


おひな様はもう終わってしまいましたが、
この地方で昔から おひな様のときに食べられているお菓子があります
こちらが、その “押し餅” です

押し餅は、それ専用の木型があり、
その木型で米の粉をお団子に練り上げたものを型押しして作ります
お店によって その木型が違うので
いろんなお店で買うのも楽しみのひとつ
でも最近、この “押し餅” を見つけるのが一苦労…
食べるお家が減ってきたのでしょうか?

さっと炙って、お醤油を付けていただきます

この “押し餅” をいただかないと
私の桃の節句は終わらないのです
米粉で作られているので、もち米で作るお餅のようにはのびません また “おこしもん” と呼んでいる人もいるようです
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります

