木枯し菊太郎ブログ

日本で森林が2番目の岩手に根を張り
森で働き、森を活かす事に時間を費やして
行きたいと想う者です。

やっぱり大槌町は甚大だった

2011年03月31日 | 3・11巨大津波の爪跡
釜石から山田まで見て私の感じから大槌がひどかったと感じた。


大槌の建物用地52%浸水 地理院が分析、県内で最大 岩手日報

--------------------------------------------------------------------------------
 
 東日本大震災の津波で、住宅地や市街地を中心とした「建物用地」面積に占める浸水率は、大槌町で県内最大の52%に上ることが国土地理院の分析で分かった。陸前高田市が36%で続き、山田町と大船渡市はともに30%。街中心部に集中した県内の浸水被害状況があらためて浮き彫りになった。

 国土地理院は、青森から福島までの太平洋沿岸4県の浸水面積を建物用地のほか、農用地、河川地および湖沼などの土地利用項目別に分析。「建物用地」に占める浸水率は宮城県東松島市が最大65%。同県南三陸町と大槌町が52%、宮城県女川町は48%だった。

 総面積に占める浸水被害は仙台市若林区で区全域の56%に上り、宮城県内の8市区町も30%以上が浸水していた。平野部の低地が多いためとみられる。一方、平野部が狭く山が迫った地形の本県は、面積全体に対する浸水率が調査した11市町村でいずれも4%以下だった。各県別にまとめた浸水域の土地利用構成率のうち、本県は「建物用地」が37%で最も高く、宮城(21%)や青森(16%)を大きく上回った。宮城は「田」が最大項目で41%、福島も56%を占めた。青森は「河川地および湖沼」が最も多く42%だった。



(2011/03/31

最新の画像もっと見る