初めての三角形の座面のペーパーコード編み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/a67d12b489e6f93e835d04fd3ab5e92e.jpg)
座る方向があるタイプのスツールで、前後の高さを変えてより骨盤を起こしやすくできるようにしてみました。
試行錯誤しながら、編み終わったものを2回ほどいてやり直し、やっとまあまあの出来に。
コツをつかむまでには、まだ数をこなさないときれいな仕上がりにはならないみたいです。
イメージトレーニングはしていて、いけると思っていたけど思うほど簡単ではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/9e7bfe0867b242cca372f45447965ba7.jpg)
座り心地は予想通りで、なかなか良いです。
今回の樹種はウダイカンバで作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/aa8fac82e565d0587dcd7272c2ec2b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/a67d12b489e6f93e835d04fd3ab5e92e.jpg)
座る方向があるタイプのスツールで、前後の高さを変えてより骨盤を起こしやすくできるようにしてみました。
試行錯誤しながら、編み終わったものを2回ほどいてやり直し、やっとまあまあの出来に。
コツをつかむまでには、まだ数をこなさないときれいな仕上がりにはならないみたいです。
イメージトレーニングはしていて、いけると思っていたけど思うほど簡単ではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/9e7bfe0867b242cca372f45447965ba7.jpg)
座り心地は予想通りで、なかなか良いです。
今回の樹種はウダイカンバで作ってみました。