ワタクシ、転職したわけですが、そうなると、子供たちが学童に通っているので
市の児童課に就労証明書なるものを、提出しないといけないんですね。
面倒くさいけど、仕方がありません
で、ここだけの話、面接の時に、市に提出する書類があること、
面接時に提示された就労条件では、学童の入所条件を満たさないので
満たすように書類を書いてほしい、と人事課の人に伝えました。
採用されて、職場に配属になってから、上司に就労証明書を渡したんです。
その時に人事課の人に伝えたことも伝えました。
職場とかわした雇用条件では、就労時間や日数が入所条件に合わないけれど、
実際に勤めてみると、それ以上働いているんです。
パートさんの人数が少なくて、1人当たりの勤務時間が増えちゃったんですね。
でも・・・
総務から戻ってきた就労証明書には、最低ラインの就労時間、日数で記入されていました
これでは、入所条件を満たしていません
上司にそう言うと
「僕はちゃんと総務に言ったんやけど、社としては、最低ラインで書くって
決まりになってるらしいんや。」
と言われました。
後から、児童課の人に、色々言われるのを覚悟して、已む無く、就労証明を出しました。
で、やっぱり、これでは、就労条件が満たしてないんで、実際にそれ以上
働いているなら、職場の勤務実態を証明する書類を持ってこい、と言われました。
で、前月の勤務表を提出したんです。
なのに・・・
「お伝えしたいことがありますから、お電話ください。」
と、家の留守電に児童課から伝言が入っていました
帰宅したのが、5時過ぎ。
電話したら、『担当者は今日はもう帰ってしまいましたので、明日、
こちらからお電話させていただきます。』と言われました。
「明日だったら、今くらいの5時過ぎにお電話いただけますか?」
『分かりました』
で、翌日、5時過ぎに帰宅して、電話を待っていましたが、結局、電話はかかってきませんでした。
今日、再度、児童課へ電話したんです。そしたら、
『担当者は、実は○○(名称忘れた)でして、5時まで勤務となっているので
もう帰ってしまったんですよ。
ここに書類はあるんですが、どういった内容をお伝えするのか、書かれてないんで
お伝えしようがないんです。』
ここで、ワタクシ、プチッと切れました。
思わず、鼻でフンッと笑ってしまい、電話で応対した人が引いちゃってるのが分かりました。
「働いている人を相手にしている部署で、5時まで勤務の人が担当ってどうなんですか」
『・・・ 申し訳ございません』
「最初にお電話いただいた日にお電話して、5時以降ならいます、って言ったら
じゃ、それくらいにそちらから電話する、って言うから、待ってたんですよ
5時あがりやったら、はなっからムリじゃないですかっ」
『それは・・・ 対応したものがきちんと応対できず、申し訳ありませんでした
あのぉ・・・ 朝にお電話いただくわけにはいかないでしょうか?』
「8時には家を出ますけど、その前に電話してもいいんですか?」
『その時間には担当者は出社しておりません』
「・・・・・・・・・・」
『どうにか、昼間に連絡をいただけませんか?』
「じゃ、休憩時間にお電話します そんなに長話にならないですよね」
『はい。そんなにお時間はかからないと思います。』
「分かりました。じゃ、休憩時間にお電話します」
そう言って、電話を切りました。
5時上がりの人を、担当者にするなよっ
最初に電話した時に、そー言えよ
ってか、代わりに電話に出た人が対応出来るように、話を通しておけよっ
実は、児童課とは、これまでも転職の度にイチャモンつけられて、
そんなことさせられるのってことをやらされているんで、
ワタクシ、元々、良い感情を持っていないんですよ。
カチーンと来て、思わず感情のままにクレームつけちゃったけど、
学童入所がかかっているのに、児童課の人の心象悪くしちゃったら、
ただでさえ、入所条件を満たしていないことになっているのに、
入所を認めてくれないやろか???
と思っても、後の祭り
さぁ~て、明日、なんて言われるやろ???
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
市の児童課に就労証明書なるものを、提出しないといけないんですね。
面倒くさいけど、仕方がありません
で、ここだけの話、面接の時に、市に提出する書類があること、
面接時に提示された就労条件では、学童の入所条件を満たさないので
満たすように書類を書いてほしい、と人事課の人に伝えました。
採用されて、職場に配属になってから、上司に就労証明書を渡したんです。
その時に人事課の人に伝えたことも伝えました。
職場とかわした雇用条件では、就労時間や日数が入所条件に合わないけれど、
実際に勤めてみると、それ以上働いているんです。
パートさんの人数が少なくて、1人当たりの勤務時間が増えちゃったんですね。
でも・・・
総務から戻ってきた就労証明書には、最低ラインの就労時間、日数で記入されていました
これでは、入所条件を満たしていません
上司にそう言うと
「僕はちゃんと総務に言ったんやけど、社としては、最低ラインで書くって
決まりになってるらしいんや。」
と言われました。
後から、児童課の人に、色々言われるのを覚悟して、已む無く、就労証明を出しました。
で、やっぱり、これでは、就労条件が満たしてないんで、実際にそれ以上
働いているなら、職場の勤務実態を証明する書類を持ってこい、と言われました。
で、前月の勤務表を提出したんです。
なのに・・・
「お伝えしたいことがありますから、お電話ください。」
と、家の留守電に児童課から伝言が入っていました
帰宅したのが、5時過ぎ。
電話したら、『担当者は今日はもう帰ってしまいましたので、明日、
こちらからお電話させていただきます。』と言われました。
「明日だったら、今くらいの5時過ぎにお電話いただけますか?」
『分かりました』
で、翌日、5時過ぎに帰宅して、電話を待っていましたが、結局、電話はかかってきませんでした。
今日、再度、児童課へ電話したんです。そしたら、
『担当者は、実は○○(名称忘れた)でして、5時まで勤務となっているので
もう帰ってしまったんですよ。
ここに書類はあるんですが、どういった内容をお伝えするのか、書かれてないんで
お伝えしようがないんです。』
ここで、ワタクシ、プチッと切れました。
思わず、鼻でフンッと笑ってしまい、電話で応対した人が引いちゃってるのが分かりました。
「働いている人を相手にしている部署で、5時まで勤務の人が担当ってどうなんですか」
『・・・ 申し訳ございません』
「最初にお電話いただいた日にお電話して、5時以降ならいます、って言ったら
じゃ、それくらいにそちらから電話する、って言うから、待ってたんですよ
5時あがりやったら、はなっからムリじゃないですかっ」
『それは・・・ 対応したものがきちんと応対できず、申し訳ありませんでした
あのぉ・・・ 朝にお電話いただくわけにはいかないでしょうか?』
「8時には家を出ますけど、その前に電話してもいいんですか?」
『その時間には担当者は出社しておりません』
「・・・・・・・・・・」
『どうにか、昼間に連絡をいただけませんか?』
「じゃ、休憩時間にお電話します そんなに長話にならないですよね」
『はい。そんなにお時間はかからないと思います。』
「分かりました。じゃ、休憩時間にお電話します」
そう言って、電話を切りました。
5時上がりの人を、担当者にするなよっ
最初に電話した時に、そー言えよ
ってか、代わりに電話に出た人が対応出来るように、話を通しておけよっ
実は、児童課とは、これまでも転職の度にイチャモンつけられて、
そんなことさせられるのってことをやらされているんで、
ワタクシ、元々、良い感情を持っていないんですよ。
カチーンと来て、思わず感情のままにクレームつけちゃったけど、
学童入所がかかっているのに、児童課の人の心象悪くしちゃったら、
ただでさえ、入所条件を満たしていないことになっているのに、
入所を認めてくれないやろか???
と思っても、後の祭り
さぁ~て、明日、なんて言われるやろ???
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す