続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

お彼岸

2016-09-19 13:17:29 | ひとりごと

お彼岸の入りです。相変わらずお仏壇には、不思議なオレンジが納まっています。
4か月近くになります。不気味です。こんなに仏壇に納まっているので、粗末に
できない気分です。お団子の代わりに、夫の好きだった船橋やのくずもちを供えました。



次はおひとり様を続けていると思ったキジバト、どうやら雛のために餌を探しているようです。
近くの街路樹に巣があるらしいです。自分が一人だから、キジバトも・・・なんて慌て者の私
良かったわ。おめでとう。

のんのさん

2016-09-18 14:59:41 | ひとりごと

昨夜から玄関の格子に張り付いていたヤモちゃんなんと今朝もいます。獲物がなかったのね、
脅かしてごめん、私も新聞が読みたいから、ドアーを開けたらどこかに消えました。


夜はすこし晴れてお月様が見えました。満月です。
小学校の時、教科書の、のんのさんのんのさんと弟が月を見て言いました。と言う文章があって、
のんのさんか、のんさん かと
皆で議論しました。どちらなのでしょう。いま、のんのさんなんて言う人はいませんね。

秋です

2016-09-16 18:16:08 | ひとりごと


9月14日の月です。

庭では虫の声

玄関にはヤモちゃんがいつまでも頭を下にしています。狙っている獲物は少し大きすぎるみたいです。

ゼラニウムがヨトウ虫にやられているので、夜、薬をかけに外に出ました。お月さまが出ていました。
ヤモちゃんも間もなく冬支度になるのかしら。沢山食べなくては・・・
私も日本酒で、鱸のお刺身と、きゅりの酢の物、卵焼きで、秋の夜を楽しみます。

ルルちゃん

2016-09-09 20:49:39 | ひとりごと


朝早くからリビングをくるくるお掃除してくれる、パナソニックのルルちゃん。今はホームでお休み中です。
今朝はなんだか変な音がします。裏返してブラシのところを見たら、甘栗の欠けらが挟まっています???
甘栗~いつ食べたかしら・・・5月お相撲のお土産に頂いて、美味しく楽しみつつ食べましたが、あれから
幾月経ったことでしょう。もう9月場所です。どこにこの欠けらがあったのかしら。兎に角見つけてくれてありがとう。
るるちゃん。


大石 久和 先生

2016-09-05 09:59:19 | ひとりごと
私の両親は、関東大震災、東京大空襲、で生き残り、キティ台風でも水害に遭いました。
其のせいか災害の備えは、物の乏しいときも、しっかりしていました。夜は、バケツに水を張り、ヤカンには
水を入れていました。いま私も保存水、パン、などしっかり備えてあります。あるとき、訪ねてきた人が笑って
役所が来てくれるでしょ。と言いました。私は笑って心配性だからね、と言いました。自分も守ってそれが
駄目なら、助けてもらう。と私は思っています。でも一瞬にして水に飲みこまれたら・・・もうダメかしら。
以前事業仕分けとやらで、100年先の災害にこんなお金を使うのかッと叫んでいた人間がいましたね。
日本人は大昔から災害で、国が苦労していました。沢山の犠牲のもとでその私たちは生かされています。
大石久和先生の本を読むと、日本の国土のことが、良く理解できます。国土つまり人間性もです。
先生の本は、  国土が日本人の謎を解く  です。沢山の人に読んで貰いたいです。
100,200年先を考えるのが、政治家の役目なのに。今回の災害で当の本人はどう思っているのかしら
自分は一番になりたいのに、二番じゃ駄目なのかッて言っていましたね。     
昨夜、TVで温暖化が進み急激に変わる地球のことを知りました。孫のことが気になりました。