「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

世界のニュース拾い読み>2024.1.22

2024-01-22 19:39:54 | 世界のニュース拾い読み

イランとパキスタン、緊張緩和で合意
2024/1/20 19:41
https://www.sankei.com/article/20240120-LGLKMYJSUJN2LBH5NUUCMDDFCA/

スウェーデンでギャング間抗争が急増 加害者の低年齢化の背景とは
2024年1月20日 14:00 発信地:ウプサラ/スウェーデン [ スウェーデン ヨーロッパ ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3495774
スウェーデン、移民の強制退去要件導入を検討へ
2023年11月22日 12:08 発信地:ストックホルム/スウェーデン [ スウェーデン ヨーロッパ ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3492554?cx_part=related_yahoo
スウェーデン、欧州域外移民の社会保障受給を厳格化へ
2023年10月21日 14:56 発信地:ストックホルム/スウェーデン [ スウェーデン ヨーロッパ ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3487325?cx_part=related_yahoo

ネタニヤフ首相、「2国家解決」を拒否 アメリカに公に反対
2024年1月19日
https://www.bbc.com/japanese/68027282
バイデン氏、引き続き「二国家解決」を支持 イスラエル首相と電話協議
2024.01.20 Sat posted at 10:50 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35214137.html

スイス当局、イスラエル大統領が刑事告発の対象と認める 
ロイター編集
2024年1月20日午前 2:37 GMT+91日前更新
https://jp.reuters.com/world/europe/WP3PISZWTBMXBHNZBRJX2JKLPA-2024-01-19/

ハマス「創設」したのはイスラエル EU外相
2024年1月20日 14:14 発信地:マドリード/スペイン [ スペイン ヨーロッパ イスラエル パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3501223?cx_part=top_topstory&cx_position=2
イスラエル、過去にハマス創設に資金提供=EU外相
ロイター編集
2024年1月20日午前 2:01 GMT+939分前更新
https://jp.reuters.com/world/europe/UHVAJG4CLZLG3IS4WS3F5WPYDI-2024-01-19/

米、寒波で45人死亡
2024年01月19日09時44分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024011900365&g=int

台湾・総統選で日本企業の中国離れ加速 石平氏「社員の駐在自体が危険」
2024/1/20 19:00
https://www.sankei.com/article/20240120-KR5DL4YYPRCLVNJPYRVDKO4IYI/?outputType=theme_weekly-fuji

頼清徳氏の勝利に見る今年の国際政治 「台湾有事」リスクは 平井文夫
2024/1/20 17:00
https://www.sankei.com/article/20240120-LMNYDRCDK5E2ZLNNYC4LVRP5OU/?outputType=theme_weekly-fuji

【日曜特番・大の里、強さの秘密に迫る】
「欲を捨てた」ストイックに頂点へ
2023/9/24 05:00
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1189765


2024大相撲初場所、優勝争いと「大の里」の大物度合い❓<2024.1.22

2024-01-22 18:40:50 | スポーツ

9日目の結果
◎8勝1敗
琴ノ若
阿武咲
大の里
◎7勝2敗
照ノ富士
霧島
豊昇龍

▼朝乃山※休場
大栄翔3敗に後退
王鵬3敗に後退

1敗と2敗力士に優勝争いも絞られつつあります。
3敗も可能性はありますが、上位の力士が4人残っていますからかなりキツイと思います。
今場所は、優勝争いの人数が多いので平幕には、キツイ対戦が組まれました。
大の里に関脇・琴ノ若
阿武咲に大関・霧島

やや強引にも見える取り組みが組まれました。
10日目で、この組み合わせは普通ないと思います。

※柏桜鵬と熱海富士の入幕後11勝4敗の時の取り組み
柏桜鵬の11日目~15日目の対戦相手
前頭7高安
小結 阿炎
前頭1 錦木
前頭9北勝富士
関脇 豊昇龍
熱海富士の11日目~15日目の対戦相手
小結 翔猿
関脇 大栄翔
大関  貴景勝
前頭2 阿炎
前頭2 朝乃山

同じ11勝4敗でも柏桜鵬と熱海富士とでは対戦相手が違います。柏桜鵬は平幕の真ん中が2人入っています。
熱海富士は、役力士3人と前頭2が2人ですから、かなりキツイと言えます。

大の里は10日目にいきなりトップを並走する関脇・琴ノ若との対戦になりました。勝てば、次は大関でしょう。もっとキツクなります。

つまり❓
相撲協会の期待度が分かります。
普通なら無理ですが、「強い!」と思うからいきなり好調の関脇をぶつけてくるわけです。
期待度は高い方から順に・・・
大の里>熱海富士>柏桜鵬
こうなります。

熱海富士は今場所、西前頭筆頭に番付が上がってかなり苦労しています。
大の里は熱海富士の時以上に対戦相手がキツクなると思います。おそらく優勝争いに残れば、役力士か幕内上位力士との対戦が多くなると思います。

いきなり新入幕の場所が、強さ度合いのリトマス試験紙みたいになりました。新入幕で10日目から役力士をぶつけられて11勝できたら、これは凄い!と思います。
9勝~10勝でも立派だと思います。

こんな調子で今場所11勝できたら❓
「大の里」の強さは、『ウルトラ!』です。
将来の横綱、間違いなしです!

相撲協会としては・・・
2場所分、まとめてやっちゃおう!
と言うことではないか・と思います。
(大勝すれば、番付を上げやすい。3月で幕内の上位に上げて、そこで勝ち越せば5月小結の飛び級を予定しているのだろうと思います。少し、都合が良すぎるとは思いますが❓

しかし❓そう考えても仕方がないほどに、飛びぬけて強いのも確かです・・・見ると驚く強さですね❓平幕では相手をするのは無理だと思います。関脇・大関でないと「大の里」の相手をするのは無理なように見えます。末恐ろしい新入幕です。まあ、今の段階で実質的に小結クラスの強さだと思います。信じられます❓嘘だろ❓柏桜鵬・熱海富士とはレベルが違うように見えます。)


※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35


2024大相撲初場所9日目と大相撲ノンビリ物語「一山本」<2024.1.22

2024-01-22 18:37:22 | スポーツ

(2)2024大相撲初場所9日目の結果は、あとで書きます。
◎8勝1敗
琴ノ若
阿武咲
大の里
◎7勝2敗
照ノ富士
霧島
豊昇龍

▼朝乃山※休場
大栄翔3敗に後退
王鵬3敗に後退


(1)北海道は相撲処
昔の話で今、幕内力士は「一山本」と「北青鵬」の二人しかいません。「北青鵬」はモンゴル人で日本人は「一山本」だけです。時代が変わって北海道は相撲不作地帯になりました。まあ、それも時代の流れで已むをえません。高校野球と同じで施設や指導者を考えると、廃れるのも仕方ないのかもしれません。

「一山本」の大相撲人生は、超ノンビリです。

※学生時代は目立った成績もなく大学卒業後は田舎で公務員に就職しました。プロになる気は、全然なかったようです。
しかし相撲は続けていて、2016年の国体で個人16強入りしたのをきっかけに考えが変わったようです。
結構、同期や1~2学年上ぐらいで大相撲入りした仲間はいたと思います。幕下上位や十両くらいまで出世したのもいたのでしょうね❓
「まだ、やれるんじゃないか❓もっと相撲を続けたい」
と、思ったようです。

「一山本」にとって運が良かったのは、その年2016年9月に日本相撲協会が25歳未満の特例入門制度を決定したことです。『理事会が承認すれば25歳未満まで受検対象に含める』と言う内容です。
この特例制度適用第1号が「一山本」でした。
この特例制度がなければ、年齢制限に抵触して入門は出来ませんでした。
二所ノ関部屋(師匠・12代二所ノ関)に入門して、2017年1月場所の前相撲からスタートしました。

その後順調に出世して・・・
3年目の7月場所で十両昇進(26歳)
幕下と十両を昇降しながら
5年目の7月場所で新入幕(28歳)
その後、十両が2場所あったものの幕内に定着
陥落した十両では、2回十両優勝

こんな調子で現在に至り、今では北海道出身のたった一人の幕内力士になりました。「一山本」が偶然みたいに大相撲入りしていなければ、北海道の幕内力士はゼロになるところでした。

ゆっくり入門してのんびりと出世の階段を上り5年かかって幕内まで出世しました。その間、ゆっくり成長を続けたと言うことでしょうね❓
しかも、十両に陥落した時は2回とも十両優勝するところなどは、結構しっかり者です。
十両では、もう強すぎますから当分は幕内で相撲を取るのだろうと思います。
今場所が幕内10場所目で、いつの間にか幕内の常連になりました。こんな出世の仕方も、いいですね❓
なんちゃって・幕内❓
十両だと思っていたら気が付いたら幕内にいました。
ステルス幕内❓

※主な履歴
道南の日本海側の海村
岩内郡岩内町
11,112人
1993年10月1日(30歳)
187.0cm146.0kg
高校総体で32強
中央大学
全国学生相撲選手権大会で個人16強
卒業後、北海道福島町役場に就職
2016年の国体では個人16強入り
その後、プロ入りを決意

当時既に23歳と新弟子検査の年齢制限に抵触していた
2016年9月に日本相撲協会
理事会が承認すれば25歳未満まで受検対象に含めることを決定。
この特例制度適用第1号
二所ノ関部屋(師匠・12代二所ノ関)に入門して2017年1月場所で初土俵(前相撲)
3年目の7月場所で十両昇進(26歳)
幕下と十両を昇降しながら
5年目の7月場所で新入幕(28歳)
その後、十両が2場所あったものの幕内に定着
陥落した十両では、2回十両優勝

※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35


2024大相撲>伯桜鵬(落合)は復活できるか❓&大の里の快進撃<2024.1.22

2024-01-22 07:38:19 | スポーツ

※大の里
大の里は、どこまで勝てるか楽しみになってきました。
スピードがあって当たり負けしないのが、いいです。
この当たりの強さなら上位とやっても、一発があると思います。小結以下なら互角でしょう❓
だから大勝の可能性があります。
「11勝+α」の予感がします・・・

(多分、本人は考えていると思います。年齢的には「大の里」が兄貴分です。弟分の伯桜鵬(落合)と熱海富士が11勝4敗でした。
「じゃあ❓兄貴分として!一丁!手本を示してやるか・・・」
11勝4敗に手本を示すと、どうなるか❓)

一応・・・

大物判定度数

新入幕11勝4敗⇒スーパー大物

新入幕9~10勝⇒並の大物

新入幕12~13勝⇒ウルトラ大物⇒横綱・確定

 

※伯桜鵬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%AF%E6%A1%9C%E9%B5%AC%E5%93%B2%E4%B9%9F

鳥取城北高校の卒業で卒業時、三段目付出資格がありましたがプロ入りせず右肩を手術して怪我を治すことに専念して、その後2022年実業団で実業団横綱になります。
その年、宮城野部屋に入門に入門。

2022年12月1日の日本相撲協会理事会で幕下15枚目格付出での入門が承認され、2023年1月場所幕下デビューしました。幕下1場所十両2場所で幕内に出世して、11勝4敗と成績は、順調でした。
しかし左肩も中学校時代からの古傷で、だましだまし相撲を取ってきたようです。十両の時に既にかなり悪化していて、それでも無理をして幕内までは取りましたが、手術を決断して3場所休場して治療に専念しました。
「両肩の関節が小さく・・」という元々の欠陥があり、右肩は高校卒業時に手術して今回、左肩を手術しました。

けがの原因がこのような理由によるので、普通のけがとは違います。回復を待ちながら体力を強化するしかありません。
千代の富士が、右肩が脱臼しやすい欠点がありました。千代の富士は、肩回りの筋肉を徹底的に鍛えるとともに相撲の取り口を変えました。それが26歳の時で、その後急激に強くなり大横綱になりました。

それまではがっぷり四つに組んで上手投げを中心とする投げが得意技でした。それが肩関節の脱臼の原因でした。
千代の富士は、琴風と猛稽古を繰り返すうちに取り口を変えました。
有名な前みつを取って一気に走る相撲です。
千代の富士もこの取り口を考え付かなければ、ケガの多い小結・関脇程度の力士で終わったかもしれません。

伯桜鵬(落合)の場合も同じだと思います。
どちらかと言うと四つ相撲が得意と言うことですから、これまでと同じような取り口では同じように負担がかかり故障が再発するリスクがあります。
投げ技に頼らないような相撲に変えていけるかどうか❓だと思います。四つにならなくても相撲が取れるようですから、無理に回しにこだわる必要はないと思います。
しっかり当たって突き押しで相手を崩して、浅く差して走るような相撲も取れると思います。相撲自体は、非常に上手いようですから、その気があれば取り口を変えることが出来ると思います。

むしろ取り口を変えた方が、出世できるし長く相撲が取れると思います。ライバルが、「熱海富士」と「大の里」ですからがっぷり四つに組んでの相撲では力負けすると思います。特に大の里はスピードがあり前に出る圧力が強力なようですから、伯桜鵬(落合)がこれまで取ってきたような相撲では、歯が立たないと思います。
むしろ取り口を考えてみる、いい機会のように思います。

強いですからね❓
自分に合った相撲を見つけて、大関・横綱に出世してほしいと思います。
昔の「旭國」や「栃東大裕」のような技巧派の強い力士が向いているように思います。
どっちも大関まで出世していますからね❓



※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35