(2018.10.22 7:45am)
10月22日午前5時、わが家の玄関先温度計は4℃を示していました。昨日は快晴でしたから放射冷却現象による気温の低下なのでしょうか。きょうも天気は頗る良さそうです。
わが家から見える範囲にある住宅街の樹木も徐々に色づいてまいりました。
色づいているのはケヤキや桜のようです。
そういえば、先日18日、本格的な紅葉を前に“ワイフ君”と候補地を偵察に出かけてきたのです。
場所は北茨城の「花園・花貫県立自然公園」“花貫(はなぬき)渓谷”というところ。昨年はこの場所から遠くない“花園渓谷”に行きました。そのとき、少し物足りなかったので今度はぜひ花貫渓谷に行ってみたいと思ったんです。
ネットで花貫渓谷の写真を見ると、この吊り橋が写っているものがとても多いのです。そこで、わたしたちもここへやってきたという訳なんです。
花貫渓谷のメインはここなのかも知れませんね。紅葉前の平日だからここまで車で来れましたが、紅葉の見頃には離れた駐車場に車を置いて、遊歩道を延々と歩いてくるしかなさそうです。“ジジババツアー御一行様”には少々キツイかも知れないし、約100キロドライブしてわざわざ見に来る程のことも無いような気がして帰って来ました。“ジジババツアー御一行様”には近くの夏井川渓谷の紅紅葉狩りなどの方が楽ちんでいいかもしれないですからね。
ただし、花貫渓谷と下流にある花貫ダムは「茨城県観光百選第二位」に選ばれているようです。
最新の画像[もっと見る]
紅葉ですが,スカイバレーの辺りもようやく見頃という噂です。昨日通過した飯豊トンネル付近は朱というよりも茶色よりの色でした。今年は紅葉も遅いんでしょうか?
今日みたいな秋晴れの日には、いつもならどこぞへ飛び出しているところですが、今年の紅葉はなぜかパッとしないようで出足が鈍ります。紅葉が遅いというよりは、いつものような紅葉にならないのではないでしょうか。
きょうは、屋外では越冬できない鉢物を、きれいに洗って屋内に仕舞い込んでいました。いつもより大分早いような気がしますが、なんだか寒くなるのも早いような気がしたのです。
驚いたのは、蘭の鉢植えがすでに蕾を持っていたことでした。いつもなら年が明けて2月から3月頃なのにです。桜の花が咲いたなんていうのと同じなのかも知れません。
おかげで、わたしの自転車部屋はまた植物園のようになりました。
・今年の紅葉は、おっしゃる通りいまひとつな感じがしますね。残念です。
・紅葉の名所は車や人が多いので、最近は近場のお寺や神社に意外に綺麗な木があることに注目しています(^_^;)
日光のいろは坂などは定番中の定番ですが、はなから渋滞覚悟で行かなければないません。そういうところは少し遠慮してしまいます。“へばなさん”のおっしゃるように、紅葉の綺麗な木、たとえばイチョウやモミジなどが数本あれば十分ですから、神社仏閣巡りもいいですね。