ハナノミヤコ

貸し農園で野菜作りに挑戦中

がっちり見てセブンイレブンへ

2014-05-18 20:03:17 | その他
通常使うコンビニは、Tポイントが貯まる
フャミリーマートであるが、
今朝の番組の影響で久々にセブン&アイの店舗へ。

購入したものなど
①おにぎり 2個
  製造者 わらべや東海(愛知県日進市)
②金の食パン(さっくり)
  製造者 武蔵野フーズ(埼玉県比企郡)
③その場で飲むレギュラーコーヒー
  HOT

感想など
・①の袋の剥け方(末広がり的な)は今までと変わり無しか?
・②は明日の朝食にするが、ヤマザキのダブルソフトに勝てるか?
  (コストパフォーも含めて)
・③は実に美味かった!
  (店に入った瞬間にコーヒー臭がするのはいかがなものか。
   自分的には問題ないが・・・)
・米2キロがある(今度買う)
・ローソン100の様に生鮮食品を多く扱う
 セブン100、ファミリー100が東海地区に
 できる事を願う
 (当然、ローソン100で良い)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の某民放局の報道番組について

2014-04-28 21:38:32 | その他
今朝は6時起きてテレビをつけた

個人的な好き嫌いとか、老若男女的な感受性とか
様々な要因があり、一概に言えないんだけど今朝(4/28)
のこの局の番組はいかがなものかと思う。

スポーツコーナーで欧サッカーで活躍する
岡崎・香川の報道で、両名ともたまたま「しんじ」であるが
「しんじ しんじ だけに
 信じられな~い」と、メインキャスターの男がほざいた。
そこで終わればいいのに、スポーツ担当の男と更に声高に
はもって繰り返した。
男キャスターの、気味悪い位のさわやかな笑顔をみるなり、
チャンネルを変えた(この時間帯には2度と見ない)
そういえば、この番組には格安LCCをローコストキャスター
で自分のことであるとほざいたり
言い直す際に「もとい」と言ったりもする。
自分の一番嫌いな若手男アナもまだいるし・・・

というか、この2人のプレーは「信じられな~い」ものではない。
日本代表に確実に入るこの2名には大変失礼なもの言いである。

チャンネル変えたら、国有放送の
おはよう日本
 落ち着く・・・これにしよう!

但し、この民放局の土曜日の番組はみる。  
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガジュマル達の植え替え

2014-04-19 10:12:36 | その他
葉っぱが緑のまま堕ちてしまった1号君はそのままで、
2号君は元気に生息している。
暖かくなってきたので、双方を大きめの鉢へ(土も新調)
植え替えてみた。

おつとめ品の1号君の新芽を期待!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイお探しサービス(ドコモ)のお陰で

2014-02-23 15:43:28 | その他
携帯電話を落としたが、無事に発見できた。
GPS機能で位置情報を確認するものであるが、
〇〇町1丁目2番地3号のごとく
号まで判るので凄い!

教訓として
・携帯の充電は毎朝フルにしてくおくべし
・家族や会社などの連絡先は別にメモしておくべし
 (携帯の電話帳のみでは困る)
・SDカードにデータを残すべし(見つからずの対応)

紛失時の連絡先メモ
・0120ー524-360


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋の整理

2014-02-15 13:06:15 | その他
最近スーパーではレジ袋が有料で、1枚3円とか5円を
徴収されるが、ホームセンターや100均などでは今だに無料。
(「自転車なのでもう1枚くださ~い」
  とか訳わからん事を言って貰うことも・・・)

物入れの中に無造作に放り込んであったので、サイズを区分けし
特にサイズの大きいものを折りたたんで整理した(圧倒的に大が多い)
(ゴミだし時の集約袋として利用しやすい様に・・・が目的
 幸いにもここは公共機関の指定袋でなくてもOKなので)

これで物入れの中が片付き、朝のゴミ出し時の時短にも効果有り。

25枚収納


折りたたみ手順
袋をタテに細く(5cm位に)折り、端から結ぶ


余った部分を5角形に合わせ、最後を隙間に挟み込む

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯まった1円硬貨と5円硬貨

2014-02-02 14:49:25 | その他
1円と5円は財布に入れず、持ち歩かないたちで、
空き瓶に入れて置いたが、かなり貯まってしまった。

東海地区でよく見かける消費者の行動例
スーパーなどで支払いする際
・店員から’1999円’になりますと言われる(金額は1例として)
・言われてからお金の準備をする
・財布の小銭部分から1枚ずつ取り出してカウンターの上へ
・時折、財布を上下に振りながら小銭を探し出す
・カウンターの上で改めて数え直す
  「あかんわ~」{足りん」とかつぶやきながら
  小銭を引っ込めながら、1万円紙幣を渡す
・お釣りの8001円を丁寧に財布に収納する
  千円と五千円紙幣の収納場所が違うらしく・・・
・財布のチャックが上手く閉まらず何度かやり直す
・更にそれをバッグにしまう
・ここまで時間を掛けてやっと商品のカゴを持って立ち去る
   待機する他の消費者の事は、全く考えていない・・・
    (自分のことしか考えていないこの辺の方々達には呆れる)



