妖怪大魔王・コバ法王日記

オートバイを分解して磨き、正確に組み立て独自理論でラインを探り、ストップウォッチと頭脳で感性を磨き、日々の想い語ります

【 新作 PC、CPU ソケットピン 】 修復・奮闘記

2021-06-09 20:28:50 | 日記


『 メモリースロット の 作動不良 』

約 3年前、当時使っていた 自作 PC 機よりも更に性能向上を求めて、新しく 自作PC 作成に臨んで、最初の作動確認テストの不調に心がめげてしまい、3年以上放置していた PC 作成でしたが、 今回、再度挑戦して、最後まで残った一部のメモリースロットの作動不良の解消に成功して、ようやく作動する様になったのです。
  

f:id:youkaidaimaou:20210609202433j:plain



『 CPU ソケットピン の修正 』

今回の作業で最も挑戦のやりがいのあった作業は 「CPU ソケットピン」の修正でした。CPU とは、PC の頭脳となる最も大切な半導体部品で縦横が約 3.5㎝ ほどの部品で、「 CPU ソケットピン 」とは CPU が座る操縦席みたいな場所にある 突起状のピンの事で、下の画像の様に、縦横 約 3.5㎝ 四方の枠の中に 小さな点の様に見えるのが CPU と繋がる為の ピンです。

 

f:id:youkaidaimaou:20210609202509j:plain



そんな数多くある ピンの中で、先日報告した通り、丸い赤色の 枠で示した 1本のピンが曲がっていて、これが メモリー作動不良の犯人に違いないと考えて修復に挑戦したのです。しかし、相手は オートバイとは違って、とても小さいピンだから、ルーペ片手にとても神経を遣う作業になりました。
試行錯誤を繰り返して、どうにか 修正を終えて、 メモリーの作動状況を確認して、作業が成功した事が確認できました。

 

f:id:youkaidaimaou:20210609202531j:plain



さあ、やっとこれで、仕事環境が充実するでしょう。 少なくとも、動画の編集関連の一部の作業は確実に速くなるのは間違いありません。
ああ、人間の頭も、こんな風に 仕様変更やアップグレード、修正が出来ればな! と一瞬考えましたが、それは人生で最もつまらない事にもなりそうですね。




f:id:youkaidaimaou:20200509003314j:plain 


















「 配線図は大切です、が・・」 悪い癖が治りません

2021-06-09 01:04:29 | 日記

車検前に、以前設置したリレーの配線の見直し中ですが、電気系統の加工をする時、詳しい配線図を残さないという悪い癖のため、追加している配線やトグルスイッチを分解して辿り、どんな仕組みになっているかを一から確認する羽目になっています。

 

f:id:youkaidaimaou:20210609010015j:plain


ようやく、修正の方針は決まり、加工は難しくなく、リレーの動作はもっと確実になるのですが ・・・、きっと、今回も、変更した配線図は残さないだろうなぁ~、と、加工する前から予想できるほど、悪い癖の持ち主であります。



f:id:youkaidaimaou:20200509003314j:plain 













『 10m 以上、走れました! 』 トラ君・ミロのヴィーナス 闘病記

2021-06-06 03:06:50 | 日記

昨年・2020年10月、イベント開催先での想定外のトラブル、エンジン不調に見舞われて、10m 走行するとエンジン停止し、再始動後も 10m しか走れない事件がありました。

< 中略 >

・・などの分解整備をして原因らしき事は解明できたのですが、二度に亘る緊急事態宣言(二度目は継続中ですが・・)があり、「少し寒いから」とか「仕事もちゃんとしなくては」等、様々な言い訳をして、トラ君はガレージの中で “ミロのヴィーナス” の様な姿のままで放置状態でした。

 

「 車検、迫っているよ~ 」

しかし、「今月(6月)の下旬、車検が迫っているよ~」という、心の中の声に押されました。昨日、全てを組み上げて、エンジン始動させれば、エンジンは止まらず、10m 以上の試験走行にも成功しました!
また、トラブル原因解明中、多くの人にアドバイスを頂戴した件・ODB(自己診断機能)に関係している、メーター内のオレンジ色のエンジン異常警告灯も無事に消灯させる事に成功しました。きっと、OBD キャンセラーで無事に解除できたのでしょう。

 

f:id:youkaidaimaou:20210606025202j:plain

 

「 アドバイス、ありがとうございました 」

以上、トラブル発生直後から、色々とアドバイスをしてくれた方、心配をして戴いた方へ、「 10m 以上。無事に走行! 」の報告と共に、改めてお礼を申し上げます。 トラブルとアドバイスのお蔭で、また、色々な事を学ぶ事が出来ました。ありがとうございました。
     
来月・7月には イベント開催の予定です。その際、もし、トラ君と出掛けるなら、予備のバッテリーとレギュレーター、そして保険会社の電話番号を忘れずに行ってきます。



f:id:youkaidaimaou:20200509003314j:plain 
















ロレンス氏の ブラフ・シューペリア

2021-06-03 14:46:34 | 日記

  
何気なく、TVを観ると、映画「アラビアのロレンス」を放送していて見入ってしまった。何しろ、冒頭部分が、彼が何台も乗り継いできたとされるブラフ・シューペリアを整備している場面だったからだ。
   
今も各方面で深刻な影響を残し続けている、英国とフランスの帝国主義による政治的策略と、アラビア諸国民族と彼自身の純粋なパーソナリティとの葛藤を想起させるが、ここでは一旦それは片隅に置いておこう。
  

f:id:youkaidaimaou:20210603144151j:plain

 

こうして、彼と彼のブラフ・シューペリアの画像を見ると、幾つか面白い点に気付いた。最も大きな関心事は、空冷V型2気筒 OHVエンジンの前方下側にある装置だ。
クランク軸からベルトかチェーン駆動されている様に見え、まるで ルーツ式のスーパーチャージャーユニットの様にも見えるが、当時の ブラフ・シューペリア(SS100)には標準装備は記載無く、仮に スーパーチャージャーユニットだとすれば装着剛性が不足しそうなので心配だ。
  
誰か、この真実を知っている人が居ないだろうか、そこが気になってしまっているのだ。



f:id:youkaidaimaou:20200509003314j:plain 















火口溶岩へのダイビング、人生の最期に

2021-06-03 01:43:28 | 日記

  
アイスランドの溶岩吹き出る火山の火口へのダイビング映像。
    
最初、この記事を見た時は、「もったいない」と思った。
でも、実際に見てみれば、CGとは全く違うリアリティさに、
「夢で飛び込んでしまいそう」と感じた程の美しさです。
   
実際に、飛び込むとしたら、絶対に熱くて怖いと思うはずだけど、
自分の人生の最期を決められるとしたら、それも悪くないと思う。
   






f:id:youkaidaimaou:20200509003314j:plain