釣行日:2020/07/12(日)、雨のちくもり
釣り方:宙(0.8m) -> 宙(1.2m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤84)
時間帯:14時00分-18時30分
仕掛け:桔梗11尺、ハリス25cm+35cm、ハリ5号0.6号、かんざし浮き(パイプトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)○ガッテン:4.0+底夏:0.75(水:1.2)
(2)×とろろ(水:1.0)+粒戦細粒:0.25+マッハ:0.5
(3)△とろろ(水:1.0)+粒戦細粒:0.25+マッハ:1.0+尺上:0.3
釣果:36枚
釣人:10名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:20度、最高気温:24度、(北3m/s -> 北北東3m/s)
昼から、和気の池に向かいました。
桟橋に人は、いませんでした。
堰堤に入りました。
短竿の浅棚でよく釣れているようでした。
11尺で80センチ位の浅棚で始めるも、ヘラは寄っていても食ってくれません。
その後、少し深めにすると、ポツリポツリと釣れました。
コブのセットでよく釣れている方がいました。
また、おとなりさんは両コブのカッツケでよく釣れていました。
とろろにマッハを入れ、粒戦細粒をパラパラという感じとのことで、
試しに、(2)でやってみましたが、勝手がわからず、釣れませんでした。
その後、(3)のエサにすると、ポツリポツリと釣れました。
それなりに釣れ、楽しめました。
釣り方:宙(0.8m) -> 宙(1.2m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤84)
時間帯:14時00分-18時30分
仕掛け:桔梗11尺、ハリス25cm+35cm、ハリ5号0.6号、かんざし浮き(パイプトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)○ガッテン:4.0+底夏:0.75(水:1.2)
(2)×とろろ(水:1.0)+粒戦細粒:0.25+マッハ:0.5
(3)△とろろ(水:1.0)+粒戦細粒:0.25+マッハ:1.0+尺上:0.3
釣果:36枚
釣人:10名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:20度、最高気温:24度、(北3m/s -> 北北東3m/s)
昼から、和気の池に向かいました。
桟橋に人は、いませんでした。
堰堤に入りました。
短竿の浅棚でよく釣れているようでした。
11尺で80センチ位の浅棚で始めるも、ヘラは寄っていても食ってくれません。
その後、少し深めにすると、ポツリポツリと釣れました。
コブのセットでよく釣れている方がいました。
また、おとなりさんは両コブのカッツケでよく釣れていました。
とろろにマッハを入れ、粒戦細粒をパラパラという感じとのことで、
試しに、(2)でやってみましたが、勝手がわからず、釣れませんでした。
その後、(3)のエサにすると、ポツリポツリと釣れました。
それなりに釣れ、楽しめました。