蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

『ハミルトン』

2016-11-21 | 文化
ミュージカル『ハミルトン』の出演俳優を、トランプがツイッターで「ハラスメントだ」「謝れ」と脅してるんだと。

観劇した次期副大統領に俳優が要望をアピールしたからだそうだが、なんとケツの穴の小さい。相手は、たかが俳優だよ。一国の、というか西側世界のリーダーのやることか。

アピールした俳優が今後、嫌がらせを受けることがなければいいが。

というのも半世紀前、同じアメリカで黒人歌手アーサ・キットの受難があったからだ。

ベトナム戦争中だった当時、アーサはホワイトハウスで時のジョンソン大統領夫人に反戦を訴え、以後10年間、米ショービジネスから閉め出された。

その時の会話がウィキペディアのアーサの項に掲載されているが、別に無礼でもなんでもない常識的な内容だよ。『ハミルトン』の俳優のアピールが、ごく当たり前の要望であるように。

「セ・シ・ボン」を英仏語ちゃんぽんで歌って大ヒットさせたり「ウシュクダラ」をいんちきトルコ語でカバーしたり、果ては「証城寺の狸囃子」まで歌って一人ワールドミュージックをやっていたアーサは、上手くはないが、ケレン味たっぷりのとんがった持ち味がちょっと面白い歌手だった。

フランスは、こういう異端者をもてはやす。で、アーサは活動の主舞台をヨーロッパに移して不遇の10年を切り抜けた。アメリカで不遇だったマイルス・デイヴィスが、フランスで食ってたのと同じ。

要するに、SMAPを公開処刑した日本の芸能界とアメリカのショービジネスは、その前近代性において大差ないわけです。いや、社会の前近代性、と言うべきかな。

トランプ大統領を実現したアメリカ白人のメンタリティをカントリー音楽から論じた川崎大助さんの記事、ディープ・アメリカの前近代性を鮮やかに切り取って読み応えあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする