今日は、接客の研修でした。
今までの実習で、他のスタッフは数回接客の経験があるのですが、
私はずっと裏方の仕事ばかり教えられていたので、
実習の内容を見て、暫くの間は、私は裏方だけだなーと、勝手に思っていたのに・・・
この開店直前になって、接客の練習とは・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でもまあ~、接客は初めてではないし、何とかなるでしょ~ ┐(´-`)┌
と思っていたのに・・・
全然ダメなんですう~~~~~~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
原因は、いわゆる「ファミコン語(ファミレス・コンビニ)」。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「お会計の方」「ご注文の方」「1万円からお預かりします」などなどー
こーゆー言葉、TVなんかで間違った言葉使いとして話題に出ると、
「そりゃ、ちょっとおかしいでしょ~。
」などと笑っていたのにー
自分でも気が付かないうちに使っていたなんて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
とにかく今回のお仕事は、言葉使いにとてもうるさいんですよお~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
例えば、
『ご注文は以上でよろしいですか?』
↑ これは×。 どこがいけないか分かりますか?
『以上で』と限定してしまうと、お客様にもっと買わないといけないの?と思われる事があるので、使わない。
『よろしいですか?』は、こちらがお客様の注文を決定している言葉なので、「ですね?」「でございますね?」を使う。
だから正しくは、『ご注文は○○ですね。』が正解!
『~になります』 (例 「お会計は2000円になります」などー)
↑コレもダメ。
『なります』は敬語表現ではなく、状態の変化を表す言葉なので、ここでは使わない。
「~です」「~でございます」を使う。(例 「お会計は2000円です。」「2000円でございます。」)
『お掛けになってお待ち下さい』
↑コレもダメです。
「座る」という言葉の尊敬語が、「掛ける」なので、「お~になる」と「掛ける」の二重敬語になるので、
「掛けてお待ち下さい」と言う。
他にも、
「丁度お預かりします」× ⇒ 「丁度頂きます」○
「~でしょうか?」× ⇒ 「~ですか?」「~でございますか?」○
「すみません」× ⇒ 「申し訳ございません」○
「恐れ入ります」× ⇒ 「ありがとうございます」○
よ~く考えると、確かにちょっとおかしい事に気が付くのですがー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
長年、何も考えずに使ってきた言葉なものだから、全く無意識に出てしまう。
もう私が一言喋るごとに、店長から注意が入る・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そうなってくると、もうナンと喋っていいか分からなくなる!(@@)
1つ1つ言葉を考えて話そうとする物だから、言葉が出てこなくなってしまう・・・
そして、1つ躓くと、そこから後は、もうボロボロ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今まで上手く出来てた他の仕事も上手く行かなくなってくる・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ここから後は、メッッタメタ・・・
ドッと凹んで家に帰ったのでした・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
☆店長 「長年使ってきた人ほど、直るのに時間がかかるー」
はい、”申し訳ございません”。
今のスタッフの中では、私が一番長年使ってきてます・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
今までの実習で、他のスタッフは数回接客の経験があるのですが、
私はずっと裏方の仕事ばかり教えられていたので、
実習の内容を見て、暫くの間は、私は裏方だけだなーと、勝手に思っていたのに・・・
この開店直前になって、接客の練習とは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でもまあ~、接客は初めてではないし、何とかなるでしょ~ ┐(´-`)┌
と思っていたのに・・・
全然ダメなんですう~~~~~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
原因は、いわゆる「ファミコン語(ファミレス・コンビニ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「お会計の方」「ご注文の方」「1万円からお預かりします」などなどー
こーゆー言葉、TVなんかで間違った言葉使いとして話題に出ると、
「そりゃ、ちょっとおかしいでしょ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
自分でも気が付かないうちに使っていたなんて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
とにかく今回のお仕事は、言葉使いにとてもうるさいんですよお~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
例えば、
『ご注文は以上でよろしいですか?』
↑ これは×。 どこがいけないか分かりますか?
『以上で』と限定してしまうと、お客様にもっと買わないといけないの?と思われる事があるので、使わない。
『よろしいですか?』は、こちらがお客様の注文を決定している言葉なので、「ですね?」「でございますね?」を使う。
だから正しくは、『ご注文は○○ですね。』が正解!
『~になります』 (例 「お会計は2000円になります」などー)
↑コレもダメ。
『なります』は敬語表現ではなく、状態の変化を表す言葉なので、ここでは使わない。
「~です」「~でございます」を使う。(例 「お会計は2000円です。」「2000円でございます。」)
『お掛けになってお待ち下さい』
↑コレもダメです。
「座る」という言葉の尊敬語が、「掛ける」なので、「お~になる」と「掛ける」の二重敬語になるので、
「掛けてお待ち下さい」と言う。
他にも、
「丁度お預かりします」× ⇒ 「丁度頂きます」○
「~でしょうか?」× ⇒ 「~ですか?」「~でございますか?」○
「すみません」× ⇒ 「申し訳ございません」○
「恐れ入ります」× ⇒ 「ありがとうございます」○
よ~く考えると、確かにちょっとおかしい事に気が付くのですがー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
長年、何も考えずに使ってきた言葉なものだから、全く無意識に出てしまう。
もう私が一言喋るごとに、店長から注意が入る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そうなってくると、もうナンと喋っていいか分からなくなる!(@@)
1つ1つ言葉を考えて話そうとする物だから、言葉が出てこなくなってしまう・・・
そして、1つ躓くと、そこから後は、もうボロボロ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今まで上手く出来てた他の仕事も上手く行かなくなってくる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ここから後は、メッッタメタ・・・
ドッと凹んで家に帰ったのでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
☆店長 「長年使ってきた人ほど、直るのに時間がかかるー」
はい、”申し訳ございません”。
今のスタッフの中では、私が一番長年使ってきてます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)