少し繁り過ぎたハランを整理して、初めてハランの花を見ることが出来て
感激したところでした。そのあと少し隙間ができた場所に腐葉土を撒きました。
なんとそこに可愛い緑の葉が出てきました。10年以上前に植えたシラーです。
明るいブルーの花を咲かせる可愛い花です。もうとっくに消えてしまったと思っていたのに
沢山葉が出ています。今までハランの陰で芽も出せなくて、じっと我慢していたのでしょうか。
可愛い花が楽しみです。
夏に植木屋さんにドクダミをしっかり整理してもらいました。ところがそのあとにメヒシバという
イネ科の草が生えてきました。外見のひ弱さにしては結構強くて、退治するのに苦労しました。
ドクダミの強さに負けていたのでしょう。今年はどうなるでしょう。
紫陽花を整理したら、もう忘れたころに我が家にあった、玉すだれが復活してきました。
クリスマスローズも葉が大きすぎたので思い切って切ってしまいましが、新しい葉と花が出てきました。
柘植の木の下では、春蘭がひっそりと咲いています。春蘭はこの地ではジジババと呼ばれています。
サクラソウも瑞瑞しい芽を出し始めました。小さな庭の小さな楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/3e387a5c0e919fc27a347cdd51033de9.jpg)
クリスマスローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/70575ad2eaa5753a13fd2bad9d283612.jpg)
ハランの陰でじっと耐えていたシラー花が楽しみ。
日本サクラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/dc3a165c6892f3a799b1140badbc9f75.jpg)
お隣との境の金柑は鳥が食べたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/569e31c48988686f616e5b4b0e64eb85.jpg)
春蘭、ジジババです。
感激したところでした。そのあと少し隙間ができた場所に腐葉土を撒きました。
なんとそこに可愛い緑の葉が出てきました。10年以上前に植えたシラーです。
明るいブルーの花を咲かせる可愛い花です。もうとっくに消えてしまったと思っていたのに
沢山葉が出ています。今までハランの陰で芽も出せなくて、じっと我慢していたのでしょうか。
可愛い花が楽しみです。
夏に植木屋さんにドクダミをしっかり整理してもらいました。ところがそのあとにメヒシバという
イネ科の草が生えてきました。外見のひ弱さにしては結構強くて、退治するのに苦労しました。
ドクダミの強さに負けていたのでしょう。今年はどうなるでしょう。
紫陽花を整理したら、もう忘れたころに我が家にあった、玉すだれが復活してきました。
クリスマスローズも葉が大きすぎたので思い切って切ってしまいましが、新しい葉と花が出てきました。
柘植の木の下では、春蘭がひっそりと咲いています。春蘭はこの地ではジジババと呼ばれています。
サクラソウも瑞瑞しい芽を出し始めました。小さな庭の小さな楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/3e387a5c0e919fc27a347cdd51033de9.jpg)
クリスマスローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/70575ad2eaa5753a13fd2bad9d283612.jpg)
ハランの陰でじっと耐えていたシラー花が楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/433cf8b69bf48d241b43903ebf87ff12.jpg)
日本サクラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/dc3a165c6892f3a799b1140badbc9f75.jpg)
お隣との境の金柑は鳥が食べたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/569e31c48988686f616e5b4b0e64eb85.jpg)
春蘭、ジジババです。