1歳9ヶ月健診で要観察となったジナン。
実は、ワタクシ、そのことを家族の誰にも言えませんでした・・・
コナンの時は、ちゃんと話すことが出来たのに・・・。
目が合えば、
にこぉ~
と笑ってみせ、
発語もあるジナンをみんな「この子は何の問題もないわね
」と信じて疑わなかったからです。
そこへ、「実は、要観察となりました」とはどうしても言えなかったのでした
また、コナンや療育センターに通う子供たちを見てきたワタクシとしては
ジナンは要観察で済むと思えた、ということもあります。
とにかく、子供に障碍がある、という事実が、家族にどれだけの波紋を及ぼすかを
コナンの時に、イヤというほど体験しているので、決定的になるまでは
余計な波風は立たせたくなかったのでした
健診の数日後。
療育センター仲間のママさんたちとランチをすることになりました。
ママさんの一人が聞きます。
『ジナンくん、1歳9ヶ月健診、どうやった?』
「・・・・・要観察やねん
可逆の指差しが出来ひんかってん
」
『えええぇぇぇえええ~~~っっっ
』


ママさんたちもビックリ
「なんかさ~。要観察、ってなった途端に、
バスに乗って~ の歌に合わせて
センターバスがこっちに来るような錯覚に襲われたわよ~(笑)」
『いや。でも、大丈夫なんちゃうん?
私ら、療育センターでいろんな子見てきたけど、ジナンくんはあきらかに違うやろ?
あぁ。でも、「大丈夫」ってコトバは安易に使うたらあかんな。無責任や。』
そうなんです

ワタクシたち、子育てしていく中で、発達の遅れや偏りで「この子、大丈夫かしら?」
と心配になったりすると、いろんな方が『大丈夫よ~
』とおっしゃってくださったのですが、
「大丈夫」というコトバほど、アテにならないものはない
と身を持って知ってしまったワケです
いえ。子育てで不安になっている母親を安心させてあげよう、というその
お心遣いは重々承知しております。
でも、そのコトバで安心を得たがために、子どもの発達の遅れや偏りに気付かない
親もいちゃったりするんですね~。
そういうことを見たり、経験したりすると、『大丈夫』ってコトバが確証が持てない限り
使えないワケですよ・・・
ワタクシがコナンの母親、ということで、子供の発達に不安を持っておられる
親御さんから、相談されたりすることもあるんですが、相談相手が明らかに
『大丈夫ですよ~
』
のコトバを待っている、と分かっていても、言えないんですよね~

って、こんなこと言っちゃたら、これから『大丈夫』ってコトバが使いにくくなっちゃいました?(笑)
でもね。そういう想いをした人たちがいることを、やっぱり知ってほしくて
今日はあえて書かせていただきました
お心の片隅に置いておいていただけたら、嬉しいです





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
実は、ワタクシ、そのことを家族の誰にも言えませんでした・・・

コナンの時は、ちゃんと話すことが出来たのに・・・。
目が合えば、



発語もあるジナンをみんな「この子は何の問題もないわね

そこへ、「実は、要観察となりました」とはどうしても言えなかったのでした

また、コナンや療育センターに通う子供たちを見てきたワタクシとしては
ジナンは要観察で済むと思えた、ということもあります。
とにかく、子供に障碍がある、という事実が、家族にどれだけの波紋を及ぼすかを
コナンの時に、イヤというほど体験しているので、決定的になるまでは
余計な波風は立たせたくなかったのでした

健診の数日後。
療育センター仲間のママさんたちとランチをすることになりました。
ママさんの一人が聞きます。
『ジナンくん、1歳9ヶ月健診、どうやった?』
「・・・・・要観察やねん


『えええぇぇぇえええ~~~っっっ




ママさんたちもビックリ

「なんかさ~。要観察、ってなった途端に、

センターバスがこっちに来るような錯覚に襲われたわよ~(笑)」
『いや。でも、大丈夫なんちゃうん?
私ら、療育センターでいろんな子見てきたけど、ジナンくんはあきらかに違うやろ?
あぁ。でも、「大丈夫」ってコトバは安易に使うたらあかんな。無責任や。』
そうなんです


ワタクシたち、子育てしていく中で、発達の遅れや偏りで「この子、大丈夫かしら?」
と心配になったりすると、いろんな方が『大丈夫よ~

「大丈夫」というコトバほど、アテにならないものはない

と身を持って知ってしまったワケです

いえ。子育てで不安になっている母親を安心させてあげよう、というその
お心遣いは重々承知しております。
でも、そのコトバで安心を得たがために、子どもの発達の遅れや偏りに気付かない
親もいちゃったりするんですね~。
そういうことを見たり、経験したりすると、『大丈夫』ってコトバが確証が持てない限り
使えないワケですよ・・・

ワタクシがコナンの母親、ということで、子供の発達に不安を持っておられる
親御さんから、相談されたりすることもあるんですが、相談相手が明らかに
『大丈夫ですよ~

のコトバを待っている、と分かっていても、言えないんですよね~



って、こんなこと言っちゃたら、これから『大丈夫』ってコトバが使いにくくなっちゃいました?(笑)
でもね。そういう想いをした人たちがいることを、やっぱり知ってほしくて
今日はあえて書かせていただきました

お心の片隅に置いておいていただけたら、嬉しいです