貯まった硬貨を少しずつ減らそうと
コンビニでガス料金の支払いをした。
予め、144円をポケットに入れて置き、
カウンターで支払い票を出し、左手で硬貨をガバッとだし
右手で財布から紙幣をサクッと出す。
お釣りは後程財布に収納する(その場ではなく)



あらかじめ99円(1円4枚、5円1枚、10円4枚、50円1枚)
を準備して置けば、次の人をいくらかでも待たせずに済む。
又は、サッと紙幣のみを渡す(東日本流)
簡単な事なんだけどな~
東海地区の人にも頑張って欲しい・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関にも観葉植物を

2014-01-25 14:05:15 | その他
1週間前にトイレに置いた観葉植物が、しおれたり、枯れたりもせず
無事に生息しているので、玄関右横の下駄箱の上にも置いた。
パキラ、サンスベリア、モンステラなどの大型鉢タイプにしようかと思ったが、
下駄箱高さが1500mmと高く、見上げる格好になるし
天井までの残り寸法も少ないので、ミニサイズにした。

・スカフェラ・コンパクタ
・チャメシパリス・スノーホワイト・・・2鉢で348円
  (覚えられない名前ばかりである)    
トイレに置いた
 チャメドレア・エレガンス、ミクロフィラスゴールドと同様に
 寒さには強いと書いてあった

下駄箱の上は物置き状態(洗剤、カビキラー、ハイター他多数)だったので、
捨てる、場所を変える、集約するなどで綺麗に整理もできた!

これも風水的には良いらしい


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガジュマル2号

2014-01-19 20:26:52 | その他
昨年10月に購入の’おつとめ品’のガジュマルは、
1週間前後で葉っぱが緑のまま完全に墜ちてしまった。
残念でならく、2号を仲間入りさせた。
約3ケ月間、無事に生息している。
2人並べて同じ環境で、同じ水やりなどでこの極寒を越冬させて
春には1号に新芽が出ることを期待している。
その際には双方に大きい鉢に植え替えてあげたい・・・


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池の種類をメモ

2013-12-23 09:44:33 | その他
電池を買おうと思っても種類を覚えていないものである。
メモとして部屋中の器具を調査した。
これで外出先でも携帯で検索でき、思いつき購入できる。

①マウス 単4×2
②エアコン 単4×2
③コンポ 単3×2
④テレビ 単4×2
⑤目覚まし時計 単4×2
⑥手回しラジオ 単3×2
⑦扇風機 単4×2
⑧歯ブラシ 単4×1
⑨ブレスチェッカー 単4×1
⑩ひげそり 単3×2
⑪壁掛け時計 単3×1
⑫固定電話 ニッケル水素3.6V
⑬テプラ 単3×6(AC電源不良)
⑭料理計り 単4×2
⑮歩数計 CR2032
⑯体温計 LR41
⑰自転車速度計 CR2032 
⑱キッチンタイマー LR1130
⑲玄関チャイム(受信) 単3×3
⑲   〃    (送信) LRV08(12V)
⑳天井のLED照明 単4×2 
21.台所の直管蛍光灯 15W(特別参加) 

⑲を購入しようと思ったが種類を思い出せなかった
(各器具の電池カバーの外し方を練習して置いたほうが良い
 固かったり、-ドライバーなどの工具が無いと外れなかったり・・
 ⑯は+の精密タイプがないと外せない)

⑲の送信機の画像

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの国民年金を給与所得者の保険料控除へ

2013-11-17 09:54:37 | その他
知らなかったとういうか、勉強不足というか
意識していなかったが、扶養親族の国民年金を申告できることを発見!
177,280円を申告書へ記入(これは大きい)
但し、支払証明書の記載が不親切である
支払先名称で悩んだ
①厚生労働省 or
②日本年金機構 なのか
とりあえず②を記載しておいた(判るであろう)
(生命保険では、「こう書いて下さい」と判りやすいし、
 自分の控えも残るが、年金には無い。まあこれがお役所の・・・)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする