
(2010.4.9 水仙が満開の小和滝公園)
『早蕨(さわらび)の 握りこぶしを振り上げて 山の横面はる風ぞ吹く』
これはおふくろから聞いた歌。葉が開かないうちのわらびを“にぎりこぶし”に見立てて、山の横っ面を張るように風が吹く。子供だったわたしは“張る風”と“春風”がかけてあるのが面白くて気に入ってしまいました。そしてそれ以来ずっと頭の中に仕舞ってありました。

昨日と今日は週休だったんです。3月のブルベ以来自転車に乗っていなかったので春めいてきたみちのく自転車道を走ろうと思いました。まずは4月3日と5月8日のためにそのままにしてあった“ブルベ仕様”を解除するところから始めました。リアキャリアとコマ図ホルダーを外してタイヤの空気圧を調整しました。ああ、そういえばブルベの時ドリンクホルダが壊れたんだっけ。いろいろやっているうちに午前10時になってしまいました。10時2分、ファミリーマートの前通過。

残雪の安達太良をバックにトラクタが大活躍。風はあるけど出かけてきて大正解でした。

道ばたの土手では“オオイヌノフグリ”や“ヒメオドリコソウ”が春の日差しをいっぱいに浴びてうれしそうです。

午前10時13分、阿武隈川に到着。柳の新芽が少し顔を出し始めています。ここから堤防沿いを小和滝方面目指して走ります。

満開の梅もその色がくすんで見えるようになってきましたから、いよいよ桜の季節なんですね。

午前10時32分、小和滝公園に到着。


水仙が満開でそれはそれは綺麗なものでした。

阿武隈川の流れさえもなんだか春めいて見えるから不思議です。

午前10時51分、みちのく自転車道入り口で記念撮影です。きょうは先日買った防水カメラがお供なんです。ですから試し撮りばかりしていてなかなか先へ進めないんです。

ほら、柳の新緑がいい感じでしょう。

ややっ、みちのく自転車道に“追い越し車線”登場?でもホントはここの区間200mぐらいなんだけどね。

桜の蕾はいまこんな状態です。でも一週間もしたら咲いてしまうのかもしれませんね。

出かけてくる前にネットで天気予報を見たんです。そしたら風は5mとか6mとかっていう予報なんです。たしかに鯉のぼりが時々こんな風に真横になるほどの風が吹くんです。

もしかしたら“マドンさん”とお会いできるかもしれないと思って出かけてきたんですが、姿が見えないまま12時18分浜尾遊水地に到着してしまいました。

浜尾遊水地で見かけた真新しい看板は、外来魚を釣り上げたら持ち帰って食べましょうというようなことが書いてありました。文中の『釣ってその場で絞める(殺す)場合は、外来生物では規制されませんので、絞めてから持ち帰ってください。』っていうのがやけに生臭いです。ハハハ

12時49分、これがきょうの乙字ケ滝。いつものようにいつもの場所から撮影したんですが、そう防水カメラのテストをしなければならないんです。

川の中にカメラを突っ込んでパチリ!魚でも写るかと思ったのですが、思いの外水が汚くて黄土色一色の水中が写っていただけでした。

それではここで水面ギリギリから見たきょうの乙字ケ滝をどうぞ。

ここで午後1時5分、きょうは好房ラーメンを食べて帰りたいんです。

乙字橋から見えた満開の桜、このお宅にある桜はいつも早咲きなのです。

花色も濃くてひょっとしたら“カワツザクラ(河津桜)”なんていう桜なのかもしれません。

午後1時28分、ラーメン好房に到着。今年に入って初めての訪問です。“好房ラーメン+味玉”を食べました。あの節系のスープに涙が出そうでした。

浜尾遊水地の中に取り残された満開の梅林とバックの宇津峰山。さあ、お腹もふくれたことだし、帰りは追い風に乗って一気に帰ることにしましょう。
本日の走行距離82.64 走行時間3:27 平均速度23.9 最高速度49.8
今までになくブランクがあり、少し疲れたような気がしました。自転車に乗っていると体力が付いてくるのもすぐなのですが、無くなるのもすぐなのですね。多少風はあったものの帰りは追い風で助かりました。体にたまっていた毒気が消えていくようでとても爽快なみちのく自転車道でした。
『早蕨(さわらび)の 握りこぶしを振り上げて 山の横面はる風ぞ吹く』
これはおふくろから聞いた歌。葉が開かないうちのわらびを“にぎりこぶし”に見立てて、山の横っ面を張るように風が吹く。子供だったわたしは“張る風”と“春風”がかけてあるのが面白くて気に入ってしまいました。そしてそれ以来ずっと頭の中に仕舞ってありました。

昨日と今日は週休だったんです。3月のブルベ以来自転車に乗っていなかったので春めいてきたみちのく自転車道を走ろうと思いました。まずは4月3日と5月8日のためにそのままにしてあった“ブルベ仕様”を解除するところから始めました。リアキャリアとコマ図ホルダーを外してタイヤの空気圧を調整しました。ああ、そういえばブルベの時ドリンクホルダが壊れたんだっけ。いろいろやっているうちに午前10時になってしまいました。10時2分、ファミリーマートの前通過。

