最初にー この記事は古いので、貼ってあるリンクは今では見ることが出来ません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
毎日マスコミによるいろんなニュースを見ていると、
「もう、日本ってなんて情けない国なの?こんな国イヤだ!」
と思ってしまいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
特に、中国や韓国などとのモメごとは、
益々日本国民の国を愛する気持ちを失くさせていくと思います。
こんな風に簡単に自分の国を嫌う事が出来てしまうのは、
戦後の教育の影響が大きいのは言うまでもありません。
子供の頃も成人しても、日本ってアメリカの金魚の糞の情けない国ー
と思っていました。
でも、結婚して子供が出来て、社会や政治に興味を持ち出したとき、
”日本って本当にそんなに悪い国なの?”
と思いはじめました。
いろいろ調べてみたら、
本当は世界中の国で日本を嫌う国がとても少ない事がわかってきました。
だから、『ちょっといいじゃん!日本♪』というカテゴリーを作り、
今日から時々日本の良いお話しを記事にしていこうと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
今の若い人たちに、「お、日本も結構いいじゃん♪」と思ってもらえればいいな~と。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
私のブログに来られる方は、年齢的にそんなに若い方は少ないと思います。(失礼
)
でも、現代の大人だからこそ、今まで教えてもらえなかった日本を知って、
大人の立場から子供達に「実は日本ってこんなすばらしい国なんだよ。」と
伝えてもらえると嬉しく思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それでは 『ちょっといいじゃん!日本♪』カテゴリーの第一弾として、
「日本と海外編・・・地雷」です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ーー これはあるサイトに書かれていた文章のコピペ ーーー
山梨県で建設機械の会社の社長である、雨宮清氏。
雨宮氏は仕事で立ち寄ったカンボジアで、内戦によって取り残された地雷によって
足を失ったたくさんの市民、それも子供達の姿を見て強いショックをを受けたそうです。
雨宮氏は帰国してから「地雷処理機プロジェクト」を立ち上げ開発に取り掛かりました。
「世界から地雷を無くすこと」が今まで建設機械を作ってきた
「技術屋」としてのプライドに火をつけたようでした。
それは研究のために
持ち帰った地雷を見て「良く出来ている・・・」と感心し、
そして怒りが込み上げてきた・・・こんなものに負けない機械を作らなければ!!
それが雨宮氏のプライドであり、人生の目標となったのでした。
子供達が遊び、生活している場所のすぐそばに 赤いマークの立て札がありました。
「地雷が埋まっている」場所を示しているのです。
ほんの2,3m先に
踏んだ途端に爆発し片足を吹き飛ばす威力を持つ地雷があるという衝撃の現実。。。
貧しい家庭が多いために、ちゃんとした義足がなくても、
片足だけで元気に過ごしている子供の姿が 痛々しくて目を覆いたくなりました。
地雷に囲まれた地域に住む子供に「怖くない?」と聞けば
「地面に埋まっていて見えないから怖くない」と笑顔で答える子供、
「ココしか住むところがないから・・」という答えに
雨宮氏は「この子たちには何の罪も無いのに」と悔しい思いを滲ませていました。
雨宮氏の作った「地雷処理機」のショベルカーには 土を耕す機能もついています。
地雷が埋まっている土地を ガリガリと土ごと掘り起こし、爆発させて処理をし、
その後の土をきちんと耕し農地として使えるようにする、
そこまで考えて作られた機械の素晴らしさに感動しました。
そして技術屋・雨宮氏の真骨頂を見たようでした。
5年前に地雷を処理し、農地にした所に行った雨宮氏の目に飛び込んできたのは・・・
たくさんの野菜が育ち、ひまわりの花が咲き
笑顔で収穫をしている現地の人たちの姿でした。
雨宮氏の横顔が誇らしく そして嬉しそうでした。
思わず目頭が熱くなってしまいました。。。
次はアフリカに行くって言ってたなぁ。
-- ここまで ---
え? 日立って、あの「この木なんの木 気になる木~♪」の日立?
あの会社は家電製品の会社じゃないの?と思った私は世間知らずう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
今時どこの企業だって、いろんな分野に手を広げてるんだよね。
今回の日立グループの1人、雨宮さんは ”社会貢献の功績”という事で、
平成19年に表彰もされてます。
その功績を詳しく説明しているサイトはコチラ↓
『社会貢献の功績・雨宮清』
もっとわかりやすく、ムービーで見る事が出来るサイトは
コチラ⇒ 『Hitachi Theater』
「地雷廃絶への挑戦 前編」・「地雷廃絶への挑戦 後編」・「アンゴラ編」の
3つがあります。
☆ 単純だとは思う。こんな会社の見せ掛けに誤魔化されてーと思われるかもしれない。
でも私は、この出来事を知って、日立が好きになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
☆ 日立グループ、頑張れえ~!
これで、この地雷処理機を
それぞれの国内で自分達で作れるくらいにまでしてあげられたら、100点満点!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
毎日マスコミによるいろんなニュースを見ていると、
「もう、日本ってなんて情けない国なの?こんな国イヤだ!」
と思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
特に、中国や韓国などとのモメごとは、
益々日本国民の国を愛する気持ちを失くさせていくと思います。
こんな風に簡単に自分の国を嫌う事が出来てしまうのは、
戦後の教育の影響が大きいのは言うまでもありません。
子供の頃も成人しても、日本ってアメリカの金魚の糞の情けない国ー
と思っていました。
でも、結婚して子供が出来て、社会や政治に興味を持ち出したとき、
”日本って本当にそんなに悪い国なの?”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
いろいろ調べてみたら、
本当は世界中の国で日本を嫌う国がとても少ない事がわかってきました。
だから、『ちょっといいじゃん!日本♪』というカテゴリーを作り、
今日から時々日本の良いお話しを記事にしていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
今の若い人たちに、「お、日本も結構いいじゃん♪」と思ってもらえればいいな~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
私のブログに来られる方は、年齢的にそんなに若い方は少ないと思います。(失礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
でも、現代の大人だからこそ、今まで教えてもらえなかった日本を知って、
大人の立場から子供達に「実は日本ってこんなすばらしい国なんだよ。」と
伝えてもらえると嬉しく思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それでは 『ちょっといいじゃん!日本♪』カテゴリーの第一弾として、
「日本と海外編・・・地雷」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ーー これはあるサイトに書かれていた文章のコピペ ーーー
山梨県で建設機械の会社の社長である、雨宮清氏。
雨宮氏は仕事で立ち寄ったカンボジアで、内戦によって取り残された地雷によって
足を失ったたくさんの市民、それも子供達の姿を見て強いショックをを受けたそうです。
雨宮氏は帰国してから「地雷処理機プロジェクト」を立ち上げ開発に取り掛かりました。
「世界から地雷を無くすこと」が今まで建設機械を作ってきた
「技術屋」としてのプライドに火をつけたようでした。
それは研究のために
持ち帰った地雷を見て「良く出来ている・・・」と感心し、
そして怒りが込み上げてきた・・・こんなものに負けない機械を作らなければ!!
それが雨宮氏のプライドであり、人生の目標となったのでした。
子供達が遊び、生活している場所のすぐそばに 赤いマークの立て札がありました。
「地雷が埋まっている」場所を示しているのです。
ほんの2,3m先に
踏んだ途端に爆発し片足を吹き飛ばす威力を持つ地雷があるという衝撃の現実。。。
貧しい家庭が多いために、ちゃんとした義足がなくても、
片足だけで元気に過ごしている子供の姿が 痛々しくて目を覆いたくなりました。
地雷に囲まれた地域に住む子供に「怖くない?」と聞けば
「地面に埋まっていて見えないから怖くない」と笑顔で答える子供、
「ココしか住むところがないから・・」という答えに
雨宮氏は「この子たちには何の罪も無いのに」と悔しい思いを滲ませていました。
雨宮氏の作った「地雷処理機」のショベルカーには 土を耕す機能もついています。
地雷が埋まっている土地を ガリガリと土ごと掘り起こし、爆発させて処理をし、
その後の土をきちんと耕し農地として使えるようにする、
そこまで考えて作られた機械の素晴らしさに感動しました。
そして技術屋・雨宮氏の真骨頂を見たようでした。
5年前に地雷を処理し、農地にした所に行った雨宮氏の目に飛び込んできたのは・・・
たくさんの野菜が育ち、ひまわりの花が咲き
笑顔で収穫をしている現地の人たちの姿でした。
雨宮氏の横顔が誇らしく そして嬉しそうでした。
思わず目頭が熱くなってしまいました。。。
次はアフリカに行くって言ってたなぁ。
-- ここまで ---
え? 日立って、あの「この木なんの木 気になる木~♪」の日立?
あの会社は家電製品の会社じゃないの?と思った私は世間知らずう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
今時どこの企業だって、いろんな分野に手を広げてるんだよね。
今回の日立グループの1人、雨宮さんは ”社会貢献の功績”という事で、
平成19年に表彰もされてます。
その功績を詳しく説明しているサイトはコチラ↓
『社会貢献の功績・雨宮清』
もっとわかりやすく、ムービーで見る事が出来るサイトは
コチラ⇒ 『Hitachi Theater』
「地雷廃絶への挑戦 前編」・「地雷廃絶への挑戦 後編」・「アンゴラ編」の
3つがあります。
☆ 単純だとは思う。こんな会社の見せ掛けに誤魔化されてーと思われるかもしれない。
でも私は、この出来事を知って、日立が好きになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
☆ 日立グループ、頑張れえ~!
これで、この地雷処理機を
それぞれの国内で自分達で作れるくらいにまでしてあげられたら、100点満点!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)