続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

正五九のお詣り

2019-09-20 16:59:50 | ありがたい

昨日成田山にお詣りしました。九月のお詣りです。

表千家の献茶式で境内は和服をお召しの方が大勢

いました。流石着慣れて自然の風情で素敵でした。

献茶式の前に私は護摩を焚いていただきました。

今年もお詣りできることを有り難く思いました。

光輪閣でお札を頂きました。明治天皇のゆかりのお庭の

立派な木が倒れていました。

大楠の木の先端が千切れていました。

香取正彦さんの作、大香炉です。みんな頭や足に煙りを頂いていました。

私も足と頭に頂きました。

大楠の木木の下に行くと爽やかな香りがします。

聖徳太子堂、孫が賢くなりますよう、お願いしました。

一切経堂、下の方を取りました、愉快な鬼がこちらを見ています。

素晴らしいですねと知らない方から、声をかけられました。

昔は中に入ってぐるぐる回すことができました。と説明しました。

ッァ-でいらっしゃったそうです。

 

三重塔の雲が素敵です。

光輪閣でお札を頂きました。今年もお詣りできて幸せです。

光輪閣の明治天皇のゆかりのお庭の大きな木が倒れていました。

あの強い風でした。さぞおおきな音がしたでしょう。

近江屋さん300年からの旅館です。昔は沢山のお客さんが

泊ったそうです。

参道でお土産を買い、菊屋さんへ、昭子女将がいなくて

寂しいですが、若い人たちが頑張っています。

ビールと川海老の唐揚げ、うな重を頂いて帰ってきました。

有り難う御座います。昭子女将の元気な声が聞こえたような

気がしました。