前回まで想定外の対処を
お話ししましたが、
その続きを最後まで。
補修用モルタルの充填完了。
で、最後のはく落防止剤塗布。
はく落防止剤は、透明で仕上がり厚さが
1㎜程度。この塗布したはく落防止剤が
一枚のシートのようイメージで、内部の
コンクリートにひび割れや欠けなどが
生じてもしっかりコンクリートに
付着しているはく落防止が欠片の
落下を防ぐというもの。
完了。
艶感があるのが今回の補修場所。
補修部と健全部の境目。
右が健全部、左が補修してはく落防止剤
で仕上げた箇所。
この場所はこれで補修完了。
その後すぐそばに設置されていた
ジャッキを夜間作業で解体。
完了。
後は埋めれば完了。
今週残っている足場とゲートを
またまた夜間作業で解体し
各所点検・清掃を行えばこの
工区の仕事はすべて終了。
長かった・・・。
とは言え、通行止め解除は来週の予定。
まだやらなきゃいけないことは
あるので、最後までしっかり施工します。
他はと言いますと、
・・・最盛期でございます。
また新たな補修箇所の足場組立。
この場所はJRの線路が近くにあるので
JR職員さんに立ち合ってもらっての
設置作業。
列車が通過するタイミングは作業中断。
で完了。
ここも今週から補修作業開始。
完成は3月中旬の予定。
もう1箇所はジャッキの組立。
こちらは劣化している
橋脚コンクリートを壊して
打ち換える間の橋の支えとして
ジャッキを設置。
ここは3月上旬完成予定。
工事全体の完成は
早ければ3月末。
4月上旬~中旬になる
可能性もあり、まだまだ
これからという感じ。
気を抜かず進めます。
土木部 546
↑1日1回クリック!応援よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます