本日もまたまた青芋虫&蛹オンリー。
み~んなが蛹になっちゃうまでは、
続くと思われますので、ご勘弁を・・・
お嫌いな方は、閲覧注意!と言うか、
見ない方がよろしいかと・・・
日曜日の朝・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/e03ad2c7931b2107224f2a5e7598db3a.jpg)
木曜日の夕方に糸掛けが終了して、
前蛹になっていた3号光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/0490fb68bc77556588fe7ae59c22d0d2.jpg)
そろそろ最終脱皮だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/9079c18ed9a2fde2b982bbbe9b5e0ad3.jpg)
光よりも先に終齢幼虫になっていたのに、
光に遅れて蛹化を始めた2号影。
光より2日遅く前蛹になった。
最終脱皮は、明日かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/3517da60dd5ac5d52224d62a5cd87247.jpg)
1号先輩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/a755fa1ea5ebc7cf050c66e1bbbf011d.jpg)
背中にかけた糸が弱そうで、
補強しようかなと思うけれど、
ん~、どうかな~?
するとしたら、段ボールに穴を開け、
そこから糸をまわす格好になるだろう。
今日は日曜日で時間があるから、
ちょっと、いろいろと・・・
まずは、前蛹になった影の引っ越し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/7bcd2c81de35995f0eb5039c0f60c071.jpg)
段ボールを、そ~っとはがして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/1834fc1fa682c315b5f6a6f212299a19.jpg)
両面テープを追加。
この段ボール作戦は、
我ながら良かったなと思う。
今のところ3頭とも、
この上で蛹になることを選んだし、
上の写真でも分かるよう、
割り箸と違って、自立する!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/06/b5684e80e390b7a88e5ddb35aebd4bb2.jpg)
先輩と光がいるケースへお引越し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/cb40ab78fbb919042fa7d8e8856c1e3b.jpg)
前蛹になる時は、
なるべく広いスペースの中で、
場所決めをさせてあげたくて、
影だけで、
ひとつのケースを独占していた。
でも、そのケースは、
後に控える2頭のために必要だ。
次は、空になったケースの加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/a750c9e2a296797bcda9f83833b19fa8.jpg)
また四隅に段ボールを張り付け、
もしかしたら、
割り箸好きがいるかも知れないので、
一応セットしておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/e7bd2ddfb4841185a227683367216d29.jpg)
これで、4号5号、
いつ蛹化を始めてもOKだ。
ま、来月になってからだと思うけれど・・・
で、その4号5号は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/b93a76e713fa5ec13831b6f49c6c53ca.jpg)
今現在ほぼ同じぐらいの大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/cb2fd0cb1e71ba681ca73a158ea561f0.jpg)
左が4号チビ、右が5号新ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/508bd6c4681e39f8ecc169c178701895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/3a1a8ee6b71bb1b14e6cefa8bcd52249.jpg)
チビの方が、緑色が明るいみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/5bf6005d38e6ce7827ff944e73573f76.jpg)
夏みかんの葉っぱを足して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/4a63a0e0044e72afd487c00161517055.jpg)
今日はちょこっとベランダで日光浴ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/4b116996f874fb9696b8bd8ccca0c92d.jpg)
このケース、
1~3号が蛹化を始めたので、
4号5号の避難先として慌てて購入、
100均で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/db0b2ffd4d26cbcf6a41d56b983351e0.jpg)
まさか100均に、
こんな飼育ケースが売っているとは、
思ってもいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/9f9f5e4865c3b6478600f78f3824eb80.jpg)
コンパクトなサイズだから、
4号たちに不要になったら、
車に積んでおこう!
以前、ハイイロゲンゴロウを拾った時、
まさか100均にあるとは知らず、
ネットで探してお取り寄せした。
これより一回りは大きかったけれど、
お値段は3倍だった~(笑)
ここまでやって、お昼ご飯を食べ、
光の様子を見たら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/bfbde99ba4a09a1185617643c45fcaa0.jpg)
え~っ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/113c9d7862a1e9b1b636138032653ea7.jpg)
いつのまにかサックリと脱皮~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/b7d1d77e28a906a820ee298df9e0f8ce.jpg)
自分が着てたもんとヘルメット、
脱ぎ散らかして~!
脱皮直後だったみたいで、
まだモゾモゾと動いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/62eb3e74b819db0f7b2c58c17568b3da.jpg)
夕方には、落ち着いたみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/f63cdc4339decc84a50258746b3b96b5.jpg)
この光も、先輩みたいに、
茶色の蛹になるのだろうか?
前蛹になる直前の幼虫の、
その脚の裏(?)の触れた面が、
ツルツルだったら緑色の蛹になり、
ザラザラだったら茶色の蛹になる、
と、どっかで目にしたネット記事に、
書いてあった。
段ボール紙の表面は、
ザラザラの方に入るのかな?
さて、次は影の最終脱皮だ。