知人、「 いつになったら走れるのぉ ~? 」と、先日聞いてきたので、
僕、 「 そう、早くても 12月以降かな 」と答えた。
ただ走るだけなら、きっとそんな日数はかからない。
が、乗るのも楽しいけど、触るのも楽しいから仕方ない。
それに、この機会にトラを徹底的にブラッシュアップしておきたいし、
ブランクのある “ 腕 ” のリハビリも必要なのだ。
「 後ろの百鬼 」(どろろ)みたいな進行だけど、トラ、よろしく!
『 エコな仕様変更計画 』
さあ、次の整備個所は リアサスペンション ユニット。
オートバイの繊細なコントロールの為には、高い品質のリアサスペンションユニットが欠かせないから、オーダー仕様の社外品を使用している。
スプリングの品質性能、ダンパーの品質、そして定期委託するオーバーホール作業の品質、それらが走りの基本になるから、ユニットの選択には気を使う。
ただ、今まで トラ君に装着使用していたユニットではフリクション(摩擦)感が拭い取れず、トラ以前に利用していたメーカーの低フリクション感を忘れきれず、今は使用していないそのメーカー製ユニットを仕様変更して使う事にした。
でも、仕様変更指示書を作成するだけ、の段階で難問が浮上してきた。
『 想定違いの失敗! 』
最初に見えてきた課題は、ユニットのセット長 (全長) だ。
手元にある改修予定のユニットと較べ、トラ君のは 5ミリ 程短いので、仕様変更時の部品交換を少なくできる様に、トラの身体測定やユニットの確認など、一時間ほどアレコレと考えて解決方法が見えてきた時、致命的な問題を発見❗️
改修予定のユニットは 直リンク(フレームとスイングアームとに直接つなぐ昔からの形式)用に作られていて、トラ君のサスペンション形式はマルチリンク(複数のリンクを使いユニットを効率良く活用する方式)だ。
だから、ユニットに求められるストローク長が全然違い、改修予定のそれのストローク長は 約35ミリで、トラ君のそれには 約 55ミリは必要になる事が判明。
諦めます !
エコじゃあなから、少し迷っているけど、新規オーダーへ !
( ・・ それしか無いかな ?)