よく聴こう
短く話そう
言葉を書留めよう
いい言葉なので、メモしました。
出典は『えんだくん革命』です。
えんたくんはワールドカフェ的なワークショップを行うときに、段ボールを円形に切ってテーブルにするものです。
この本の著者は川島直氏と中野民夫氏。
ふたりとファシリテーション界の巨人?です。
その二人が試行錯誤しながら作ったのが、このツールです。
私はファシリテーション関係に興味があり、この本を読んだのですが、そのなかで上記の言葉があったので、書き留めた次第です。
逆に言うと、話し合いの場では
よく聴かない人が多い
短く話す人が多い
メモしない人が多い
ということなのですね。
本ブログのご愛読者でミーティングの進行役をすることが多い方は、ミーティングレジメの片隅にこの言葉を書いてみてもよいのではないでしょうか。
↓↓↓
「えんたくん」は直径が1メートル程の丸いダンボールの板です。
人々が円座になって、ひざの上に「えんたくん」をのせると「場」と「対話」が劇的に変化します。さらに会議、教室、フェスなど人々が集う場所で手軽に使える「えんたくん」は「場」と「対話」を変えるだけでなく、ファシリテーションや課題解決、合意形成の方法も大きく変化させます。
輪になって座ると人々の間で序列のない対等な関係がつくりやすくなります。しかし会議室でも教室でも多くのテーブル、机は長方形で、中には固定されていることもあります。そんなときに簡単に円卓(ラウンドテーブル)をつくることのできる魔法のような道具「えんたくん」の使い方、活用方法をはじめて紹介します。
短く話そう
言葉を書留めよう
いい言葉なので、メモしました。
出典は『えんだくん革命』です。
えんたくんはワールドカフェ的なワークショップを行うときに、段ボールを円形に切ってテーブルにするものです。
この本の著者は川島直氏と中野民夫氏。
ふたりとファシリテーション界の巨人?です。
その二人が試行錯誤しながら作ったのが、このツールです。
私はファシリテーション関係に興味があり、この本を読んだのですが、そのなかで上記の言葉があったので、書き留めた次第です。
逆に言うと、話し合いの場では
よく聴かない人が多い
短く話す人が多い
メモしない人が多い
ということなのですね。
本ブログのご愛読者でミーティングの進行役をすることが多い方は、ミーティングレジメの片隅にこの言葉を書いてみてもよいのではないでしょうか。
↓↓↓
「えんたくん」は直径が1メートル程の丸いダンボールの板です。
人々が円座になって、ひざの上に「えんたくん」をのせると「場」と「対話」が劇的に変化します。さらに会議、教室、フェスなど人々が集う場所で手軽に使える「えんたくん」は「場」と「対話」を変えるだけでなく、ファシリテーションや課題解決、合意形成の方法も大きく変化させます。
輪になって座ると人々の間で序列のない対等な関係がつくりやすくなります。しかし会議室でも教室でも多くのテーブル、机は長方形で、中には固定されていることもあります。そんなときに簡単に円卓(ラウンドテーブル)をつくることのできる魔法のような道具「えんたくん」の使い方、活用方法をはじめて紹介します。