アオスジアゲハも打ち水の後に水分を求めて飛んできました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/a96532a6a638e5c636e4c685f7076ca5.jpg)
通行する人もあまりなく腰を据えて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/d365774ed2b4247e7660667286f1ba26.jpg)
飛んでいろ処を撮影するのは大変難しいです。70~200mmF2,8Lで撮影しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/a915b82ee8f4066a1b7175602d336aca.jpg)
今のカメラは狙いを定めて半押しでピンを合わせれば後は追随してくれますから意外と簡単に撮れますが、
画面からすぐはみ出しますので、標準レンズで撮りピンさえきていればトリミングという手も使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/ddb8bc6aab194be1c985f66174bf25f0.jpg)
なんども練習しますと確率が上がってきます。
去年の今日撮影した昆虫シリーズも良ければご覧になってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/a96532a6a638e5c636e4c685f7076ca5.jpg)
通行する人もあまりなく腰を据えて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/d365774ed2b4247e7660667286f1ba26.jpg)
飛んでいろ処を撮影するのは大変難しいです。70~200mmF2,8Lで撮影しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/a915b82ee8f4066a1b7175602d336aca.jpg)
今のカメラは狙いを定めて半押しでピンを合わせれば後は追随してくれますから意外と簡単に撮れますが、
画面からすぐはみ出しますので、標準レンズで撮りピンさえきていればトリミングという手も使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/ddb8bc6aab194be1c985f66174bf25f0.jpg)
なんども練習しますと確率が上がってきます。
去年の今日撮影した昆虫シリーズも良ければご覧になってください。
捕食連鎖捕食連鎖(生きている生物を殺して食う連鎖)大好物の赤いアブラムシを食べにテントウムシが2匹来ていました。何の抵抗もできずに捕食されるだけです。美味しく食事中、蜘蛛の糸に引っ......