日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

新年のお祓いに伺いました

2025-01-26 19:08:08 | お祓い
こんばんは。
今日は午前中は新年のお祓いでした。
昨日はかなり風が強かったけれど今日は一時雲行きが怪しかったですが、じきに晴れて来ました。
気温はまた少し低くなったようですね。






(今朝のではありませんが、まぁ大体こんなものかと;)





色々な事情で?バスのもう一本の路線は日曜日の運行が全て無くなりました。
これまでは日曜日は家から5分で着く、始発の8時5分のバスで車を借り出しに行っていましたが、それが出来ないのが地味にしんどいですね。
7時53分、そうでなければ8時18分と間隔があきます。
53分だと早いし、そうなると18分のバスになりますね。
大したことないじゃんな感じですが、まぁなんというか、なちょっとね;と感じているところです。
(なにが言いたい?)
なったものは仕方ない、受け入れて頑張るしかないですね。






(今年はまだ水仙が咲きません)





お祓い先は30代半ばのご夫婦のお宅です。
今日お訪ねすると奥様の方は微熱があるとかで、おでこに冷えピタを貼ったパジャマ姿でおられましたが、寝てくれば?ということで寝室に
戻られました。
ご主人曰く、割と頻繁にああして熱出してますねと言われます。
確かに以前参らせて頂いた折にも頭痛がすると言われて、奥の寝室からは出て来られませんでした。
月~金で事務のお仕事に出ておられますが、お話を伺えば結構神経を使うようで、いわば仕事疲れのようですね。
知恵熱じゃない?と半ば本気ともつかぬようなことを言っていましたけどね;。
お祓いの方はそんな訳でご主人と二人で滞りなくさせて頂きました。
ご主人の方は船の修繕という現場仕事でいらっしゃいますが、外での作業なので酷ではあるでしょうけれど、ある意味鍛えられる面も
あるんでしょうかね。
滅多に風邪も引かないそうです。
お祓い後はご主人と二人で他愛ない話をしておりましたが、そのうち奥様も寝室から出て来られました。
もう一度熱を測ると、あれ?無いじゃん、とか言われ、それまでしょんぼりしていたのが急に元気になったようにお話し始めました。
気の持ちようもあるんでしょうかね?
それでも土曜日の昨日はずっと寝ておられたといいますので、一日寝ていたら疲れも取れたのかもしれません。
その後は更に3人でワイワイと喋っておりましたよ。














午前中はそうして終わり、午後からはこれから一週間分の食料やネコのご飯を買うという、いつものパターンでした。
まぁね、バイトに行っているとウィークデイに買い物には行かれませんのでね。
変わり映えのしない毎度な日曜日ですが、それでいいと思っています。
明日からまたその一週間が始まりますし、今夜は早目に就寝したいと思います。

そんな感じでこれまた変わり映えしない弊ブログですが、いつに変わらずお付き合い頂きまして、有難うございました。
感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のお祓いに伺いました

2025-01-25 19:08:08 | お祓い
こんばんは。
今朝はこのところより1時間寝坊出来ました、と言ってもバイト前の起床時間なだけでしたが。
それでもこの1時間は結構違うなと実感したことでした。






(今朝のではないですが、まぁこんな感じかと)





今日はお休み、そう思っていましたが、この土曜日に新年のお祓いを予定していた方が発熱し、インフル、コロナではないけれど何かあると
いけないのでキャンセルさせてくださいとその方の奥様から連絡があったのが木曜日でした。
それなら仕方ないですね、お大事にと奥様に電話で返答しておりました。
ですので昨日夕方までは、そうなると明日は休みだなあと考えていたのですが、夜21時半頃また連絡が入り、どうやらご本人はその後熱も下がり
金曜日には既に仕事へ行かれたとか。(奥様情報)
なので再度申し訳ないけれど明日の土曜日予定通りにお祓い願えますかと言われます。
そういうことなら参りましょうと快諾し、今朝は新年のお祓いに伺いました。
と言っていますが、伺うというべきか、発熱した当のご本人が車でお迎えに来て下さいました。(もう大丈夫ですよ、書いている通り)
しかし彼の車は白いのに、あれ?カーキ色の軽が止まってる?とよくよく見ればご本人でした。(ちょっと距離がある所に停めてたので)
話を聞けば昨年末だったかに2台目として購入したのだとか。
え?去年家を建てたのに、よく車買えたよね、と(皮肉では全くありませんよ;)聞けば、奥さんに貯金借りて買いました、キャッシュです、とのこと。
まぁこのお二人、ある意味パワーカップルとも言えますんで、さもありなんでした。
実は彼らご夫婦は一昨年の11月頃に私が地鎮祭をさせて頂いた若い方達です。
昨年4月には家も建ち上がり、それと前後するように赤ちゃんもお産まれになるという絶妙なタイミングでした。
そのお宅は私が以前よく散歩に行っていた上の住宅団地にあります。
この団地、隅から隅までだと結構な距離があり、彼らのお宅はその隅っこの方です。
場所が悪いのではなく、むしろ段々に建っている住宅団地ですので、上の方になり、眺望はかなり良い場所ですね。
実際、神棚はご夫婦の部屋に設けておられますが、その東南向きの大きな窓からは市内が見渡せ、ともすれば海まで見えるという贅沢さでした。
その部屋で新年のお祓いをさせて頂きましたが、此方のお宅には7歳になるというノルウェージャン、ではない(あら;)でも良く似た、毛が
ふさふさのニャンがおられます。
ムギちゃんという男の子ですが、とても大人しく、お祓いをする際にはご主人の隣にちゃんと座ってしばらくは彼も神妙な面持ち?で聴いて
いるようでした。
赤ちゃんはと言えば奥様が寝るまでずっと抱っこしておられましたね。
祝詞奏上後は赤ちゃんもぐずることなく、そのまま寝てしまったようでした。
神棚は二階ですので、その後は皆で階下へおり、お茶を頂きましたが、此方のお宅はというのか、最近の家は断熱がかなり良いのでしょうね。
玄関以外は何処も温度が均一で床暖房では無いのに、足元もひんやりしません。
良いお家を建てられたなぁと感じておりました。
また前回9月にお祓いに参った際にはあまり感じませんでしたが、今回は赤ちゃんのベッドやサークル?があるせいか、一気に生活感が出て
来られ、それもむしろよい感じになられたなと思いましたよ。
これから益々素敵なご家庭になっていかれることと思います。






(いつかの空)







お知らせ



ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り
等もお渡しし更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。




                kimikimiblue13@gmail.com




お悩み等、ご相談事を伺います。
時には神様にお言葉を賜ったりも致します、いわゆる神霊判断も致します。
ご自身の聞いてみたことなどございましたら、ご一報下さいませ。
お悩みにもよりますが5千円から受け付けております。
 




皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も視野に入れてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
料金ですが少し改定し壱万円とさせて頂きます。
尚この星読みはヘリオセントリックと言われるもので一般的にいう占星術とは異なり、その方自身がどのような方であるのか
性格等を拝見するもので運勢等は分かりません。
そこのところはご了承頂いた上でお願い申し上げます。
ご要望の方は上記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。














午後からはブロ友さん方のブログを拝見したり、のんびり過ごしていました。
明日はまた新年のお祓いへ参らせて頂きます。

そんな感じで、本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のお祓いに伺いました

2025-01-21 19:12:14 | お祓い
こんばんは。
今日は割と暖かい日で車に乗っていると暖房はいらないくらいでした。
ただし日が落ちるとやはり冷えますね。







(今日のではありませんが;去年の今頃のです)





今日は車を借り出してお祓いに参りました。
午前、午後共に1軒ずつです。
初めのお宅は現在は自分と同年代のご夫婦お二人住まいです。
そのお宅の玄関へ入りますと壁伝いに手すりがつけられていました。
このところは嫁いだ娘さんが幼いお孫さんを連れて足繁くお越しになると聞いておりましたので、そのお孫さん用かなと思いましたが、お話を聞くと
ご主人のお母様用に取り付けたと言われます。
お祓いの前にちょっと話を、と奥様が言われますので、何事と思い伺えば昨年の暮れ位から少し遠方に一人住まいのお母様が病に罹られ、それで
このような手すりを付けたんですと仰います。
今は治療の為に広島市内の病院へ入っておられ、2週間毎位に此方と病院を行き来しておられるのだそうです。
御年90歳、それにしては、と言えば失礼ですが、これまでは一人暮らしの気ままさもあり、また畑などもしておられた故か案外と体力はおありの
ようで、この度の治療で弱ってきたとはいえ、その年齢にすれば元気な方だとお医者さんからも言われたそうです。
元々学校の先生をされていたこともあり、割と社交的で病院の相部屋でも色々お話をされたりして過ごされているようです。
とは言え、治療が治療なだけにやはりしんどいようですとは言われておりました。
3月頃まで治療が続き、それを終えれば一度此方のお宅で静養しつつも、ご自分の元のお住まいに戻られるのかどうか、というところのようでした。
此方のお宅とも既に20年超のお付き合い、色々なことを伺ってきておりますし、それぞれのご家族のヒストリーを聞かせて頂いておるようなもの
ですしね。
肝心のお祓いをさせて頂いた後はひとしきりそんなお話をしてお暇させて頂きました。















