昨日は二十四節季の大寒、この日から節分までが一年で最も寒い時期と言われています。
今冬は暦に合わせるように冷え込み、見守り隊として登校時刻に立っている私の手足の指先
まで寒さでで凍えそうです。そのような時、通りすがりの方から「貴方いい顔されてますね」と
言葉をかけられました。80前の老人の顔のどこが?と言いたげな表情を察して、「子ども達と
挨拶交わしている表情が」と言われ、私は心身が温かくなるのを感じていました。
さて、今週の写真の紹介です。まずは10時過ぎからのウオーキングで出会った風景から。
近くの療養園から参詣に来られていた車椅子4台の方とその介護の方たちが記念撮影
されているところです。ボランティアの方々の思いやりのある心が伝わってきてパチリと。
大学入試センター試験の時期と重なって参拝者は三光門を超えて長い列ができていました。
早咲きの梅もちらほら咲きです。
今週の花を梅と定めて新しいカメラの試運転?を兼ねて写した写真です。
今週は小鳥ともよく出会ったので愛用のコンデジで写した写真を紹介します。
上の2枚は観音寺の境内の柿の実を食べに来ているところ。下の写真は
平野神社で出会った小鳥です。ピンボケですが。