goo blog サービス終了のお知らせ 

「北の山・じろう」時事日記

内容は主に海外時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ドネツク州チャシブ・ヤール方面の戦い(かなり深刻)<ウクライナ紛争2024.4.20

2024-04-20 14:09:40 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

ドネツク州チャシブ・ヤール方面の戦いは、メデイアが報道するよりかなりウクライナ軍が劣勢になっているのかもしれません。
そもそも自軍の劣勢をほとんど認めないウクライナ軍の最高司令官や国防相、大統領が全員苦戦を認めています。認めざるを得ないほど現地の状況が悪化していると言うことだと思います。

今日、Hara Blogを見たらロシア側の情報を掲載していました。
2024年04月18日02:36
4月15~17日X投稿
http://hara.livedoor.biz/archives/52338517.html

チャシブ・ヤール方面では・・・
ロシア軍に投降するウクライナ兵や、前線から逃亡する兵士の動画がアップされています。
あるいは、強力な爆弾を打ち込む前のウクライナ軍への投降勧告もあります。

また南ドネツク方面ウロジャイノエ村では、「ロシア軍がドローンでウクライナ軍の陣地に投降を促すビラを散布」
などのX投稿をアップしています。

「FAB」とは滑空爆弾のことです。
https://www.cnn.co.jp/world/35216382.html

サイズは、500kg・1000kg・1500kgなどがあります。FAB―1500を撃ち込まれると、その付近はほぼ全滅です。だからロシア軍が爆弾で死ぬより降伏しろ・と呼びかけるわけです。説得力があるでしょう❓
1500キロ爆弾が撃ち込まれるなら、普通は降伏します。
降伏しなければ爆弾で死ぬだけです。

あるいは全部捨てて後方へ逃亡する兵士たちは、もう戦いを放棄して逃げています。
爆弾だけでなくロシア軍からの砲撃も激しいのだろうと思います。戦っても爆弾で死ぬか砲撃で死ぬから、死ぬ前に逃亡しているわけです。

チャシブ・ヤール方面では、一部かもしれませんが兵士の士気が崩壊しつつあります。
勝てる見込みがなく、死ぬしかなければ降伏するか逃亡します。
ウクライナ軍の兵士は、ろくに休暇もなく2年以上戦い続けている兵士が大勢います。
精神的にも肉体的にも限界を超えていると思います。

ウクライナ支援以前の話として、ウクライナ兵の一部では戦闘意欲がなくなっているのかもしれません。
一部でこのような現象が起きれば、他の戦場にも伝わります。やがて降伏したり脱走する兵士が増えていくのではないか・と思います。

アウデイーイウカの兵士たちの扱いがひどすぎました。
撤退命令が出た時は完全に敗北していましたから、捕虜になった兵士も市街戦で撃ち殺された兵士も沢山いたと思います。
それは全部、未帰還兵です。
ウクライナ軍がどう隠そうと未帰還兵の数は、ウクライナ軍内部で広まり囁かれているはずです。
簡単に言うとウクライナ軍は、アウデイーイウカの守備部隊をボロ雑巾のように使い捨てました。

こんなウクライナ軍に、兵士たちに忠誠心を持てと言っても無理でしょう❓
兵士だって人間であり、ゴミではありません。
ウクライナを見ていると兵士は単なる消耗品でしかありません。
勝てる戦いなら、それも許されます。
負ける戦いでこれをやれば、自国民の殺人です。

だから激戦が行われている戦場では、徐々に降伏する兵士や脱走する兵士が出ているのだろうと思います。

戦場で爆弾や砲弾で殺されるのがいいか、降伏がいいか、逃亡がいいか、の三択問題になりつつあるようです。
降伏する兵士も逃亡する兵士も責められないと思います。
三択なら、生きる方を選ぶでしょう❓

「お国のために死んで来い!」
日本でも昔ありました。
結果、どうなったか❓
焼け野原と敗戦がありました。
これが、ウクライナの現状だと思います。
もう、ダメなら❓
みんな、生き延びるべきでしょう❓


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次④
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27


簡単料理>「根菜の煮物」上級者<2024.4.20

2024-04-20 14:06:58 | 食事と食品

「根菜の煮物」はごく単純な料理です。レシピを見ればわかる通り料理とも言えないほど単純です。

しかし、そこにやがて「😋」不味いが出てきます。

習うより慣れろの世界です。
努力する人は、より美味しいのが作れます。

その判定基準は、何か❓

コンニャクです。
コンニャクが美味しければ成功です。
コンニャクは、食べて美味しい食材でないでしょう❓

それが、美味しければ「根菜の煮物」上級者です。
これは、自分で作って食べれば分かります。

『コンニャクを食べて❓美味しい!』
これが上級者です。

師範代は❓
まだ、私がそのレベルに達しませんので不明です。
今後の私の努力と研鑽により師範代のレベルが決まります。
結構、かかりますよ・・・
上級者まで来るのに1年かかりました。

自分の作った「根菜の煮物」を食べます。
美味いだろ!これ!⇒まだ上級者

師範代まで行くには、どうしたらいいんだろ❓

「根菜の煮物道」の先は遠いのですよ❓
これで「極旨」を作れたら❓
他の料理は、いりません。

☆私が暗に言いたいことが分るでしょうか❓
ごちゃごちゃとバカ高い値段の料理は、いりません。
食べたい人はバカ高い料金を払って食べれば、いいと思います。
でも、庶民は❓
自分で作った、より美味しく健康的な料理を食べたほうが、いいんでないですか❓

シンプル イズ ベスト!

これが一番です。これで十分過ぎるほど美味しいです。
値段の高い料理❓
ほゞ、正反対でしょう❓

だから!
極めよ!
「根菜の煮物道」
これ以上にシンプルな料理はないです!


※関連記事目次
健康と食事と食品に関する記事の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b92e5a15608b21d43d1f87be41f2d0ec


2024MLB>4月19日>山本由伸2勝目ならず、大谷翔平はお久しぶりタイムリーも❓

2024-04-20 14:05:33 | MBL & プロ野球

ドジャース-メッツ◇19日(日本時間20日)ドジャースタジアム
8回表8-4メッツがリード

☆追記

ドジャース49メッツ


山本由伸は6回4失点、今季最多9奪三振 ドジャースが同点に追い付き勝敗つかず
[2024年4月20日13時30分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202404200000398.html
自責点3ですからクオリテイスタートですが、援護がなく同点に追いついてくれたので負けは消えました。
中々、上手く行きませんね❓


大谷翔平「2番DH」第3打席に右前適時打 第2打席は四球、今季5度目の盗塁に成功
[2024年4月20日13時16分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202404200000304.html

翔平君は、開幕戦以来のタイムリーが出ました。
呪われたようにチャンスで凡打を繰り返していましたが呪いは解けたので明日からガンガン!打ってほしいと思います。
今、打球に角度が付かなくなっていてホームランは、もう少し時間がかかりそうです。
ヒットは、出ていますから不調と言うわけではありません。ほんのちょっとした、感覚の問題です。打球に角度が付けばホームラン量産だと思います。

元々6月に絶好調になるのが翔平君の例年のパターンです。心配は、いらないと思います。去年は6月15ホーマーです。それを期待してもう少し待ってください。
と、いうより❓
私が、待っています!!!
やっぱり、翔平君がホームランを打たないとつまらないですもんね❓
(ドジャースは、多分負け・・・)


※関連記事目次
項目「MBL & プロ野球」目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/11328fcdd47caf7c999058799251da3b


イランとイスラエルの対立とNY市場

2024-04-20 14:03:43 | 株式日記

イスラエルがイランに攻撃か、規模限定的 イランは報復示唆せず
By Humeyra Pamuk、 Phil Stewart、 Parisa Hafezi
2024年4月20日午前 3:09 GMT+96時間前更新
https://jp.reuters.com/world/security/SBMWBOGIBRNPVONBYYPQDEHT6U-2024-04-19/
米、いかなる対イラン作戦にも関与せず 緊張緩和に尽力=国務長官
By ロイター編集
2024年4月20日午前 1:17 GMT+98時間前更新
https://jp.reuters.com/world/us/JMIKNNSOURLD5C3IYBB2OCSNO4-2024-04-19/

NY市場 4月19日(金)
ダウ▲0.56% 37,986.40 +211.02
ナスダック▼2.05% 15,282.01 -319.49
S&P500▼0.88% 4,967.23 -43.89

PHL半導体(SOX)▼4.12% 4,306.87 -184.84

NY市場は、とりあえず中東情勢は軍事衝突は避けられそうな情勢を受けて多少の下げでした。
ダウが逆行しているのは、関係者の買い支えによると思います。

東京市場は、週末でもありリスク回避の売りで大幅な下落でした。

戻ることは、戻るのだろうけれど❓
と言ったところで、戻って売り直しかな❓
と思います。

NY市場は、調整色を強めています。
先行して下落していたダウは下げ渋りましたが、今度はナスダックとS&P500の下げがきついです。
半導体指数も暴落と言うことで、強気になる要素はありません。

一番ありそうなケースは、いったんリバウンドしてもう一度NYに合わせて売り直しかな❓と思います。

やはり、これだけ大きく下げると底入れには何らかのサインがあると思います。
安値を見るまでは、慎重に考えた方が無難なような気がします。

NYも東京も半年上昇してきましたから、調整の時期に入っているのは間違いありません。

中東情勢次第では、更に安値がある可能性も残っています。今、考えている安値は36000程度を考えています。中東情勢の悪化があれば、更に安値がある可能性を言っています。

外部の大きな要因が絡むと分かりませんから、慎重に考えた方がいいと思います。

☆そこまでは無いと思いますが、200日線が34520くらいです。これを完全に下抜けてしまうと、これは調整と言うより強気から弱気に変化です。
経験則として覚えておいた方がいいのが、200日線の経験則です。
株価が200日線の下に落ちると値動きが弱くなり、弱含みの保ち合いに移行するケースが多いです。
これは、しばらく続きます。
2022年が、このケースでした。
やがて株価は調整を完了して200日線を越えてきます。
しっかり200日線の上を維持できるようになると、上昇する傾向があります。2023年が、このケースです。

 

株式日記
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/c/c3dcd91db11bbd4552597e2647c478a3
株式投資 資産運用
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/c/bba922613855bf1fdceace164d916823