休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうの安達太良(一面のひまわり)

2011年08月04日 | 四季の安達太良
(2011.8.4 am5:45)

こうして安達太良が見えるのがずいぶん久しぶりのような気がします。

稲は元気に勢いよく成長しているようです。しかしながら、ますます気がかりにもなってくるようです。例の“空から降りてきた恐怖の大王”です。
きょうは休みなんです。こんな日には自転車というところなのですが、じつは“ワイフ君”も休みなんだそうです。(なんだか、まるでわたしの休みに合わせているかのようです・・・)

ところが、「きょうは草むしりをするんだ!」と外へ飛び出していきました。それをみて一人自転車で遊びほうける訳にもいかず、わたしは少々気になり始めていた伸びきったベニカナメの刈り込みをすることにしたのです。



午前6時に戦闘開始、ヘッジトリマで刈り込んで、小枝や葉を集めガーデンシュレッダーで粉砕しました。全てかたづけて午前9時42分に完了です。そしてこれが“ビフォー・アフター”です。と言いたいところなのですが、ヘッジトリマを持った手をいくら伸ばしても届かないところがあるのです。



ここから先は時間と手間をかけた作業になりますし、曇りの予報が外れたらしくだんだん暑くなってきて汗はダラダラ・・・熱中症になる前に“ワイフ君”共々作業を中止としました。

自分へのご褒美に冷たい蕎麦を食べに出かけました。ついでに“ワイフ君”が買い物をしたいというので、涼みがてらにおつき合いしてあげることにしました。



途中で“景観形成作物”の植えられた水田がありました。一面のひまわりはじつに見事です。
「でも、これじゃ逆光だよね」
と向こうに見える家の前に移動することにしました。



「???」
これで逆光ではないけれど、当たり前といえばあまりにも当たり前の結末。ひまわりに見事にそっぽを向かれた二人なのでした・・・。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最後のヒマワリは (ケンヂ)
2011-08-04 20:58:03
笑点のオチのようですね。
笑ってしまいました(失礼)。

kojiさんのガーデン物,羨ましいです。
ガーデンシュレッダーがあれば,小枝でも大枝でも葉っぱでも,粉々に粉砕されて翌年には庭の肥料になるんでしょうねえ。
そんな便利なものを買った日には,
「また買ったの!?」と叱られそうです。まぁそんなに大した庭でないんですが。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2011-08-04 21:13:13
どうしてなのか男は道具に魅力がありますよね。そんなに必要の無いものまで、見れば欲しくなってしまいます。でもガーデンシュレッダーは便利だと思います。買うときは回転刃よりギア式がお薦めです。音が小さいし詰まりが少ないです。詰まるというのは水分の多い花や草などを入れたとき、ギア刃にこびりついてしまうのです。もちろん草花を入れること自体間違った使い方なのですけどね。プロ使用のエンジン式なんていう代物じゃありませんから、刈り取った小枝を処分するのにも時間はかかりますが、砕いたものはゴミ袋にも詰めやすいし、もちろんそのまま庭のあちこちに撒いておけるという利点があります。どうです、欲しくなったでしょう。
返信する
下世話ですが, (ケンヂ)
2011-08-04 21:59:34
おいくらぐらいでしょうか,kojiさんちのは?
☞けっこう買う気,十分ぢゃないか。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2011-08-05 02:02:59
わたしの『グリーンミルQuiet2』は
http://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/a54a1f3ec0d750293089fc33e1f16a02
に載っています。2009.6月に購入したのですが¥29,800でした。
(参考までに)ネットで“サイレント・シュレッダー”で検索してみてください。
http://item.rakuten.co.jp/catmail/10001859/
全く同じと思える物が¥23,800だったりしますのでいろいろ検索するといいです。
返信する
ベニカナメ (へばな)
2011-08-05 18:56:10
えっ、「ベニカナメ」って、こんなに大きくなるものなんですか? 生垣ぐらいにしか、伸びないのかと思ってましたが・・・。
返信する
ひまわり (玉井人ひろた)
2011-08-05 21:47:46
このあちこちで見かける大量のヒマワリ、植えた人たちはどうするんでしょうかね?
まだ、その処分方法も場所も決まっていないというのに、どうするのか他人事ですが心配です
返信する
しばらく (ロンリーH)
2011-08-05 22:02:12
天候不順でしたので我が家の庭も荒れ放題。
先日ようやく草刈りとなりました。
しかしまだやり残しがあるのでロングのためにマイレージを後日稼ぐ予定です。(笑)
返信する
“へばなさん” (koji)
2011-08-05 22:24:48
わがやのベニカナメはカナメモチと オオカナメモチの交配によって造られたレッドロビンというものですが、放っておくととても大きくなるようです。樹高は5~10mなどと書いてあったりします。実際に1本だけ大きく育ててあるものを見たこともあります。まめな人は年に2度や3度じゃなく数回刈り込みをなさる人もいるようです。わたしは2回で終わりで、あとは自転車に乗ります。ハハハ
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2011-08-05 22:43:59
ここのヒマワリも水田に植えられたものでした。今こうして大量に植えられているものは、ヒマワリによる土壌の除染効果を期待するものなのでしょうけれど、本当にこのあと大量のヒマワリをどうするのでしょうね。
返信する
“ロンリーHさん” (koji)
2011-08-05 22:50:15
原発事故以来伸び放題の庭木や草ですから、その始末はなかなか容易でないものがあります。“ロンリーHさん”も同じと聞いて安心しました。
この気候ですから、朝夕の涼しい時間に虫さされに気をつけながら気長にやりましょうね。
返信する

コメントを投稿