今日は良い天気だ、自転車日和。今週末がこんな天気だったらいいのだが・・・・
自転車の登りは辛い、特に体重が軽くないボクにとっては、最初からハンデキャップを背負っているようなものだ。
最初の頃は、坂道が嫌で嫌でしょうがなかった。でもその後の下りの御褒美に辛うじて我慢をしていた。
いつの間にか、うまく折り合いをつけて楽しむ事ができるようになった。早く登る事はできないけれど・・・・!
日光いろは坂・金精峠
当然ながら自転車をマジメ?乗る前は、いろは坂がこんなに自転車で登りやすい場所とは知らなかった。歯を食いしばるほどの急勾配は存在しない。東武日光駅から明智平まで1時間半~2時間ほどで着く。紅葉の時期の週末は、自動車だと渋滞で4~5時間掛かる。自動車を尻目にスイスイ登るのもまた気分が良い。ふつうの人?は、いろは坂を自転車で登るなんていうと目を丸くしてビックリする。

本当は、中禅寺湖~戦場ヶ原の先の金精峠(標高1860m)が手強い。一部傾斜の急な箇所がある。金精峠を越えると、鎌田までイッキに1000m以上の標高差をダウンヒルだ。

でも、途中にとうもろこし街道があるので、そこで名物の焼きたてのとうもろこしを食べる為に一休みが通。
自転車の登りは辛い、特に体重が軽くないボクにとっては、最初からハンデキャップを背負っているようなものだ。
最初の頃は、坂道が嫌で嫌でしょうがなかった。でもその後の下りの御褒美に辛うじて我慢をしていた。
いつの間にか、うまく折り合いをつけて楽しむ事ができるようになった。早く登る事はできないけれど・・・・!
日光いろは坂・金精峠
当然ながら自転車をマジメ?乗る前は、いろは坂がこんなに自転車で登りやすい場所とは知らなかった。歯を食いしばるほどの急勾配は存在しない。東武日光駅から明智平まで1時間半~2時間ほどで着く。紅葉の時期の週末は、自動車だと渋滞で4~5時間掛かる。自動車を尻目にスイスイ登るのもまた気分が良い。ふつうの人?は、いろは坂を自転車で登るなんていうと目を丸くしてビックリする。

本当は、中禅寺湖~戦場ヶ原の先の金精峠(標高1860m)が手強い。一部傾斜の急な箇所がある。金精峠を越えると、鎌田までイッキに1000m以上の標高差をダウンヒルだ。

でも、途中にとうもろこし街道があるので、そこで名物の焼きたてのとうもろこしを食べる為に一休みが通。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます