ロイター英語版
Ukraine's military urges tough response after attacks on draft officers
ウクライナ軍、徴兵将校への攻撃を受けて厳しい対応を要求
マックス・ハンター、トム・バルムフォース著
2025年2月3日午後11時07分 GMT+9 13時間前に更新
https://www.reuters.com/world/europe/ukraines-military-urges-tough-response-after-attacks-draft-officers-2025-02-03/
<事件の概要>・・・・・・・・・・・・・・・・
徴兵担当官の射殺事件や、3日間で起きた徴兵事務所2か所での爆発事件など
2人が死亡し7人が負傷した
徴兵担当官が金曜日に中部ポルタヴァ地方のガソリンスタンドで射殺された事件
翌日、北西部の都市リウネの徴兵事務所で爆発が起こり、1人が死亡、6人が負傷した
日曜日(2日)にはパブロフラドの徴兵事務所で別の爆発が起こり、1人が負傷
日曜日だけでウクライナ全土で6台の車両が放火により被害を受け、そのうち2台は軍人の所有物
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<これについての治安筋の話>
ウクライナの治安筋はロイター通信に対し、モスクワはウクライナ軍の徴兵事務所と募集活動を妨害する長期にわたるキャンペーンを展開していると語った。
情報筋によると、これにはロシアが画策した物理的攻撃、偽情報キャンペーン、パトロール中の徴兵将校の居場所に関する警告、軍用車両への放火を行うウクライナ人の募集などが含まれていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロシアの工作は以前からあります。これまでも徴兵事務所への放火やそれに使用する車への放火は、ありました。しかし、徴兵担当者を直接、攻撃することは聞いていません。
主な事件は、3か所で起きていますが、それ以外にも車両の放火は複数起きたようです。
死亡者や負傷者の出る反徴兵活動にまで、抗議活動が激化したことを示しています。
場所を示すと・・・
リウネRivne(Рівне)
リウネ州の州庁所在地
Pavlohrad(Павлоград)
ドニプロペトローウシク州パウロフラード
ポルタヴァとパウロフラードは、ドニプロ川の東でどちらかと言うとロシア支持の人が多い地域です。
リウネは北西部の州でキエフ政府の支持が多い地域です。
東部や南部の方がキエフ政府に対する反感が強いです。しかしキエフ政府の支持の多い地域でも激しい反徴兵活動が起きたようです。
つまり、強制的と言うより軍国主義国家のように市民を連行して戦場に放り込むキエフ政府と軍に対するウクライナ市民の抗議活動は、死傷者を出すほどに激化していると言うことです。単にロシアの工作のせいでは、ないと思います。
これほどキエフ政府は、これまでも無理やり(実力行使して)市民を強制動員して戦場に送り込んできました。当然、西側の政府も知っています。それにも関わらず武器と金を供与して軍国主義・独裁のようなキエフ政府を正義の味方に仕立て上げ、戦争を強制してきました。
ウクライナ市民の多くは戦争など望んでいないと言うことです。
太平洋戦争中の日本と今のウクライナは、大した変わりはありません。徴兵も同じです。今、戦場に送り込まれている市民は無理やり戦場に送り込まれていることを知るべきでしょう。だから逃亡兵は最大20万人総数不明です。
兵役年齢の男は、2023年秋の段階で70万人弱EU圏に脱出しています。これは2023年秋にBBCウクライナが報道した数字です。
こういったウクライナ国内の市民の意識を無視して、これまで戦争を強制してきたNATOは、余りにおかしくないですか❓
第2次大戦中の大日本帝国やナチスドイツを支援して戦争を強いるのと大した変わりはありません。
その矛盾にウクライナ市民が、とうとう武力で反抗し始めたと言うことです。
本当によく考えて欲しいと思います。
2023年11月25日 16:36
ウクライナ国外に出国した動員年齢男性65万人・BBCウクライナ<2023.11.25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/91018955cb6e140cf598962b8d7d3826
Євростат порахував, що з України виїхали 650 тисяч чоловіків призовного віку
24 листопада 2023
https://www.bbc.com/ukrainian/articles/cd1px4z922wo
ウクライナの2014年クーデターからウクライナ紛争を振り返る(国外に出たウクライナ難民)<2023.12.14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2b34425ed3fa9a8dda706779d1ce0d1
ウクライナ紛争の背景②戦争が終わらない理由(塩原俊彦氏の投稿記事)<ウクライナ紛争2023.12.31
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fcc70d7b4e6b2d14af50120afb2f95b1
大日本帝国の戦時内閣になりつつあるウクライナ大統領府<ウクライナ紛争2023年11月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a823b087b30eb234148c1ebd670e104b
ロシアのウクライナ侵攻を招き寄せたもの<2023年11月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/cdc07e3a1bde3060c3fa699138decfbf
ウクライナを巡る・アメリカの世界戦略とロシアの世界戦略<ウクライナ紛争2023年10月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d98181796fd4821120068c92836f95cf
※関連日記目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑧
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27