続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

寂しい夏です。

2020-08-21 16:57:49 | さびしい
我が町の自治会はとても活動が活発です。
防災訓練、落ち葉清掃、スポレク祭、秋祭り、餅搗き
防犯パトロール、盆踊り、隔年の花火大会、
盆踊りの練習に励む人たちは楽しそうでした。
自治会が開催する花火大会はとても見事です。
お祭りの神輿は自治会の会員の寄付で立派な物です。
子ども神輿、山車、面踊りの人たちがそれに付いて
回ります。楽しい我が町のお祭りです。
印だけが実施で、後は中止になりました。
なんか寂しい夏です。
私はスポレク係になっていました。私にできるかしら・・・
心配していましたが、みんながいるから大丈夫と言われました。
なんか中止になって、申し訳ないけど少しほっとしている
いけない会員です。😌 


残念な日でした

2020-08-20 16:55:55 | 残念
今日は整形外科の体操教室でした。
週一回の楽しいお教室です。それぞれの体力に合わせた
教室で、元気に声を出して張り切っていました。
武漢コロナ以来マスクをして声は出さず身体を動かします。
そして来月からは密を避けるために、人数制限で
今まで16人だったのが8人になってしまいました。
私も友人もキャンセル待ちになりました。
9月10月は家で一人で体操することになりました。
理学療法士の先生の施術は3週間に一回受けられます。
あとは先生の診察とお薬を頂くのみとなりました。
これからは一人で頑張ります。

今日は斜め前のお宅に植木屋さんが来ました。綺麗に
さっぱりしました。近所が綺麗になるのはうれしいです。


やっと来てくれた植木屋さん

2020-08-19 15:55:44 | すっきり
待ちに待った植木屋さんが来てくれました。
昨日は日差しは弱くても、蒸し暑く仕事は大変だったと
思います。
お陰様ですっきりしました。アオスジアゲハの卵があるはずの
肉桂の木が綺麗に剪定されてすっきりし過ぎになりました。
一昨年は、7月8日、昨年は8月7日、今年は8月18日。
お天気次第で日にちが変わっています。
昨年は剪定されてもその後沢山の幼虫がいたのに、9月の台風で
葉がちぎれて飛んで行ってしまいました。
3個が残るだけになりました。
今年はこれから卵を産んでくれれば良いのですが、すっきりした
肉桂の木に今日もアオスジアゲハが来てくれました。
戸惑っているんじゃないかしら。
いつも我が家より早く植木屋さんが来る、お宅はまだそのままです。
みんなに待たれている植木屋さんです。
でも一軒、伸び放題で道路にはみ出ているお宅があって困っています。
電線に届きそうです。
お蕎麦家さんがバイクで来るとき危なくて、自治会の会長さんに
言ったそうですがこれは個々の自覚の問題で自治会の問題ではない
と言われたそうです。お蕎麦やさんは怒っていました。
サザンカが伸び放題。チャドクガが発生したらどうなるんでしょう。
困った問題です。


送り火をしました

2020-08-17 22:26:13 |  ほっとしました
昨夜は送り火をしました。
ほんの短い間でしたが、ご先祖さま、舅姑、義兄
夫を迎え、すぐに送り火になりました。
今日は、盆棚の片つけをしました。
昨年は送り火の日は風が強くて怖かったのですが
今年は穏やかにお送りできました。
あとは、植木屋さんが来てくれることなのですが、
今日も連絡がありません。
雨続きだったから、忙しいのでしょう。
相変わらずミンミン蝉は元気です。


B29 のこと

2020-08-16 17:05:36 | 辛い
B29を見たときの驚きは忘れられません。
大きな爆音で、近くの高射砲陣地からの探照灯に
映り出された姿はもう吃驚でした。
高射砲はもの凄い音でしたが、すこしも当りません
B29は悠々と去って行きました。
昭和19年だと思います。東京大空襲の前でしたから。

その後日本の飛行機との空中戦で、日本の飛行機は
煙を噴いて低空で何処かへ墜落したようです。
みんながワーツと言って、私たちは泣きました。
その後上空からキラキラと銀色のパイプのような物が
落ちてきました。B29だと誰かが叫んで、万歳!と
叫びました。母が落ちてくると危ないと言って
防空壕に入りました。近所の人が、茂原あたりに落ちたな
と言っていたそうです。
あのキラキラ光ったB29のパイプのような物が、
忘れられませんでした。
B29が落ちて大騒ぎになった所は大変だったそうです。
丁寧に葬った所も、隠した所もあったそうです。
みんな辛い体験をしました。