goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

マウス問題は解決しました

2025-03-24 19:10:26 | 日記
こんばんは。
朝は曇り空、次第に雨となり、病院へ行くのに出掛ける13時頃に折悪しく凄まじい程の稲妻と雨、雷雨になりました。
しかしその後1時間程で止みましたので、本当に一番タイミング悪く出て行った感じでしたね。
 
今またスマホから打っていますが、今度はどうやら写真が貼付出来ません。
なんでですかね;?一つ解決するとまた次が駄目になるという、なんともはやな、感じです。
こういうのって、ふんだりけったり、と言うんですかね?

病院は15時からですので、その前に昨日書いていたように電器屋さんによりマウスを購入しました。
ネットで買えば、より安くなる
のでしょうが、その待つ間、2、3日が待てません;。
なのでピンキリとある中で2千円行かない程度のものを購入しました。
高いの買ったとて、さほど性能に差があるとは思えませんし、動いてくれれば良いのですからね。
結論として、組み立て時にちょっと手間取りましたが(何故かUSBポートが着いていたので)それをクリ
アすれば、動きは以前より素早いですよ。
と、マウス問題は解決しましたが、肝心のWordは無理です、あぁ;。
パソコン売り場で新しいモデルを見ていると早速お店の方がツツツーッと来て下さり、どうされました?と都合よく聞いてくれます。
ここぞとばかりに、いや実はと話し始めると、一度修理に出してみられては如何でしょうかと言われます。
修理と言っても当然有料ですし、お幾ら位?と尋ねれば、まずは見積りを出してもらい、そこで修理されるかどうかお考えになってはどうですかと。
なるほどその手があったか、と思いますが、今年10月にはWindows10のサポートは終了します。
ならば今のパソコンを修理したとして果たして11を入れて作動するかと言われれば、いやぁどうだろうね?が正直なところ。
ならばいっそパソコンごと買い換えるのが良いのかいな、とも思います。
なんだか色々一度に来て、まあ、買い換えなさいなと言うことなのかな、とも思ったり、思わなかったり。
う〜む、と言う感じですね〜。

神様の言葉はInstagramに載せておりますが、スマホからだとやはりリンクは難しいようです、すみません。

なかなか上手くいかない格好になっておりますが、なんとか頑張りたいと思います。
毎日、ほんとどうにもならないブログになっておりますが、変わらずお付き合い頂きます方々、いつも本当にありがとうございます。
感謝申し上げます。




神様の言葉はInstagramに載せております。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で終了しました

2025-03-21 18:38:48 | 日記
こんばんは。
今日でバイトが終わりました。
ホッとすると共に少しさびしくもありますね。






(職場からの景色 見納めでした)





詳しく述べたいですのですが、やはり書けないですね。
ポツポツ打っていますが、時間が掛かり過ぎます。
何とかしたいですが;。
早く直って欲しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホから打ちました

2025-03-19 18:37:28 | 日記
こんばんは。
なかなかパソコンからは打てずスマホからしています。 
どうしてこうなったものやら皆目分かりません。






写真の添付もちょっと難しいですね、いやはや。
ところで今の短期バイトは明後日21日が最終日、なんやかんやであっという間に2ヶ月が経ちました。
終わると思うとこの度も早かったなあと感じますね。
肩凝りは絶好調?に酷いですが、それは皆さん一緒でもあり、同じ仕事をしつつ、しんどいね〜と言いながらもある種の連帯感もあります。
ワイワイとお喋りし始めた方々ともお別れとなると、やはり一抹の寂しさがあります。
もし来年も同じようにこの職場へ雇用されたとしても来る人が全て一緒ではありませんしね。
余程仲が良くならない限り、じゃあね、
でお別れですし。
そう思うとしばらくはおセンチになりそうですね。(笑)







昨夜はこの辺りは雪でしたよ。
起きると積もってはいませんでしたが、山は白くなっていました。
なかなか暖かくなりませんが、春分以降はいきなり気温が上がりそうで、それはそれで身体がついて行かなさそうですね;。
何もかもが番狂わせのこのところですが、まともな春になってほしいものです。

色々書きたいところですが、さすがにスマホからはやりにくい。
まあ、ボチボチしていきます。
一応今日はこんなところで。

皆様お付き合い頂きましてありがとうございました。
感謝申し上げます。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ雨の日でした    弟の確定申告part2

2025-03-15 19:08:06 | 日記
こんばんは。
朝起きた時はまだ降っていませんでしたが、じきに雨が落ち始めました。
昨日の日中の暖かさがうそのように一転寒い日となったようです。












最近は5時半起きなせいか、今日は休みだし少し寝坊したいと思っていましたが6時半には起き出しました。
たったの1時間だけですが寝られたのは嬉しいですね。
多くの方はまだ早い起床で4時半とかそんな方もおられるようですが、とてもではありませんが今の自分には無理みたいです;。
以前車があった頃にはその位に起き出して早朝から遠方へ出発とかしていましたが、肝心の車が無いのでは起きたとて多分無駄にボ~ッと
しているだけでしょうし。(笑)
歳を取ると早起きになるというのは、人に寄るのではと感じますね。
この一週間は仕事もですが、シリーズものとする?弟の件でずっと頭の片隅に懸念事項としてありました。
それがどうにも引っ掛かり、知らずのうちに緊張状態にあるようでしたし。
その懸念がようやく解決して自分のこと以上にホッと出来たのが何よりでした。
たかが確定申告で、というところですが、それに関してはこれから書いて参りますですよ、えぇ。







(話が話なだけに花でも出しておきましょうかね;)





昨日は電車から下りるまでを書いていましたので、その続きと参りましょう。
下りて直ぐに向かったのは駅ビルに併設してあるスーパーです。
主に広島に多い店舗ですが、この呉駅にも出しているようでした。
ちょうどお昼時、となれば買うのは当然お弁当。
お客さんの多くがやはり同じことを考えておられるようで、お弁当コーナーには多くの方が品定めをしておられました。
ところでこういうスーパーでは店舗の一画にイートインコーナーを設けてある所も少なくありませんが、此方では立地上か、それは無いとの事でした。
その代わりにちょっとした飲食が出来る別の店舗があるようでした。(うどん屋さんとか)
そこで食べようかと思いましたが麺類を食すとおそらく私の事です、お汁を飛ばして服にシミを作るのが関の山;。
そう思っているのでそのお店は諦め、結果的にはいつもと同じくおにぎり2個に落ち着きました。(笑)
お弁当も考えましたが、言っているようにそれを広げる場所が何処へあるかは分かりませんし、それなら手軽なおにぎりの方が良かろうと
考えたからです。
それを買い、その後は市役所まで行くバスに乗り込みました。(実際には市役所を経由していくバスです)
その近くに税務署があるとマップで見ていましたのでね。
乗り込んで5分と経たずにすぐ市役所へ着きましたが、これなら駅から歩いても知れた距離だったかね?と高校時代を思い出しながら考えましたが、
あの頃とは体力も違うし無難にバスに乗って正解だったかと思います。(でも無いかな;?)
ともあれ市役所へ着き、そこでまずトイレを借り(公共の場ですから誰でも利用出来るし)、ついでにこの建物内に食堂とかあるのなら、そこへ
入ろうかと思いました。
しかし案内板を見ても何年か前に立て直して綺麗になったこの市役所内にはそのような飲食スペースは特に無いようでした。
この市役所の周辺、他にも官公庁がありますし、それなりに飲食店はあるのでしょうが、せっかくなら展望も出来そうなこの庁舎の最上階に
そんな食堂位あってもよかろうにと感じたことでした。(小さなコンビニは1階にありました)
ま、要らぬお世話ですけどね;。
おにぎり持ったまま何処で食べよう?と思いましたが、直ぐ傍の公園へ行き、そこへある東屋みたいな場所で毎度のように頬張っていましたよ。
午前中はどんより曇っていましたが、お昼頃から急速に晴れて来て気持ちも心地良く、ちょうど良かったです。
ただし風が冷たかったな;。
それでもう一度市役所へ戻り、コンビニでお茶を買い足していると、弟から連絡が入りました。
今日は13時からの税務署の申告会場の予約が取れていましたので、二人でそこで落ち合おうと決めていました。
時間は12時40分頃、そろそろ向かわないとねという頃です。
税務署が入っているのは呉の合同庁舎の中。
3月14日、自分達以外にも此方へ向かう方は結構おられるようで、1階のロビーにあるソファで何人かの方が待っておられたようです。
お役所の事ですから13時ならこの時間まではお昼休憩かな?と思って、ロビーのソファでしばし二人して時間を潰し(と言っても10分位)
時刻の5分前位に会場へ行くと、場内は既に結構な人がおられました。
スマホで予約した番号を係の人に見せると、中でお待ちくださいと即座に場内へ通され、番号の振られたパイプ椅子へ順番に座って行く格好でした。
随分待つのかな?と思っていましたが、そのようなことは無く、割と直ぐに呼ばれて部屋の一番奥へ通されました。
一人ずつ仕切りのある所で弟の識別番号とか色々確認されます。
そこは控えて来ていたのですぐ分りましたが、その他に分からない箇所とかがあったのですが、即座にその場でマイナンバーカードの暗証番号を
取り直したりして下さいました。
申告会場、それもそこそこコンパクトな場所だから出来たのかどうか、自分達のような訳分ってない人間が多いからなのか(こら)、結構親切に
対応して下さいました。
まずは下準備のそれらをした後に、肝心の申告の方ですが、昨年の弟の申告したものが見当たらないと係の方に言われます。
え?いやしてますけど?となると、昨年は青色申告を税理士さんから直に税務署へして頂いている筈ですが、何故かそれが上手く出来ていなかった
ようで、少しゴタゴタしてしました。
結局は今回は取りあえず白色で出すこととして(一昨年まではそうだったので)まずはこの紙へ今一度書き出して下さいと言われました。
言われた通りに、これまで書いて来ていたものを今一度白色申告の紙に書き出し、次に、ではこれをe-taxで申告としましょうと言われます。
本来なら此処までも弟がすべきなのですが、どうにもこういうこと自体が疎い方でして;ほぼ私が弟のスマホで入力していました。
係の方は多分バイト生さんですが、研修中と書かれた腕章をして彼らで分かる範囲はこうして訪れた方々に逐一説明しながらご自分のスマホで
申告して頂くよう促されております。
但し一々をご本人らが入れるまでを待っていればそれだけ時間が掛かるので、係員さんはその都度、ちょっといいですかと言いつつ、彼ら自身で
画面をスクロールし、手早く入力出来るよう手助けしておられました。
要するにある程度、手取り足取り、本当に忍耐強く(本当にそう)丁寧に対応して頂きましたよ。
自分達もですが、係員さんも、また職員さんらも、何処でもそうでしょうが皆さん立ちっ放しで且つ騒然として会場で、それでもテキパキと事を
こなしていかれるのは凄いなと感じたことでした。
こうして心強い係員さんの指導の元?無事にスマホからの申告は滞りなく終了しました。
取りあえずは此処までをホッとしました。













なんとか此処までを一気に書きました。
が、まだまだ続きますよ。(笑)
自分としては、これを聞きたかったんだという肝心の部分をこの後に聞けて今回はとても納得出来、良かったと感じております。
その部分はまた明日以降、書かせて頂きますね。
しつこいのはご容赦の程を;。

今朝はネコのご飯、並びに人間、すなわちワタクシめの食糧調達に毎度のイオンモールへ出掛けておりました。
明日は今日より更に雨が酷いとか言われていますし、なにより冷蔵庫に目ぼしいものが無い;。(笑)
一週間分、まとめてとまではいきませんでしたが凡そのものは購入して来ました。
ひもじい思いはしなくて済みそうです。
月曜日からのラストスパートの為にももう少し頑張りたいと思います。
そんな感じで、本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟の確定申告の話 part1

2025-03-14 19:08:08 | 日記
こんばんは。
お昼頃までは曇り空で、しかも風が冷たかったのですが、それも段々と晴れ間が広がり、予報通り良いお天気となりました。
けれど明日明後日は雨、しかもまたグッと気温が下がるよう。
もう日々こんな感じで幾ら三寒四温の頃とは言え、極端ですね。











今朝は上の写真程までにも無くどんよりでした。
昨日話していたように弟の確定申告の為、電車等を使って呉へ出向きましたが、その電車を待つ駅のホームの僅か15分程が寒く感じられました。
それでも行きしなは初め、JRの可部線(かべせん)という路線を使い広島駅まで行くのですがこの時にはシートには暖房が入っており、
心地良く座っていけました。
次には呉線へ乗り換えますが、広島駅のホームはさっきの駅とは違い日が射し込まないのもあり、更に寒さを感じましたね。
ところで隣のホームで山陽本線下り線の岩国行き(西向き)への電車を待つ人は、物凄い列をなしていました。
その1本前の電車はこれもぎゅうぎゅう詰めのようでした。
時間は11時前頃、休日ならまだ分かりますが金曜日のこんな時間になんでこんなにかなと思うと、途中宮島があるからか?と思いました。
最近はインバウンドで宮島を訪れる人が相当増えていると聞きます。
いえ海外の方のみならず、今日の人々は日本の若い方が多かったように思います。(日本だけじゃないかも?)
もしかして早い春休みの学生さんとかでしょうか。
あの人数が今度は宮島口で下りて、そのまま船で宮島へ渡るとすると、う~ん、それだけでちょっと怖いような人数ですね;。
昨年1年は宮島を訪れておりませんが、あの人々を見ると行くことすら躊躇してしまいます;。
そんな光景を見ていると、じきに乗り込む電車が入ってきました。
今回は安芸路ライナーという快速電車です。
各駅停車よりも停車駅が少なく、その分20分程速く着きます。
海が見える側へ座り、のんびり海を眺めて行こうと思っていましたが、斜め向かいには賑やかなオバサマがお2人、終始お喋りをされており、
寝るに寝られなかったです;。(え、海を見るんじゃなかったのか?)
まぁ電車ですので喋っちゃいけないということはありませんのでね。
デパートの大きな紙袋を沢山持ち話に花が咲いていたのでしょう。
ところで途中の停車駅で、向かい側に座っていた男性がしきりに開いたドアの所から何かを気にされていました。
乗って来た人に何かを確認していましたが、なんで?と思っているとどうやらホーム上の椅子の上に財布と思しきものをどなたかが忘れて
いたようでした。
あなたのではないの?と確認されていたようですが、どうやら違うらしい。
それを見ていた別の女性が私が取ってきましょうか?と言ってホームに出て、その財布を持ち、車内へ戻りました。
どうするのかなと思いましたが、どうやらJRの方に手渡したようでした。
いやしかし車内に車掌さんはいないだろうし?と思いましたが、どうにかされたんでしょうね。
何両目か前まで行って戻って来られてましたので。
結局呉駅に着いた際、最初に財布を見つけた男性とそれを持って行った女性は(どこへかは分かりませんが)互いにアイコンタクトを取られ、
良かったねと挨拶されていたようでした。
良かったのだとは思いますが、途中の停車駅での忘れ物、その物自体が電車で移動したとなると、落としたご本人がはたと気づいて駅へ申し出た
として、果たしてどうだったのかな?と思いますが、どうなんでしょうね;?
最終的にご本人へ戻れば、それが何よりですけども。
とまぁ、30分程の乗車最中にあった出来事でした。
そういえばもう一つ、車窓から見えた景色に海だけではなく山がありましたが、その山にうわぁと感じました。
すぐ近くの山や島ではなく、かなり奥の方の山だと思いますが、一瞬山頂が白く覆われているのが見えたからです。
え?今のこの時期に?と感じましたが、実際に見えたのでそうなのでしょう。
果たして場所はどの辺りなのか皆目見当は尽きませんが、おそらくかなり北部なのでしょうね。
沿岸部は春めいて来ていても、中国山地辺りはまだまだそうでもないんだなと改めて思えたことでした。








(今頃こんな椿が咲いてますよ)






お知らせ



ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り
等もお渡しし更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。




                kimikimiblue13@gmail.com




お悩み等、ご相談事を伺います。
時には神様にお言葉を賜ったりも致します、いわゆる神霊判断も致します。
ご自身の聞いてみたことなどございましたら、ご一報下さいませ。
お悩みにもよりますが5千円から受け付けております。
 




皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も視野に入れてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
料金ですが少し改定し壱万円とさせて頂きます。
尚この星読みはヘリオセントリックと言われるもので一般的にいう占星術とは異なり、その方自身がどのような方であるのか
性格等を拝見するもので運勢等は分かりません。
そこのところはご了承頂いた上でお願い申し上げます。
ご要望の方は上記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。


















え~っと;毎度ながら確定申告の話はどうなった?という位、話の片鱗すら見えて来ませんがすみませんです。
結論を言えば、無事滞りなく終了することが出来ました。(パチパチパチ)
そこへ至る迄の過程は明日以降、また順序立てて話したいと思います。
どうせ、と言っちゃなんですが;来週もバイトですし、変わった話だと出て来ようはずもないですしね。
そんな感じで、いつもの長ったらしい、次へ続くシリーズ(いつから始まった?)参りたいと思います。
またまたお付き合い下さいませ。

本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする