坂折棚田の夜明けを撮影しました。
夜明け前の黎明期、空が紫色に変化、かすかに村の街灯が星のように輝いています。棚田もうっすら確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/a17d622e9a442b018b70ecaf1ca40c22.jpg)
こうした夜明け撮影に必要なのがハーフNDフィルターですが持っていません。
棚田にピンを取りますと、空が明かるくて、秋空の表情が表現できていません。もともと風景写真は余り撮らないのでが、ハーフNDフィルターを購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/1ea0f00df249a21dc51a8356c4831041.jpg)
いよいよ太陽が顔を出す感じになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/06a8188a7cb4e56a7a183225d86d3a5d.jpg)
太陽が峰から顔を出しました。時計を見ますと6:02です。太陽の光条を出すためF値は16と絞り込みました。Exif情報は絞り:F16 SS:1/15秒 ISO:100 レンズはEF16~35mm(焦点距離20mm)三脚使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/216a7a4c92be84a73d441a89afec7502.jpg)
ピント位置を太陽付近の空で取りましたので棚田は薄暗くなっていますが太陽の光が微かに手前まで届いているのを表現したかったからです。
写真サイズが小さいので分かりにくいかもしれませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/2e12becc9f2b3366e5ae9ceef7cf474e.jpg)
こちらは遠くの山里にピンを取っています。ここでも空の表情が良くありませんが、夜明けの山里の雰囲気がよく出た1枚と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/ab34c7e72d2d86e1bfecd0b1a3bbe096.jpg)
<
夜明け前の黎明期、空が紫色に変化、かすかに村の街灯が星のように輝いています。棚田もうっすら確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/a17d622e9a442b018b70ecaf1ca40c22.jpg)
こうした夜明け撮影に必要なのがハーフNDフィルターですが持っていません。
棚田にピンを取りますと、空が明かるくて、秋空の表情が表現できていません。もともと風景写真は余り撮らないのでが、ハーフNDフィルターを購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/1ea0f00df249a21dc51a8356c4831041.jpg)
いよいよ太陽が顔を出す感じになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/06a8188a7cb4e56a7a183225d86d3a5d.jpg)
太陽が峰から顔を出しました。時計を見ますと6:02です。太陽の光条を出すためF値は16と絞り込みました。Exif情報は絞り:F16 SS:1/15秒 ISO:100 レンズはEF16~35mm(焦点距離20mm)三脚使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/216a7a4c92be84a73d441a89afec7502.jpg)
ピント位置を太陽付近の空で取りましたので棚田は薄暗くなっていますが太陽の光が微かに手前まで届いているのを表現したかったからです。
写真サイズが小さいので分かりにくいかもしれませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/2e12becc9f2b3366e5ae9ceef7cf474e.jpg)
こちらは遠くの山里にピンを取っています。ここでも空の表情が良くありませんが、夜明けの山里の雰囲気がよく出た1枚と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/ab34c7e72d2d86e1bfecd0b1a3bbe096.jpg)
<