午後からはダイニング輪さんへ伺いました。
輪さんとのお付き合いもやはり20年超、いやそれ以上になりますかね。
此方のお店を出される前からのお付き合いで地鎮祭もさせて頂きましたし。
居酒屋となっておられますが、この頃は美味しいランチもなさっておられます。
インスタグラムにも投稿されていらっしゃいますので、ご覧頂ければと思いますよ。
そのインスタグラムの中に美味しそうなケーキの写真が載っていますが、お祓いに参りますと大抵祝詞奏上後にはこんなケーキを出して下さいます。
毎回申しますが、全て此方の奥様の手作り、美味しいんですよ。
もちろんご主人が作る料理はどれをとっても味は抜群です。
もし、ですが広島にお越しになることがありましたらヒロデン宇品線の宇品2丁目駅ど真ん前のお店をお訪ねください。
美味しいお料理と沢山の地酒等を揃えてお待ちしておられますよ。







(今日の写真は此方から)







と書いて参りましたが、明日から3月下旬まで昨年同様、官公庁のバイトに行って参ります。
ですのでそれほど更新は出来ないかもしれませんが、何卒ご了承くださいませ。
毎回申す事ですが、弊ブログが見えないで困る方はまずおられないと思いますので(笑)何も上がらない時は、あぁあのオバサン疲れてんだねぇ、
位に思っておいて頂ければと思います。

そんな感じで本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のお祓いに参りました

2025-01-16 19:08:08 | お祓い
こんばんは。
朝からまた冷たい空気を感じる日でした。











今朝はまた車を借り出して新年のお祓いへ参らせて頂きました。
7時59分という時刻のバスですが、来週からはより早いバスでバイトに出るようになります。
起きられるんかな;と我ながら心配になりますが、その時はその時でなんとかなるのでしょう、そう思い昨年同様励みたいと思います。
それはさておき、今朝は借り出した車で午前中に市内の北部へ参りました。
先だって雪がかなりあるので日延べしてほしいと仰ったお宅ですね。
以前なら4WD(何度も話してますけど;)だったので、別に雪だろうとなんだろうと関係ありませんでしたが、さすがに借り出した車で
滑ってはどうしようもありませんのでね。
それでも7,8年前までは借りた2WD,つまりは前駆の車で怖いもの知らずのようにしてその辺りへも参っておりましたが、今思うと無謀だった
なと感じます。
雪のみならず結構な坂がありますので、一度そんなところで滑り始めると目も当てられません;。
若くはないけど、若気の至りというやつでしょうか。(え;?)
幾らスタッドレスを履かせてあっても滑る時は滑りますんで。
そう考えると雪国といわれる場所にお住まいの方は、全員が4WDでも無いでしょうに、やはり慣れなのでしょうかね。
一度聞いてみたいものです。
ま、そんな車の事はどうででも、此方のお宅へ参ると、陰の辺りには雪が残っていましたが、道路には当然何もありません。
尤も最近は何処であれ塩カリを撒かれますので、そうそう積もることもないのでしょうね。
昔ながらの田舎の家ですので、玄関やふすまを開けて部屋を通れば途端に冷え冷えとしています。
けれど神棚のある部屋にはファンヒーターがつけてあり、それだけで随分と温かく感じられます。
何年か前に私がいつもお世話になるWさんと共に、この神棚の下にお供え物を置くようにと新たにボックスを購入して据え付けたことが
ありました。
そうでなければ、足元がおぼつかない此のお宅のNさんが椅子に上り、神棚へお供え物をするのは危なかろうと考えたからでした。
ですので、昔からある高い位置の神棚にはお社のみ、それ以外の榊やお供え物一式はボックスの上に置いておられます。
自分もこれまではぐらつく椅子に上り、神棚のお供え物の御神酒の蓋やらを開けておりましたが、それをしなくなった分、かなり楽になりました。
かれこれ30数年のお付き合い、お互い歳もとりましたしね、そんなものでしょう。(笑)
Nさんと二人で新年のお祓いをさせて頂き、その後にあれこれと話をしておりました。
ただ前回位からちょっと感じていたことですが、物忘れがかなり出て来ておられるなということです。
今年はこのブログでご紹介しませんでしたが、福徳会の御守、毎年Nさんのお宅では20人分を取りまとめて頂いておりましたが、それについて
あやふやな事が幾つかありました。
これまでですとNさんご自身が名簿に各人のお名前を書かれていましたが、その名簿のお名前について、こんな人は知らないと言われます。
いやいやいや;これまでずっと書いておられましたよ、と申し上げても、誰だろ?とNさん自身が仰います。
結局はご家族や親戚関係のみを書かせて頂くこととしました。
記憶が定かではないのでしょうね。
仕方ないことだなと思いながらも、あれほどしっかりしておられたのにな、とちょっと寂しくなった一面でもありました。
はっきりとした年齢は伺ったことはありませんがおそらく80代半ば、物忘れがひどくなってもおかしくないのかもしれません。
今年はそれにも留意しながら次回のお祓いに伺わねばと思ったことでした。













終えるとお昼近くでしたので、此処から一番近いスーパーへ寄り、いつもの如くお弁当ではなく今回はおにぎりを買って車で食べました。
この近隣はお歳を召した方が多いからかどうか、お弁当そのものの数があまりありません。
あっても割高に感じましたので、おにぎりだけでいいやと思いましてね。
この後、すぐ自宅へ戻る前にもう一軒訪ねてみました。
以前はそちらのお宅へも年3回お祓いへ参らせて頂いておりましたが、おじいちゃんが亡くなられ、おばあちゃんお一人になられてからは
息子さんが此方へ足を運ばれて一緒にお参りしておられました。
息子さんといっても私より一回り上の方ですので、その言い方もどうかな;ですけども。
此方のお宅は山間にあり、今回の雪は果たしてどうだろうかと懸念しておりましたが、此処も最近はそれほど積もらないのか、或いはやはり
塩カリが撒いてあるのか、そこへ至る谷間の道路には雪はありませんでした。
訪ねてみれば鹿除けの電気柵が家の周りの畑に張ってあり、これまでは着けておられなかったアルミ製の門扉も閉ざされておりました。
そう言えば冬場はおばあちゃんはこの家ではなく介護施設へ入っておられると、息子さんに聞いたことがありました。
此方のお宅は100年程経つというお屋敷のような建物ですが、さすがにそうなると冬場は広過ぎて寒いでしょうし、独り暮らしでは何かと
ご不便でしょうしね。
朝のNさんのお宅同様、もう呆けて来てるからねと息子さんが言われておりましたが、私の父と同じ年の昭和3年生まれの方です。
御年97歳、それはそうだなと感じたことでした。
(今日の写真は此方から)











こんな感じで今日は終わりました。
明日は家にいる予定です、多分;。
毎回のどうでもいいようなブログですが、お付き合い頂きまして有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のお祓いへ伺いました 今日は廿日市です

2025-01-13 19:08:09 | お祓い
こんばんは。
今日は午前中はお祓いでしたので、昨日同様車を借り出して行って参りました。







(すみません、1年前の空です;)





今朝はいつもの車屋さんではなく、GSがされている所でして、その分バス停1つ、いつもより遠くなります。
まぁ歩いたとてしれた距離の近さですけどね。
着くと此方はいつもの店舗よりお客さんが待合室で溢れていました。
この店舗の方が車の保有台数も多いですし、そんなものだと感じます。
また車自体が、中には中古もありますが、いつものお店よりもかなり新しく、私が今日借り出した車について言えば、まだ新車扱いの車でもあります。
そんなこともあってか、此方のお店は人気があるのかもしれません。
私以外のお客さんは皆さん20代の方が多かったようです。
大学生くらいでしょうかね、3,4人で1台を借りて乗って行くようでしたよ。
私はいつもの如く借り出して直ぐに家に戻り、着物に着替えて信者さんのお宅へ伺います。
今日は廿日市市(はつかいちし)という広島の西隣ですね。
此方のお宅はワン、ニャンが多くおられるお家で女性が3人でお住まいです。
けれど今日伺うと15歳だったというシーズーちゃんは11月に虹の橋を渡ったということでした。
ですので11歳になるもう1匹のシーズーちゃんと、5歳になるミックス犬の2匹、それにニャンちゃんが1階にいます。
2階には別に6匹のニャン達が住まっていると聞きます。
ワンちゃんは違いますが、ニャン達はいずれも保護ネコだと言われていました。
此方のお宅の周りにそれだけネコが多いということらしいです。
そんな生き物が沢山いらっしゃるお宅で、けれど祝詞奏上中は大人しくしてくれる賢い子達でして、気持ち良くさせて頂くことが
出来ました。
新年のお祓い後はお母様と娘さんでご一緒にお茶をさせて頂きました。(もうお一人は今日はお勤めに出ておられました)
娘さんは新年のお祓いに参るいつもの会社へお勤めの方ですので、会社の話題も結構出てきます。
いわゆる?裏話的な感じで、ふうむ、なるほどねと思う事もしばしば。
けして悪い噂とかではなく、色んなお話が聴けて面白いなということですよ、念のため。
そんな感じで賑やかにお祓いをさせて頂き、お昼近くに此方を辞しました。

























午後からは空いておりましたので、近くにあるこの辺りの一之宮でもある速谷神社(はやたにじんじゃ)さんへ参りました。
例によって;昨年の写真ですが、今日撮って来たのも見てみれば殆ど同じようなところで、同じように撮っておりました。
毎年自分自身が考えることも大して変わっていないということなのでしょう;。
今回はまだ13日ということもあってか初詣としての参拝にお越しになる方が多く見られました。
場所的にもお参りしやすいのかなと感じますね。
お天気もこの写真同様、とても良くて気持ち良かったです。
その後はちょっとだけのつもりでこの近隣のショッピングモールへ寄りましたが、いつも行く所より更に大きいので端から端までいくまで
でも時間が掛かります。
特に用事はありませんでしたが、来週からまた始めるバイト用にとユニクロでカーディガン等を見ましたが、昨年より値上がりしている感じでした。
やはり物の価格は上がっているなと思いますね;。(結局購入していません)
他にそれほど用も無かったので早く帰ろうと2時半頃にはそこを出ました。
帰る途中、広島の商工センターという場所を通るのですが、その辺りがいつもならその時間帯にそれほど混むはずもないのに、何故かかなり
渋滞しておりました。(3日連休の最後だからか?)
その渋滞した辺りに広島サンプラザホールという建物があり、今日は此方で成人式が行われたようでした。
それで混む筈も無かろうにと思ったのですけどね。
その建物の近くのコンビニ辺りでは振袖姿の女の子達が式帰りなのか、友達同士で写真を撮る姿も見られました。
最近は自分もそうですが、こんな機会で無ければ着物自体を着る事もまず無いでしょうし、そう思えば一生に一度の記念でもありますしね。
そんな姿を横目で見ながら進まない車列に、うむ~;と思いつつ乗っておりましたよ。
その後も太田川という川土手を走る時も、普段なら2,3回しか掛からない信号に10回近く掛かり、そこだけで20分も余分に掛かった感じでした。
上でも書くように世の中3連休の最終日、お出掛けの方がそれだけ多かったということなのでしょう。
家へ戻り、荷物を置いて車を返しに行き、バスで戻り、外のネコらにご飯をあげるとようやくやれやれという思いがします。












こうして2日間のお祓いが無事終わりました。
明日はちょっと休んで、また木曜日参らせて頂きます。
大体がせっかちなので、何事にも時間に追われる感じで動いている自分;もう少し落ち着けよと我ながら思うのですが、これも性分でしょうね。
おそらくこれからもこんな感じで過ごして行くのでしょう。
無事で過ごさせて頂けておることに感謝し、過ごしたいと思います。

本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする