最近はお仕事のグチ記事ばかりの私ですが、こんなサイトを見つけました。
職場での20の規則
あ、コレ↑は海外のサイトなので、これからその20の規則とやらを訳した物を書きますね。
ー職場での20の規則ー
1・上司は常に正しい。
2・上司が間違ってると思ったら、規則1を見よ。
3・仕事が増えるばかり!の人がいる一方で、それとは別に給与が増えたり、昇進したりする人がいる。
4・ Ph.D.(博士号)は、Pull Him Down(引きずり落とせ)の略である。
頭が良ければ良い人ほど、勤勉であればある人ほど熱心に仕事をし、
その人を熱心に引きずり落とそうとする人が多い。
5・あなたがデキる人ならばより仕事を得、更にデキる人ならば、そこを抜け出せます。
6・上司が生産性を改善することについて話すとき、そこに自分たちの事は決して含まれていません。
7・あなたが何をしているかは重要ではありません。
大事なのは、あなたが何を終了したのか、これから何をするのか、です。
8・賞賛の誉め言葉と、足元のキックは、数センチの差です。
9・自分しかできないという状況に陥るな。替えが効かなければ昇進は出来ない。
10・あなたがひどい状況に耐えれば耐えるほど、さらにひどい状態がやってくる。
11・あなたが最初に成功しなかったら、もう1度やり直してください。それから辞めて下さい。
ずっとバカでいる必要はありません。
12・何をしていいか分からない時は、速く歩いて、悩んでいるように見せてください。
13・規則を守れば仕事が終わるとは限りません。
14・最後の瞬間に賛成がもらえなければ、仕事は終わらない。
15・ほとんどの書類は「その他」に入っています。
16・あなたがどれだけの量の仕事をしても、十分すぎる事はありません。
17・あなたが人に与えられた仕事をいくらやってもいいですが、それはしなくてはならない仕事ではありません。
18・昇進する為には、あなたがあなたの仕事を必ずしも知る必要があるというわけではありません。
19・昇進する為には、あなたはあなたがあなたの仕事を知っていると偽る必要があるだけです。
20・最後に辞める人、クビになる人が、上手く行かない事すべての責任があるとみなされます。
若干、訳がおかしいところもあるかもしれませんが、それはご愛嬌と言う事でえ~
中には、海外らしい考え方だな~と、思う物もありますが、
でも、なるほどねえ~ と思うところもあってー
お仕事が大変なのは、日本でも海外でも同じような物のようで・・・
私もガンバロ!
職場での20の規則
あ、コレ↑は海外のサイトなので、これからその20の規則とやらを訳した物を書きますね。
ー職場での20の規則ー
1・上司は常に正しい。
2・上司が間違ってると思ったら、規則1を見よ。
3・仕事が増えるばかり!の人がいる一方で、それとは別に給与が増えたり、昇進したりする人がいる。
4・ Ph.D.(博士号)は、Pull Him Down(引きずり落とせ)の略である。
頭が良ければ良い人ほど、勤勉であればある人ほど熱心に仕事をし、
その人を熱心に引きずり落とそうとする人が多い。
5・あなたがデキる人ならばより仕事を得、更にデキる人ならば、そこを抜け出せます。
6・上司が生産性を改善することについて話すとき、そこに自分たちの事は決して含まれていません。
7・あなたが何をしているかは重要ではありません。
大事なのは、あなたが何を終了したのか、これから何をするのか、です。
8・賞賛の誉め言葉と、足元のキックは、数センチの差です。
9・自分しかできないという状況に陥るな。替えが効かなければ昇進は出来ない。
10・あなたがひどい状況に耐えれば耐えるほど、さらにひどい状態がやってくる。
11・あなたが最初に成功しなかったら、もう1度やり直してください。それから辞めて下さい。
ずっとバカでいる必要はありません。
12・何をしていいか分からない時は、速く歩いて、悩んでいるように見せてください。
13・規則を守れば仕事が終わるとは限りません。
14・最後の瞬間に賛成がもらえなければ、仕事は終わらない。
15・ほとんどの書類は「その他」に入っています。
16・あなたがどれだけの量の仕事をしても、十分すぎる事はありません。
17・あなたが人に与えられた仕事をいくらやってもいいですが、それはしなくてはならない仕事ではありません。
18・昇進する為には、あなたがあなたの仕事を必ずしも知る必要があるというわけではありません。
19・昇進する為には、あなたはあなたがあなたの仕事を知っていると偽る必要があるだけです。
20・最後に辞める人、クビになる人が、上手く行かない事すべての責任があるとみなされます。
若干、訳がおかしいところもあるかもしれませんが、それはご愛嬌と言う事でえ~
中には、海外らしい考え方だな~と、思う物もありますが、
でも、なるほどねえ~ と思うところもあってー
お仕事が大変なのは、日本でも海外でも同じような物のようで・・・
私もガンバロ!