写真の整理はすみました。後は手紙や子どもたちと行った観察会の
栞の整理です。
子どもたちと行った五島プラネタリウムの栞が残っていました。
ちょうど ( ぷらべん、88歳の星空案内人、河原郁夫 )
を読み終わったと頃でした。
素敵なご本でした。河原さんの説明で私も若かりし頃
友人や、従姉妹たちと楽しんだのですね。
息子たちを何回も連れて行きました。帰りに同じビルの
レストランで小エビのフライを食べました。とても
美味しくて子どもたちは、これも楽しみだったようです。
音楽を選ぶのにもその時々で工夫なさったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/deb771d78f2a0eb2f944999da4174191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/3010c66ddd7ea8d9fe1142782c1794b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/4926ce466c9e287851893f614d69ef50.jpg)
この日の音楽はグリーク羊飼いの少年、マスカー二カバレルリア、ルスティカーナ、
ロッシーニウイリアムテルとなっています。良く残ってくれていました。
大分後私は大平貴之さんのプラネタリウム、ホームスターを買って、
息子や孫に見せました。喜んだのは、孫より息子でした。やっぱりね。
夫と私が見てもつまらないので、一番喜んだ次男にあげるよ、と言いました。
その時次男は本当?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
今はどうしているかしら、ママに邪魔にされているんじゃないかしら。