先週初めから、妻が帯状疱疹で苦しんでいます。
私も五十代後半になったことがあります、腰、背中に症状が出て治るのに3週間程掛かった記憶です。
妻は唇、鼻、喉の粘膜に出ています。脳に近いので痛みも激しそうです。
子供の頃、誰でも経験する水疱瘡(みずぼうそう)。その菌が免疫力が低下した時、疲れがたまった時に症状が出やすいそうです。
大人には移りませんが水疱瘡にかかったことのない子供には移る可能性があります。
大人には移らないのは、水疱瘡のウイルスを持っているからです。
冷やさず、温めたほうが良いそうです。
今日も本来なら友人と撮影計画があったのですが、辛そうで一緒にいます。
この写真はモンサンミッシェルの最上階から見た様子です。中央から左に曲がっていく橋がありますが手前は大潮の満潮時海になります。
潮の満ち引きは15m以上あるというから驚きです。先日テレビでこの干潟は危険でガイドがつかないと、足が埋まり抜け出せなくなってしまうそうです。
でも何人かがはだしで歩いていました。
しかし、雄大な干潟です。
妻の写真ですが、モンサンミシェルはノルマンディー地方にあるのですが、その地方の田舎町で撮った写真です。
昨年撮影した紫陽花とクマバチ。クマバチは大きいのですが人には刺さないので撮っていても安心です。
私も五十代後半になったことがあります、腰、背中に症状が出て治るのに3週間程掛かった記憶です。
妻は唇、鼻、喉の粘膜に出ています。脳に近いので痛みも激しそうです。
子供の頃、誰でも経験する水疱瘡(みずぼうそう)。その菌が免疫力が低下した時、疲れがたまった時に症状が出やすいそうです。
大人には移りませんが水疱瘡にかかったことのない子供には移る可能性があります。
大人には移らないのは、水疱瘡のウイルスを持っているからです。
冷やさず、温めたほうが良いそうです。
今日も本来なら友人と撮影計画があったのですが、辛そうで一緒にいます。
この写真はモンサンミッシェルの最上階から見た様子です。中央から左に曲がっていく橋がありますが手前は大潮の満潮時海になります。
潮の満ち引きは15m以上あるというから驚きです。先日テレビでこの干潟は危険でガイドがつかないと、足が埋まり抜け出せなくなってしまうそうです。
でも何人かがはだしで歩いていました。
しかし、雄大な干潟です。
妻の写真ですが、モンサンミシェルはノルマンディー地方にあるのですが、その地方の田舎町で撮った写真です。
昨年撮影した紫陽花とクマバチ。クマバチは大きいのですが人には刺さないので撮っていても安心です。
キムネクマバチとアジサイ幡豆郡幸田町のあじさい寺として有名な本光寺に出かけました。キムネクマバチをアジサイを絡めて撮影。アジサイの花の付近を飛んでいるところをパチリ。後ろ向きですみません。ずんぐり......