木漏れ日の雑木林

金剛山の西山麓で里山の保全活動を行っています。自称若者集団ですが、実態は?

焼き芋の楽しみ

2025年02月09日 05時28分32秒 | 耕作放棄地

冷え込みが厳しい。最低気温はとうとう氷点下となってしまった。最高気温も5度位であろう。幸いなことに北国の如く数十センチからメートルといった積雪は無い。しかしながら昨晩など一時的だが吹雪状態だった。夜明けの凍結を心配したが、おかげさまで平常どおりの道路状況だった。農園への出動をと意気込むも、寒さに負け、コタツへと逃げ込みたくなるのは軟弱児の故だろうか。

こうした状況では作業よりも焚き火と焼き芋へと関心が移るのは、ある意味必然かもと。昨秋はサツマイモが不作であった。夏の酷暑が原因かと思われるが、今一の収穫物だったのだ。掘り出しから既に3ヶ月以上の経過、仲間達も備蓄分は残り少ないだろう。僅かであっても焼き芋は焼き芋、寒波の折には有り難い恵みなのだ。

焚き火を起こし一定の火力を確保する。残り火と灰とが焼き芋のキッチンだ。アルミホイルで芋を包み、残り火側の灰の中に埋め込む。数十分の待機が必要だが、そこはそれ、火遊びしながらの待機も悪くは無い。談笑しながら待っていると程々に芋が柔らかくなり焼き上がりだ。熱々の焼き芋ほど美味な食べ物も少ないのでは無かろうか。菓子類の不自然な甘さより自然な甘味の焼き芋を推奨したい。

過去には彼方此方で焚き火が見られ、場合によっては焼き芋の実施も見受けられた。昨今は環境意識からか焚き火の禁止とあいなり、焼き芋の姿も店頭でしか見られ無いようだ。我々が森の果樹園や農園で焼き芋へと到るのは例外中の事例なのかも。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする