(2012.10.8 am7:25)
モーニングランから戻ると、秋晴れの中、安達太良はことのほか綺麗に見えています。山頂近くではすでに紅葉が始まっているのかもしれません。
午前5時半、ここのところ病みつきのモーニングランに出発。東の空に夜明けの兆しが見え始めています。
まだこんな季節じゃないと思うんだけど・・・、商売人のせいで年々せわしくなってくるような気がします。そういえばこないだはコンビニでクリスマスケーキとおせちのカタログが配られていました。
朝焼けが始まりだして日の出が近くなっているようです。
午前5時41分、母校の本宮第二中学前を通過していると、高倉山の左から太陽が顔を出してきました。
安達太良の手前、母校の仮設校舎が見えています。現在、校舎と体育館の新築工事が進められていますから、生徒諸君もう少しの辛抱です。
山頂にアンテナのいっぱいある山は黒石山?
朝靄と藁焼きの煙の中に、散歩中の犬とジョニーウォーカーのシルエットが見えました。
ここにきてセイタカアワダチソウが一斉に開花しだしました。
安達太良の山頂が少し赤みを帯びて見えたような気がしたのは、朝日が当たっていたせいだったでしょうか。
安積山。
まるで電柱の林の中を突き抜けているような道路・・・。
道路の縁石からたった一本だけ出ていたコスモス。
新鮮な朝の光を浴びたクジャクギク。
色づいてきたザクロ。
わたしを警戒している日向ぼっこの猫。
田舎の踏切。
エノコログサとチカラシバ。
朝露で飾ったクモの巣。
朝露で飾りすぎたクモの巣。なんでもやり過ぎはよろしくありませんという教訓を得たところで、きょうのモーニングランは無事終了となりました。チャンチャン!
しかし、この素晴らしい天気、なんとしてくれようぞ!
モーニングランから戻ると、秋晴れの中、安達太良はことのほか綺麗に見えています。山頂近くではすでに紅葉が始まっているのかもしれません。
午前5時半、ここのところ病みつきのモーニングランに出発。東の空に夜明けの兆しが見え始めています。
まだこんな季節じゃないと思うんだけど・・・、商売人のせいで年々せわしくなってくるような気がします。そういえばこないだはコンビニでクリスマスケーキとおせちのカタログが配られていました。
朝焼けが始まりだして日の出が近くなっているようです。
午前5時41分、母校の本宮第二中学前を通過していると、高倉山の左から太陽が顔を出してきました。
安達太良の手前、母校の仮設校舎が見えています。現在、校舎と体育館の新築工事が進められていますから、生徒諸君もう少しの辛抱です。
山頂にアンテナのいっぱいある山は黒石山?
朝靄と藁焼きの煙の中に、散歩中の犬とジョニーウォーカーのシルエットが見えました。
ここにきてセイタカアワダチソウが一斉に開花しだしました。
安達太良の山頂が少し赤みを帯びて見えたような気がしたのは、朝日が当たっていたせいだったでしょうか。
安積山。
まるで電柱の林の中を突き抜けているような道路・・・。
道路の縁石からたった一本だけ出ていたコスモス。
新鮮な朝の光を浴びたクジャクギク。
色づいてきたザクロ。
わたしを警戒している日向ぼっこの猫。
田舎の踏切。
エノコログサとチカラシバ。
朝露で飾ったクモの巣。
朝露で飾りすぎたクモの巣。なんでもやり過ぎはよろしくありませんという教訓を得たところで、きょうのモーニングランは無事終了となりました。チャンチャン!
しかし、この素晴らしい天気、なんとしてくれようぞ!
自分は7時スタートのジテツウでしだが日の出前だと寒くありませんでしたか?
冷え込んで空気が澄んだせいか今日の安達太良はkojiさんの写真のようにとても良く見えました。
ちょっと寒くても気持ち良よ走れるこの季節は最高だと思います。
FB投稿の宮城・船形山とか山形・月山とか,まさに錦のようです。
それにしてもkojiさんの写真のセンスには脱帽です。
う~ん。早起きは三文の得,見習おうかな。
“ロンリーHさん”もジテツウがんばられていますね。帰りは暗くなるでしょうからどうぞお気をつけてがんばられてください。そういえば明るいあのライトがあるから心強いですよね。わたしもナイトランのお伴にキャットアイの“HL-EL540RC”を投入しました。充電式かつ単三の電池および充電池が使用でき、わたしのナイトランでは必要かつ十分な明るさでした。
“ケンヂさん”朝はなかなか魅力的です。そういえば前の日にこんなことがありました・・・
目を覚ましたら5時半でした。少し遅くなったけどどうせ休みだからひとっ走りしてこようと思いました。台所に電気が点いていて“ワイフ君”が梨の皮をむいていました。
「ひとっ走りしてくっから」
「こんな時間に?」
「うん、1時間だから6時半には戻る」
用意して外に出るとすでに薄明るくなっていました。不思議なことに今朝は車が多い。家の前の道路を次々と走っていきます。充電していたヘッドライトを忘れて一旦家に戻りました。
「なんだか今日は車がおおいけど、運動会でもあるのかい?早くから場所取りでもしてるのかなあ・・・」
いつものコースをいつものように走り出しました。天気が悪くなってきたのか、出がけより少し薄暗くなってきたようです。ですが、新機投入のヘッドライトはとにかく明るくて走りやすいです。
小学校の前を通過するとグランドには水たまりがあって運動会ではなさそうです。するところこの車たちは連休なので朝早くから活動しはじめているのかもしれません。
いつもより電気がついている家々が多いのはやはり連休で早くから出かけようという方々がおおいせいなのでしょうか。
国道4号線も多かったし、高速道路だって随分多いです。きっと観光地に向かってまっしぐらなのですね。
会津街道に入るとまたまた車が多い、二中前の赤信号機には列が出来ているのです。ここで
「あれっ!」
と思いました。ここの信号は夜の9時から朝の6時までは黄色の点滅なのです。
(赤信号ということは・・・夜なの!)
そういえば起きて台所に行ったとき、“ワイフ君”に
「きょうは何曜日だっけ?」
と聞くと
「日曜日だよ」
と言われたことを思い出しました。わたしはとうとう“ワイフ君”もボケたなとそのとき思ったんです。自分では月曜の朝だと思って起きたのですが、遅い昼寝でもしてしまったのですね。そして目が醒めて勝手に“朝の5時半”だと思い込んでしまったようでした。
道理で車が多いわけです。夕方の帰宅ラッシュ時間なのですからね。
どうやら惚けていたのはわたしのほうで、知らないうちに寝入ってしまって、目が醒めたから朝だと勝手に思ってしまったようです。それに外に出たときの明るさが、ちょうど今の時期の明け方の明るさだったので、ますますもって朝だと思い込んでしまったようです。
一回りして家に戻って“ワイフ君”にこのことを話すと、道理でおかしいと思ったと言われました。
“ワイフ君”は台所で晩ご飯の用意をしていたんですね。そして「こんな時間に?」と言ったのは、まさしくそんな時間にわたしが今までに一度も自転車で出かけたことが無かったからにほかなりません。
あとで状況を思い起こすと変なことばっかりだったのに、勘違いもここまでくると少し深刻なのかもしれませんね。
あらためて感服です。