しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

春の犬山祭り(2)

2014年04月06日 20時43分20秒 | お出かけ
 ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

             すっかり日も落ちて、駅前広場に向かいます

          人が少ないうちに移動を済ませておきたいですからね~



          振り返ると、ライトアップされた犬山城がきれいに見えました



              電柱を地下に埋める工事を行ったので



              町並みが時代劇に出てくるそのものです



       ほんわか温かみのあるオレンジ色の街灯がぽっぽっと点いていて

      

                何もない路地さえ雰囲気があります

      

       お祭りになると私の子どもの頃も自宅に提灯をぶら下げましたっけ

          今でもこんな習慣が残っていることが羨ましくもあります

      

                 犬山駅前広場に到着しました

            こちらには、7輌の車山が集合しているそうです

               犬山は13輌の車山があるそうですよ



        車山の中でも珍しい舟形をした 新町の 「浦嶌(うらしま)」 です



      駅前では 試楽祭のイベントで犬山市長さんの挨拶の真っ最中でした

      

   犬山の駅舎の上から眺めてみたら、あまりに大勢の人が集まっていて驚きました



            ルートを選べば、のんびりお祭りの見学ができます

                    来年も是非訪れたいなぁ

         と、その前に春ほど盛大ではないですが秋祭りもあるそうです


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

春の犬山祭り

2014年04月06日 20時18分17秒 | お出かけ
 ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

                  いよいよお祭りの見学を…



              ガ、ガ、ガ、ガ~ッと 「どんでん」 の音

2~3トンもある車山を町内の人達だけで方向転換する車切のことを「どんでん」と呼びます

                その力強い 「どんでん」 の跡…



          こちらの町内では、まとめ役の方から力強い掛け声が

      

         予定では5時50分から提灯に灯が灯される予定でしたが

       あまりに辺りが明るいので様子をみて、暗くなってから灯入れです

             その待ち時間で、お祭りグルメを堪能します



                     高山のみたらし団子

                     醤油味でおいし~い



              辺りが暗くなるにつけ、人が集まってきました

                 この犬山祭りは、年々人出が増え

           メインの本町通りは押し合いへし合いになってしまうので

                その両側の抜け道が案内してありました



                      灯が灯り始めました



             この提灯の灯は、電気ではなくロウソクの灯です

             少しずつ灯が増えていく姿は見ていて飽きません

                 ゆらゆら揺れる提灯の灯は幻想的



               お囃子のちびっこたちもスタンバイOK!

 それにしても、この子たちはお利口さんで愚図りもせず大人しくその時を待っていました



      車山の提灯すべてに灯がともり、はしごからおじさんが下りてきました

      

   このあと、神社組の6輌の車山が城下町を運行し各町内へ帰っていくそうです

               その途中での 「どんでん」 が見せ場

     最後まで見たかったのは山々ですが、人が多すぎて歩けなくなる心配と

 のこり7輌の駅前組の車山をまだ見ていなかったので、駅前に移動することしました


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

犬山城下のお花見

2014年04月06日 09時38分30秒 | お出かけ
 ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

       夕飯のお話を先に書いてしまったので、時間が前後しますが…

                  さぁ、犬山祭りに出陣じゃ!

       と思ったものの、お祭りのついでにお花見もしようということで

            観光案内所でお花見スポットを教えてもらいました



            犬山城のすぐ麓や本町通りもきれいだそうですが

                   人が多いと思われるので

             のんびり桜が見られる郷瀬川沿いを選びました



     この場所って、名鉄電車のポスターの写真によく使われているところかな?



                「あっ、電車がやって来た~っ!」

        カメラのシャッターを押すタイミングが分からず… 残念な結果



                    今度こそ、頑張るっ!

          赤い車体と桜の薄ピンクのコントラストがとっても素敵です

             画像より実際に目で見た方が何倍もきれいですよ



            踏切が鳴る音が聞こえてきたので、振り返ってみると

          いつもお世話になっているミュースカイが走っていきました



       ミュースカイは愛知県の各所から中部国際空港を結ぶ特急電車です

              電車が特別好きなわけではありませんが

        暮らしの中に溶け込んでいる電車でもあるので親近感がわきますね



                    電車の次は、鯉のぼり



              そよそよ吹く風に気持ちよさそうな鯉のぼり

             日中気温が上がらず寒いと言われていましたが

        実際はそこまで肌寒くなく、戸外の散歩を充分楽しめる午後でした



        途中で県道を渡ると、そこから 「城見歩道」 という遊歩道があり

                 なんとも見事な桜並木が現れました



              犬山は、お祭りだけでなくお花見も楽しめます

               昨日は試楽祭、今日は本楽祭が行われます

                     まだ間に合いますよ~


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

夕飯は高級寿司

2014年04月06日 08時37分38秒 | おうちでごはん
 ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

昨日は夜遊びをしていたので、夕飯は買って帰りました。 

      

せっかく出掛けた犬山駅近くのスーパーをのぞくと、

閉店時間間際だったので、半額セール中でした。 



くるくる回るお寿司屋さんでは見掛けない旬のネタばかりです。



お行儀が悪いのか、エコなのかは、見て下さる方次第… (笑)

      

1号は岩倉の五条川でお花見、3号は鶴舞公園でお花見、2号と私は犬山城下町でお花見と、

みんな愛知県の桜の名所でお花見をしていた昨日です。 

「五条川がきれい」

「鶴舞公園の方がきれい」

「犬山も捨てがたい」

とそれぞれ桜自慢です。

昨夜遅くに降り出した雨も上がったことだし、またどこかへお花見に行く? 


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