一昨日一気に30㎝ほど積もりました
幸いと言っていいのか、日中に多く降り、
除雪対応がそれなりにできたので
車が動けなくなるような事態には
なりませんでした。
しかしながら30㎝。
気温も高く、雪は重く・・・。
とにかく前へ進むしかありません。
現在は道路の施工を進めていますが、
道中砂防施設があり、道路を横断する
形で排水しなければならず、
その横断はBOXカルバートという
箱型水路で対応することとなりました。
その排水路を川へ誘導するため
擁壁を壊す必要があるのですが、
決まった形に壊さなければならないので
今回は『ワイヤーソー』を
使用することにしました。
その名の通りワイヤーで
コンクリートを切断する機械です。
機械を壁にセット。
切り始めのみコアドリルで先に穴をあけ
そこにワイヤーを通します。
で、ワイヤーを高速で回転させ切断。
壁に見える黒い線は切断ラインを示したもの。
通常は重機で叩き壊すのですが、
当然壊した面はガタガタ。
その点ワイヤーソーは
きれいに切断できます。
お値段もお高いですが、
叩き壊した後の仕上げの
ことを考えると、
「まぁ壊した後の仕上げ作業にかかる
時間も少しで済むワイヤーソーでやるか」
といった感じです。
来週にはBOXカルバートを設置したいと
思っていますのでまた写真アップします。
土木部 1330
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます