休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

これはイイかも、パーツクリーナー

2007年07月08日 | 自転車
自転車のディスク板の取り付けに使用するためT26というサイズのトルクスレンチを探しにホームセンターに行ったのだけれども、・・・T25、T27、T30・・・となっていて肝心のT26はありませんでした。ペダルレンチの15mmといい自転車の工具はどうして特殊なサイズが多いんでしょう。 かわりにパーツクリーナー(写真)というのが目玉商品でありました。説明を読んでみると「チェーンの洗浄、ギヤの洗浄・ . . . 本文を読む

返り討ち、みちのく自転車道

2007年07月07日 | みちのく自転車道
昨日は雨ポツポツで終点乙字ケ滝まで行けずじまいでした。 きょうは昨日の雪辱を果たすべく終点乙字ケ滝までノンストップ・リベンジ・ランです。いつものように写真なんか撮っていると、また雨になるやも知れませんから。といいつつもカメラは持って出たんです。でも路傍のノカンゾウ、その艶やかさもきょうは私の心をつき動かすことは出来ません。ノンストップなんですから。 橋のたもとに数輪の昼顔の花が咲いています。「 . . . 本文を読む

三度ビックリ、手づくりパン「ほんだ屋」

2007年07月07日 | foods
みちのく自転車道からの帰り道。いつものコースから少し外れて新しいルートの探索をしながら帰ることにしました。 ふと目に付いた「手づくりパン」の文字。通り過ぎたのですが少し小腹が空いていたのでどんなパンがあるのか覗いて見ようと思いました。看板の周りをキョロキョロしたのですがそれらしい建物が見当たらないんです。 おそらく挙動不審者に見えたのでしょう。たまたま近くにいた奥様が 「どうしたんですか?」 . . . 本文を読む

最早これまで、みちのく自転車道

2007年07月06日 | みちのく自転車道
昨晩のマンハッタン・トランスファーコンサートの余韻がまだ覚めやらぬ本日。5時に起床はしたのですが、なんだか体の方にもコンサートの余韻は残っているようで胃袋が重たいんです。コンサートの帰りに晩御飯を食べてきたのがいけなかったのでしょうか、普段は絶対こんなことは無いんです。どうしても梅雨のこの時期は自転車に乗れない日が多く食っちゃ寝の生活になってしまうからかもしれません。 気持ちのいい明るい朝で、 . . . 本文を読む

マンハッタン・トランスファー ジャパン・ツアー郡山公演

2007年07月05日 | 音楽(CD・コンサート)
今夜は「マンハッタン・トランスファー」ジャパン・ツアー郡山公演を観に郡山市民文化センターへ。開演は午後6時半、老若男女本当にいろんな方がお越しになっていました。“ワイフ君”と私の席は前から4列目の中央寄りという特等席。その素晴らしいハーモニーを心底堪能することが出来ました。マンハッタン・トランスファーは男女それぞれ2名づつのヴォーカルグループ。ア・カペラというジャンルを創り . . . 本文を読む

雨の日と水曜日は

2007年07月04日 | Weblog
7月4日、サマーヴァケーション第3日目。今日は一日中雨。まあ、梅雨だからしかたがないと言えばそれまでですが、九州はじめ各地ではニュースになるほどの大雨だったようです。 こんな雨の日にはまず床屋さんにかかってサッパリすることにします。なんだか最近ますます床屋さんの鋏を使う時間が短くなってきたように思います。次に家電量販店に行って最近のテレビの性能と価格の動向を実物を見ながら調査します。最近我が家の . . . 本文を読む

梅雨の合間、みちのく自転車道

2007年07月03日 | みちのく自転車道
昨日の雨があがって今日は曇りの予報。 梅雨が一服つけている間に「みちのく自転車道(乙字ケ滝)」へと乗り入れました。みちのく自転車道がはしる阿武隈川の堤防は先日からの除草作業が着々と進んでいて、いたるところ床屋さんにかかった坊主頭のようにサッパリとしています。 それに併せるように所々の案内板も新しくしてありました。みちのく自転車道のちょうど中間地点、ここ御代田橋のところの案内板も新設してあ . . . 本文を読む

雨の日と月曜日は

2007年07月02日 | テレビ・映画・DVD・演劇
カーペンターズの曲に「雨の日と月曜日は」なんていうのがありました。7月2日の今日はほんとに雨の日と月曜日です。こんな日には映画のDVDでも観るしかなさそうです。 TSUTAYAは毎月1・2・3日は新作・準新作が1泊2日200円、旧作が7泊8日100円なんです。そこで日頃なかなか見れないシリーズものを借りることにしました。まだ観ていなかった“24(TWENTY FOUR)”のシーズンⅣ全12 . . . 本文を読む