日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

ダンスに寄せて

2017-12-26 20:02:28 | 身体を動かすこと
こんばんは。
午前中はそこまででもありませんでしたが、午後、特に夕方近くになるとかなり気温が下がってきました。
家から見える奥、北方面の山頂辺りはだんだんと白くなって来ているようです。
また寒さがぶり返しそうですね。
そんな朝は雲間から少し晴れ間が覗いておりました。



                                  



         
                                  
                                  


午前中に所用も兼ねて下界へ買出しに行って参りました。
当然いつものように歩きですので、坂を下るのは早いのですけれど、帰りはその分上りとなり荷物を抱えて帰って来るのは、ちとしんどいですね;。
しんどいというよりも、しばらく前から右膝が曲げ伸ばしの際に痛くなって来ており、歩くのは何ともないのですけれど、その分腰からお尻に
掛けてが痛くなってきております。
寒いのも相まって、またぞろ神経痛のようにならねばよいけれど;と自分に感じているところです。
歳ですねぇ;。

自分自身はつい最近知ったのですが、ダンスをする高校生、大阪府立登美丘高校の生徒さん達のバブリーダンスというもの、あれをネットで最初に
拝見した時、あれ、これって何十年前に撮ったものなの?と思いましたが今現在の彼女らによるものなんですね、驚きました。
評価というのか彼女らのあの踊りを表現するのにキレッキレッと称しておられますが、まさにその言葉がドンぴしゃりとでもいうような激しいダンス
ですね。
二分半程という制限時間の中で自分達の踊りを表現する、出来そうでなかなか出来ることではないなぁと感じながら拝見しております。
ちょうど三十年位前ですよね、荻野目洋子さんのあの曲。
いわゆる世の中、バブルといわれて浮かれ騒いでいた時代だったのではと思います。
右肩上がりの景気の中で、不況という言葉のかけらも無かった頃でしたね。
そんな時代の空気すらも上手くダンスに組み入れておられ、見ている此方側が何の違和感も抱かないばかりか、まるでタイムスリップしたような
感覚すら覚えるようです。
彼女達の全く知らない、もっと言えば彼女らの生まれる遥か以前の時代の事、といえるのでしょうね。
当然ですけれど、本当に年代、時代の格差を感じてしまいます。
自分にしてみると記憶の中の一コマともいえる時が、既にそれだけの年月が経っているというのは、ある意味不思議な気がしないでもありません。
あのバブルといわれた日本中がお祭り騒ぎのような時代から、次には一変して先ほども書いたように不況といわれる暗い時へと移ろって行きました。
息子に言わせると、自分達はバブルと言われている時代は知らない、物心ついた時には世の中不景気と言われていた、どんだけその前が派手な
事してたのかわからない、と言います。
確かにねぇ;、とも思ってやります。
我が家はそうではありませんでしたけれど、人によれば三年で車は買い替えるもの、中には一年毎に替えるという方もおられました。
今思うと、それってどうなんだろうとも感じますけれど、やはりその当時の雰囲気がそのようなところがあったのでしょうね。
若者、ことに男の子は必ず車を持つのが当然のようなところもありましたしね。
今はそんな維持費の掛かるもの、余程でないといらない、とも言われることもあるようです。
とはいえ、この辺りの地方となるとやはり一家に一台、ではなく一人に一台は当たり前のようなところはありますけれど。

時が移れば必要とされるものもまた変わっていくのは当たり前のことですね。
今は移動の手段としての車ではなく、どこでも誰とでも繋がることの出来る機器、いわばスマホ等のメディア自体に関心が移ろってきているのは
これも否めないことなのでしょうね。
この先どのように変わっていくのか検討も尽きませんが、次には何が流行るのか、そうも思います。

                                   


                                   



普段が瞑想とか静かな方へ目を向けている事が多いせいか、あのような躍動感溢れる、ある意味ガッチリ地に足がついている感覚というのがとても
新鮮に感じられます。  
自分一人の中で完結しておるのではなく、大勢で作り上げながらも一つのものに仕上がっているという充実感のようなものが伝わってきます。
彼女達が凄いと感じられるのは、あの二分半の中で脇目も振らず精一杯にダンスを成し遂げているからでしょうね。
まさに、今此処、この瞬間を生きているからだ、そう思えます。
実際あのダンスの最中に別のことを考えていたならば、ダンスそのものが崩れてしまう、そうも感じます。
だからこそ集中しなければならない、そういうことなのだと思います。
ある意味、身体を動かしながら心の部分を昇華させることにより、ある種の瞑想にも似た境地なるのかな、とも感じます。
どのように此処を表現させて頂いて良いものやらわかりませんので、ついこのように書かせて頂きましたけれど、自分を滅するほどに没頭する
そのこと自体、瞑想に近いのではと思った次第です。
本当にそうであるのかどうか、自分がこのようなダンスを我を忘れるほど表現出来るわけがありませんので、なんとも申せないところではあり
ますが。
とはいえ自分自身、あのダンスの最初の十秒、いや五秒ですら、ついていくことなど出来様はずがありません;;。(歳ですな;)




                                   




このところ、毎日のように上から降りてくる?言葉を綴らせて頂いておりますが今日は少し視点を変えた話題とさせて頂きました。
申すようにテレビの無い家ですので巷間で何が流行っているのか、殆ど知らない状況です。
その中で、たまたまこのような生命力溢れるといってもいい位のお嬢さん達によるプロ並みのダンスに、早く言えば心奪われたのでした;。
やはり若いっていいな、元気があるって素晴らしいな、そう素直に感動しているオバサンです;。  




                                   



今夜もまた一段と冷え込みそうです。
皆様、温かくしてお休み下さいね。



本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は体育の日でしたね

2017-10-09 19:28:21 | 身体を動かすこと
こんばんは。
今日は日中、昨日にも増して暑い日でした。
そのくせ朝晩は急に冷えてくるようですので、その変化が著しいですよね。
周りでは風邪引きさんが案外おられるようですし。
皆さんも気をつけて頂ければと思います。
そんな日でしたけれど、いやそんな日だからか朝は結構な霧が出ておりました。
もっともアラームの音を夢の中で聞いており;起きると日は既に昇っておりそれほど幻想的な光景は撮れなかったのですけれど;。



                           
                               


今日は体育の日でしたね。
晴れの特異日ということで、毎年十月十日をこの体育の日に選定したと聞いた覚えがあります。
今は日月を続けて休みとすることで経済効果を図るとかで、もう何年も前から十日ではなくなりましたけれど。
またこの日が前回の東京オリンピック、昭和三十八年のこの日に開会式を行ったことから始まったとされておるようです。

以前、うちの講社でもこの十月十日には信者さん方と共にバスを手配し出雲大社へ『お国かえり』と称して参拝致しておりました。
その頃はまだこの十日が祝日でもあり、ちょうど出雲駅伝の行われる日と重なり大社の前の大きな鳥居の前から駅伝がスタートし、選手達が
駆けて行く様を見ることが出来ておりました。
申すように制度が変わり今日がその駅伝の日だったのでしょうから、今年もそんな選手らの勇壮な姿を見ることが出来たのでは、と思います。
先にも書いたようにこの時期ですと既に秋の風が立つ気候の良い頃なはずですけれど、今年は如何せんかなり気温が上がり、選手らにとって
また応援する沿道の人にとりましても随分と酷な気候であったのでは、と思うところです。
やはり長距離を走るには、涼しいから寒いくらいの頃が一番適しているのかもしれませんね。



                                



とスポーツの日ですね、と書く割にはこれといって身体を動かすようなこともせず、せいぜいが夕方のいつもの散歩程度でお茶を濁しており
ました;。     
以前、これも申したように太極拳を再開し始めるわけでもなく;、ごくごく普通に過ごしておったのでした。
ただ、こうしてパソコン等をしておりますとそれでなくとも肩凝りの自分ですので、あのさとう式リンパケアの肩凝り解消の体操やら、最近は
開脚をしてみようということもされており、ユーチューブにアップされた開脚の仕方を見ながら励んでおるところです。 
元々、左右の脚の開き具合が違い綺麗に脚が広がらないということもあります。
ですけれど、これもまた以前から少しずつでもストレッチしとかないとこの先歳取ると益々身体が硬くなるよ、とあちこちでいわれ、そりゃ
困るなと感じてたまにサボりつつも身体をほぐす様にしております。
実際、少しずつでもしておかないと自分の場合はすぐ固まる性質のようですので、やり続けるということが大事なことですね。

人間、どなたもどちらからしいのですけれど、歳取るごとに自分のように固く縮こまっていく方と、逆に弛緩してボワンとした感じになっていく
方の二通りあるそうです。
どちらにしても極端なのは本人に取りしんどいばかりですし、出来れば中庸、中間のところで推移して行ってくれれば一番よいのですけれどね。
猫背で固まりやすい自分、日々少しずつでも動かして錆びないように;、元気でいたいものです。
そういえば件の整体の先生、歳取っていくからこそ蛋白質は取って下さいね、なんならプロテイン摂取するのもありですよ、と話しておられました。
適度な蛋白質を取ることで健康にもいられるということなのだと思います。
当然、食生活にも留意が必要ということですね。
現在独り暮らしの自分、より気をつけたいと思います。




                               


体育の日の話から、だんだんどこかへ話がずれてしまったようですけれど物事何をするにも身体があってのこと、ただし全てが完全にということ
ではありません。
自分なりの健康を保ちながら、日々を過ごせていけたならば、と考えます。



本日もこのブログへのお付き合い、有難うございました。
感謝申し上げます。                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体、動かしてますか

2017-07-16 21:36:08 | 身体を動かすこと
こんばんは。
毎日暑さを更新してるみたいですね。
昔は自分自身、暑いのは割りと平気な方だったのですけれど、最近は駄目です;。
この暑さには身体がついていきません。
もう日本自体が以前のような気候ではなくなってきているんでしょうね。
そんな日の朝は、こちら。
一見、ちょっと怖いような雰囲気ですが蒸すばかりでしんどい一日の始まりでした。

                                  


暑い暑いといって何もせずにいると、余計にダラダラしてしまい、しんどさも増しそうです。
よく上の団地辺りまで歩くと申しておりますが、道すがら野球の出来る広場があり、休日ともなるとリトルリーグというのでしょうか、小学生達の
球を追う元気な声が聞こえてきます。
この暑い中、よく頑張るなぁ、と見るともなく少し上辺りの道から見えるその光景を覗くわけですが、本当に元気な姿に感心してしまいます。
日頃から鍛えておかないと、いきなりのこの暑さの中では、それこそ熱中症になってしまいそうですね。
やはり、普段からの鍛錬なのかもしれない、そう感じます。

                                  

若い頃からそれほどスポーツが得意なわけでもなく、かけっこをさせると後ろから二番目を狙えるくらい;足の遅い子供でしたので、あまり興味は
ありませんでした。
それでも中学時代は、多少卓球をしていたりしましたが、スマッシュ!といって決めたはずの球が何故か体育館の天井辺りまで飛んでみたりと、お世辞
にも上手いとはいえないものでした。

その後、高校生から短大にかけてちょっとばかし拒食症をしてしまい、それでなくとも痩せているのに;輪をかけて痩せてしまっておりました。
その頃、ちょうどこのような症状が出始めた頃、いわば流行の最先端?を行っていたわけですが、これとて褒められることなどでは決してなく、自分で
自分の身体を苛めて悪くしてしまったようなものです。
そのようなことをしてしまったので、あまりにも痩せた身体をひと様の前に晒すこと自体が後ろめたい気持ちになり、その当時は夏でも長袖を着ているような有様でした。
要するにかなり痩せて細かったわけです、申しますけれど自慢などでは全くなく、むしろ恥ずかしいほどの痩せようでした。

とまぁ、そんな時期もありましたけれど、結婚する少し前、あることがきっかけで太極拳を始める事になりました。
もののはじめは、太極拳を体験してみませんか、というようなちょっとしたイベントのようなものがあり、身体を動かすのは面白そうと思って参加したのがきっかけです。
見ていると、とてもゆったりとしており、すごく楽そうに見えるのに、実際に身体を動かしてみると、手も足も全然違う動きをすることに最初はどうにもわけもわからず、まさに見よう見まねでした。