残雪の安達太良をバックにトラクタが大活躍。風はあるけど出かけてきて大正解でした。

道ばたの土手では“オオイヌノフグリ”や“ヒメオドリコソウ”が春の日差しをいっぱいに浴びてうれしそうです。

午前10時13分、阿武隈川に到着。柳の新芽が少し顔を出し始めています。ここから堤防沿いを小和滝方面目指して走ります。

満開の梅もその色がくすんで見えるようになってきましたから、いよいよ桜の季節なんですね。

午前10時32分、小和滝公園に到着。


水仙が満開でそれはそれは綺麗なものでした。

阿武隈川の流れさえもなんだか春めいて見えるから不思議です。

午前10時51分、みちのく自転車道入り口で記念撮影です。きょうは先日買った防水カメラがお供なんです。ですから試し撮りばかりしていてなかなか先へ進めないんです。

ほら、柳の新緑がいい感じでしょう。

ややっ、みちのく自転車道に“追い越し車線”登場?でもホントはここの区間200mぐらいなんだけどね。

桜の蕾はいまこんな状態です。でも一週間もしたら咲いてしまうのかもしれませんね。

出かけてくる前にネットで天気予報を見たんです。そしたら風は5mとか6mとかっていう予報なんです。たしかに鯉のぼりが時々こんな風に真横になるほどの風が吹くんです。

もしかしたら“マドンさん”とお会いできるかもしれないと思って出かけてきたんですが、姿が見えないまま12時18分浜尾遊水地に到着してしまいました。

浜尾遊水地で見かけた真新しい看板は、外来魚を釣り上げたら持ち帰って食べましょうというようなことが書いてありました。文中の『釣ってその場で絞める(殺す)場合は、外来生物では規制されませんので、絞めてから持ち帰ってください。』っていうのがやけに生臭いです。ハハハ

12時49分、これがきょうの乙字ケ滝。いつものようにいつもの場所から撮影したんですが、そう防水カメラのテストをしなければならないんです。

川の中にカメラを突っ込んでパチリ!魚でも写るかと思ったのですが、思いの外水が汚くて黄土色一色の水中が写っていただけでした。

それではここで水面ギリギリから見たきょうの乙字ケ滝をどうぞ。

ここで午後1時5分、きょうは好房ラーメンを食べて帰りたいんです。

乙字橋から見えた満開の桜、このお宅にある桜はいつも早咲きなのです。

花色も濃くてひょっとしたら“カワツザクラ(河津桜)”なんていう桜なのかもしれません。

午後1時28分、ラーメン好房に到着。今年に入って初めての訪問です。“好房ラーメン+味玉”を食べました。あの節系のスープに涙が出そうでした。

浜尾遊水地の中に取り残された満開の梅林とバックの宇津峰山。さあ、お腹もふくれたことだし、帰りは追い風に乗って一気に帰ることにしましょう。
本日の走行距離82.64 走行時間3:27 平均速度23.9 最高速度49.8
今までになくブランクがあり、少し疲れたような気がしました。自転車に乗っていると体力が付いてくるのもすぐなのですが、無くなるのもすぐなのですね。多少風はあったものの帰りは追い風で助かりました。体にたまっていた毒気が消えていくようでとても爽快なみちのく自転車道でした。
素晴らしいです。
今日は千葉300kmでチームメイトが参加の予定でしたが、この間の宇300kmのダメージが大きくDNSを決断したらしいです。
手の痺れがとれなくて酷いようです。
雨、雪、寒さそれだけ初心者には過酷な宇300kmだったようです。彼女はどれだけ平地貴重な千葉300kmを待ち望んでいたことでしょう。結局私一人ゴールし、何もしてあげられず、不憫で不憫で切ないです。案外私の方がショックかも。
私は雑草のように強く生きていきたいです。
今日も健康と五体満足に感謝しています。
一緒に走りたかったです~
明日は、ツインリンクもてぎ、がんばっちゃいますね~
はちゃめちゃブログ楽しみにしてください。
ENDLESS HIDE
kojiさんの紹介してくれるみちのく道はいつもながら季節の魅力が溢れていますね。
郡山市には週一回以上ペースで帰るのでみちのく道を走る機会は多いです。
kojiさんのようにちょっと寄り道しながら走るのもいいですね。
私が立ちよるのはマイワイフも大好きなラーメン好房さん位ので。
昨晩帰宅した私は朝6時半から約2時間走り回り、帰宅後はワイフと娘二人(小学1年と3年)で岩瀬牧場などに出掛けあのソフトクリームを食べたりとサービスの一日でした。
サービス業の私は明日仕事なので岩沼市へ戻らねばなりません。
それにしても、水中写真とは(爆笑)
いや、思い切った実験をされました!
わたしも今日カメラの衝突衝撃実験をしてみました(笑)
今日も天気がよくて楽しかったです。
桜の開花前線とともにわたし好みのマッタリとしたユルイ季節が早くやってきてほしいと思います。
報告をたのしみにしていますよ!
それにラーメン好房はいいですね。あの極細ストレート麺の好房ラーメンにホロホロのチャーシューがまたいい。(ジュルリ!)
岩瀬牧場のソフトクリームはじまっているんですね。今度食べてこなくちゃ!
“ロンリーHさん”お仕事ご苦労様です。かくいうわたしも明日また仕事です。がんばりましょうね。
防水はバッチリでしたよ。阿武隈川の水は汚かったので帰ってきてから水道水で殺菌しました。お風呂に持っていって石鹸で洗ってやるなんていうのもいいかもしれません。ついでにお風呂の中を撮ったりして・・・アハハ
きょうはジーンズの尻ポケットに入れて電車で会社へ向かいました。車窓からそれは綺麗な安達太良や吾妻が見えたので思わずカメラに納めました。これ、ホントいいです。わたしがネットで買ったときは¥26,000でした。
・綺麗な写真がみられて「満足」しました。このカメラなかなか良いじゃありませんか。26は私には高すぎて買えませんけど、宇ブルベでは「防水」が欲しいです。
防水コンデジ いいですねぇ
気兼ねなく雨の日に使えますね
ケースに入れてなんていうのはまだるっこしくていけません
おまけに専用ケースは恐ろしく高い
26,000で防水で映りも良いカメラがあるのですから 数年前には考えられないことですね