☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

立てばシャクナゲ!? 座ればボタン♪

2010年05月03日 | 食べる・飲む
今年、平城遷都1300年の奈良
そんなお祭りムードとは無縁のところへ行ってきました

まずは、長谷寺へ石楠花を見に行ってきました。


中に入ると圧巻ですよ たくさんの石楠花が出迎えてくれます
今がちょうど満開って感じです


お花にね、一つ一つ名前が付いているんですよ
あまりにも種類が多すぎて、覚えられなかったですけどね(笑)


白いボタンって、珍しくないですか

ぼたん祭りをやっていることももちろんですが、特別拝観をやっていることもあって
中は人・人・人でした

特別拝観は『十一面観世音菩薩立像』、特別開帳は『十一面観世音菩薩御影大画軸』です。
いずれも大きくて圧巻でした

広い境内に、たくさんのお坊さんがポイントごとに立っておられて、聞くといろんなお話が聞けますからおススメです

GW期間中のみ、室生寺行き、臨時の直通バスがある、というので、乗りました。
バス停までは結構歩きます 40分ほど揺られると到着します

室生寺もたくさんの人でした。


こちらでは、たくさんの石楠花がお出迎えしてくれます
ちょうど、見ごろって感じでした





こちらの金堂は国宝で、だからってワケじゃないですが(笑)、なかなか趣のある
建物でございました

石段だらけ、って感じなのですが、奥の院へ行く道は、石段・石段・石段
500段近くの石段を上らいないと着かなくて、息切れし出した頃にやっと到着しました

長谷寺も境内が広くて、おかげで、今日は1万6千歩近く歩きました
おかげでクタクタです(笑)

春はいろ~んなお花が愛でられて良いですね










人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする