釣行日:2016/01/15(金)、くもり
釣り方:底釣り
釣り場:石川県 河北潟 室(室橋下)
時間帯:14時30分-17時00分
仕掛け:グラス江戸川6尺、ハリス20cm+25cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ190mm,径15mm,)
えさ:(1)△野釣り:1包+新べら:200+新べら底:50+尺上:50+α21:30-> 100(水:100)
(2))△凄グル:1.0+四季:1.0(水:2.0)
釣果:17枚(マブ:2枚)
サイズ:24cm~30cmクラス
釣人:付近で2名くらい(開始時)
最低気温:1度、最高気温:5度(東1m/s)
今日は、明日、明後日の休日出勤の代休です。
用事を終え、遅い時間から室に向かい、短竿が使える橋下に入りました。
今日は、テントなしで、パラソルとカセットヒーターでした。
橋下に入るのは久しぶりで、2013年の2月以来でした。
開始1投目で、ウキが底に着く前にふわふわと気配があり、
2投目で、27センチくらいのヘラが釣れました。
その後、間隔があくも、それなりに釣れてくれました。
右に左にと少し流れがあり、また、風が最初は右側からふき、
のちに、左側からの風に変わり、パラソルの位置をかえましたが、
その後、無風と流れが止まったところ、あたりが止まり、
じっくり待って、マブナに変わりました。
それなりに釣れ続いてくれ、楽しめました。
竿の扱いがなれずに竿を橋のコンクリートの天井(橋下)に、こすったり、
スレでばらした時に2組の仕掛けをダメにしてしまい、
急きょ8尺の仕掛けを詰めて代用しました。
ハリは2本でしましたが、宙ですると5回ほど、両方のハリにかかりましたが、尺近くのヘラ2枚を6尺の竿で橋下のため、魚は見えましたが、結局、1枚ずつしか釣り上げることはできませんでした。
1本針で宙が良かったかもしれません。

玉網は33センチです



釣り方:底釣り
釣り場:石川県 河北潟 室(室橋下)
時間帯:14時30分-17時00分
仕掛け:グラス江戸川6尺、ハリス20cm+25cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ190mm,径15mm,)
えさ:(1)△野釣り:1包+新べら:200+新べら底:50+尺上:50+α21:30-> 100(水:100)
(2))△凄グル:1.0+四季:1.0(水:2.0)
釣果:17枚(マブ:2枚)
サイズ:24cm~30cmクラス
釣人:付近で2名くらい(開始時)
最低気温:1度、最高気温:5度(東1m/s)
今日は、明日、明後日の休日出勤の代休です。
用事を終え、遅い時間から室に向かい、短竿が使える橋下に入りました。
今日は、テントなしで、パラソルとカセットヒーターでした。
橋下に入るのは久しぶりで、2013年の2月以来でした。
開始1投目で、ウキが底に着く前にふわふわと気配があり、
2投目で、27センチくらいのヘラが釣れました。
その後、間隔があくも、それなりに釣れてくれました。
右に左にと少し流れがあり、また、風が最初は右側からふき、
のちに、左側からの風に変わり、パラソルの位置をかえましたが、
その後、無風と流れが止まったところ、あたりが止まり、
じっくり待って、マブナに変わりました。
それなりに釣れ続いてくれ、楽しめました。
竿の扱いがなれずに竿を橋のコンクリートの天井(橋下)に、こすったり、
スレでばらした時に2組の仕掛けをダメにしてしまい、
急きょ8尺の仕掛けを詰めて代用しました。
ハリは2本でしましたが、宙ですると5回ほど、両方のハリにかかりましたが、尺近くのヘラ2枚を6尺の竿で橋下のため、魚は見えましたが、結局、1枚ずつしか釣り上げることはできませんでした。
1本針で宙が良かったかもしれません。

玉網は33センチです


