上がらない。

東京~八王子間のラッシュ突入だ。

我慢限界に達したところで、ダッシュして渡った。

直ぐに左折して住宅街への横道に入る。

提灯が灯って暖簾が掛かった。

 

金土日のみ開ける鳥料理の店。

 

暖簾を潜りいつも一番乗り。

老夫婦二人で営む。

カウンターの隅に腰掛ける。

 

店主が、「いつのもの」?

「ハイ お願いいたします」。

 

ほうれん草の付き出し。

神鷹の冷酒

鳥刺し

つくね

 

ゆっくりと 丁寧な捌きでカウンターに運ばれる。

 

身辺に起きる様々な出来事に振り回され

心休まらない日々。

静かに飲んで癒したい。

帰宅までの道のりは、90分以上かかる。

多飲すれば、排尿切迫感で車中で困る。

ブックオフで買った年数遅れの本を読む。

IT産業の妥協しない闘いに感じ入る

政治、経済、人間関係

安易な負け犬の妥協は

後に、取り返しがつかないことになる。

 

しかし、ずっと妥協しない人生だったので損ばかり。

 

まあ 要領が悪く策謀に長けていないので仕方ないか

 

被害者になるが、人を騙したり

背後から突き落とすことはしなかった。

 

なので、最近は実名で加害者をブログに記すが

訴えはこない。