そんな最初の体験でしたが、ずっと気持ちの中にもう一度きちんと習ってみたいという思いがあり、最初は勤め帰りの夜にある太極拳の教室に通い
出しました。
夜の部ということもあり、そのほとんどが自分のような勤め帰りの方であり、男女問わずに習いに来ておられました。
先に書いたように、講師の先生のされる太極拳を見ていると、とても滑らかで淀みなく身体が動き、優雅でさえあるのですが、いざ自分達初心者が
しようとすると、全くどうにもならないのがはじめでした。
それでも、手取り足取り教えて頂くうちに、なんとはなくそれなりに手も足も動くようになっていきました。
とはいえ、本当に形を追うのが精一杯で、三ヶ月でなんとか最初の二十四式という太極拳の基本を覚えて下さいね、最後の日は皆さんで演武してもらいますからといわれ、初心者同士、これは大変とばかりに必死で覚えたものでした。
これはしかし、教えて下さったその講師の方の教え方が上手かったのであり、やぁよく出来ていますよ、とおだてられながら覚えたのが功を奏した?
のかもしれません。
ですけれど、物事なんでもそうですが、ほんの三ヶ月ほどでは一通りの型を覚えたに過ぎず、そこからが本当に自分のものにしていけるかどうかの
通過点に過ぎないと思います。
それでも、一通りの型を覚えられたら、結構楽しくなってくるもので、此処はもっとこんな感じで腕を曲げてとか、足の運びはこうでとか、腰は軸を
意識しながら回転させてとか、わかってくればくるほど奥も深く難しくもあり、楽しくもあります。
結婚後も子供が幼稚園へ通いだして、少し手が離れるようになってからは今度は夜の部ではなく、朝の教室に通うようにしました。
此方は、そのほとんどがリタイアされた女性ですが、その多くはやはりご自分方も勤めておられる頃から習っておられた方が大半でもあり、自分
にしてみれば、皆さん方が色々な意味で先輩であられました。
プロではない分、お一人お一人癖もありますが、習っていくうちに、此処はこのようにしていくのがいいんだなと、その方々を拝見しながら自分の
やり方を修正したり、また教えて頂いたりで、それだけでもとても楽しい時間を過ごさせて頂けておりました。
それ以降、十数年にわたり、下手ながらも続けさせて頂いておりましたが、主人が他界する一年前、はじめは救急搬送された大学病院を皮切りに、あちこちの病院へ転々とする時期があり、その頃になると、どうにも太極拳どころではない状況にもなり、いつの頃からか足が遠のいておりました。

                                 
                                 
太極拳から遠ざかって以降、数えてみると早や七、八年となります。
一度覚えた型ですので、今でもある程度は出来ますが、やはり身体が相当に硬くなっており、高く上げるべき足もそんなに上がりもせず、低く下ろす
腰も、そんなに下ろせるはずもありません。
それでも、思い出しつつ自分でしてみると、動かしていない部分が軋みながらも伸びていく快感があり、終わった後の心地よさも否めません。
後日、なんでこんなところの筋肉が痛いんだ?と思うと、あぁ、こないだ太極拳してみたんだと自分で合点が行きます。
しんどさは歳とともに長引きますが;、それでもせずにいるよりはした方の疲労感の方が気持ちよく思えます。

そんな遠ざかっている太極拳ですけれど、いつかまた機会を見てもう一度始めてみようかな、とも思います。
歳を取る分、元気でいないと、と思います、口先ばかりが元気な年寄りでは可愛げもありませんでしょうから;。

                                 

なんだか思い出話(いつもか;)になってしまいましたけれど、身体を動かす大事さを今一度感じておるところです。
申したようにこの太極拳は、普段使わない筋肉も使いますので、最初はかなり身体もだるく感じますが、慣れてくると体力もつき、風邪も引きにく
くなります。
また歳に応じて身体を動かせばよいのであり、無理に足を高く上げたりする必要もありません。
太極拳に限らずとも、自分の好きなことで身体を動かしていると、それだけで気持ちも前向きになり第一元気でいられると感じます。
皆さんも何か、身近なところでなさってみられては如何でしょうか。
お仲間も増えて楽しくなりますよ。


と、こんな感じの今日のブログとなりました、毎度ながら大した話題でもなくすみません;。
こんなブログにお付き合い頂きまして有難うございました。


ご相談等、承っております。
 
 kimikimiblue13@gmail.com

此方の方へお知らせ頂ければと存じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする