帰省中、スケジュールぎっしりの中、友達に会ったりしたのですが、
子持ちとなった友達との会話は、おのずと子供の話になります。
ワタクシ、コナンのことは、友達に話していません。
厳密に言うと、聞かれれば答えています。
要は、ワタクシの話を聞いて「コナンくん、普通級でやっていけてるの?」と聞いてきた
友達には「コナンは障級在籍だよ」と告げています。
さて、子供の近況報告をしていく中で、自分の子供が、
学校生活(=集団生活)に馴染んでいない、とボヤく友達が多かったです。
群を抜いて、コナン&ジナンのはっちゃけぶりが目立ち、
「コナンくんとジナンくんほどじゃないから、大丈夫かな?」
なんて、変な安心材料となってしまって、フクザツなハハです


話を聞いていて「大丈夫なんじゃないかな?」と思うことの方が多いのですが、
親の思いが強く入った話ですから、実際はその子に会ってみないと分かりません。
そうそう。コナンのハハということもあって、子供の発達に不安を持つママが
ワタクシに「うちの子、大丈夫だと思う?」って聞かれること、多いんですけど
話を聞くだけじゃ、判断つかないんですよね
ましてや、ワタクシは専門家ではなく、課題を抱えた子供を持つハハってだけなんで
1回会っただけで、どうこう分かるわけではありません
不安な方は、専門家に見てもらうのが一番です
とは言うものの、友達の話を聞いていて、その専門家のスキルが低い、と思うことも多かったです。
親の不安が全く取り除かれていない
「結局、うちのコってどうなん
」で終わってしまう
もし、『要観察』だったとしても、納得できるように説明してあげればいいのに・・・
と思う話が多かったです。
あと、学校側の対応。
どれだけ、そのコにわずらわされているか分かりませんが、集団行動にそぐわないだけで
なんの根拠もなく、発達障碍の疑いをかけるのはやめてほしいです。
学校側の勉強不足をとても感じました。
だって、集団行動が出来ない=発達障碍
の図式が出来あがっちゃっています
まぁ、ね・・・。
実際に発達障碍じゃないか・・・と思っても、保護者にそのことを伝えるのって
難しいですよね。
「うちのコを障碍児扱いするつもりか
」と怒らせちゃう可能性もあるし、
「うちのコ、障碍だったんだ
」と落ち込んで立ち直れないかもしれない
要は、発達障碍に関して、世間の認知・理解はまだまだ・・・ってことです
そう考えると、コナンは環境に恵まれていたなぁ、いい人たちに巡り合えてこれたなぁ・・・
なんて、思ってしまいました。
一番理想なのは、障碍があろうがなかろうが、
キミはそのままのキミでいいんだよ。
とお互いを認めて生きていける社会になるといいんですけどね・・・。
そんな社会になるのは、まだまだ相当先のことになりそうです。
って、一保護者として、認知・理解される世の中になるように、働きかけないと
いけないんだろうけど、なんせ、根が面倒くさがりなもんで
エラそうなことを言いながら、何もやってなくてすみませ~ん






人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
子持ちとなった友達との会話は、おのずと子供の話になります。
ワタクシ、コナンのことは、友達に話していません。
厳密に言うと、聞かれれば答えています。
要は、ワタクシの話を聞いて「コナンくん、普通級でやっていけてるの?」と聞いてきた
友達には「コナンは障級在籍だよ」と告げています。
さて、子供の近況報告をしていく中で、自分の子供が、
学校生活(=集団生活)に馴染んでいない、とボヤく友達が多かったです。
群を抜いて、コナン&ジナンのはっちゃけぶりが目立ち、
「コナンくんとジナンくんほどじゃないから、大丈夫かな?」
なんて、変な安心材料となってしまって、フクザツなハハです



話を聞いていて「大丈夫なんじゃないかな?」と思うことの方が多いのですが、
親の思いが強く入った話ですから、実際はその子に会ってみないと分かりません。
そうそう。コナンのハハということもあって、子供の発達に不安を持つママが
ワタクシに「うちの子、大丈夫だと思う?」って聞かれること、多いんですけど
話を聞くだけじゃ、判断つかないんですよね

ましてや、ワタクシは専門家ではなく、課題を抱えた子供を持つハハってだけなんで
1回会っただけで、どうこう分かるわけではありません

不安な方は、専門家に見てもらうのが一番です

とは言うものの、友達の話を聞いていて、その専門家のスキルが低い、と思うことも多かったです。
親の不安が全く取り除かれていない

「結局、うちのコってどうなん


もし、『要観察』だったとしても、納得できるように説明してあげればいいのに・・・
と思う話が多かったです。
あと、学校側の対応。
どれだけ、そのコにわずらわされているか分かりませんが、集団行動にそぐわないだけで
なんの根拠もなく、発達障碍の疑いをかけるのはやめてほしいです。
学校側の勉強不足をとても感じました。
だって、集団行動が出来ない=発達障碍


まぁ、ね・・・。
実際に発達障碍じゃないか・・・と思っても、保護者にそのことを伝えるのって
難しいですよね。
「うちのコを障碍児扱いするつもりか

「うちのコ、障碍だったんだ


要は、発達障碍に関して、世間の認知・理解はまだまだ・・・ってことです

そう考えると、コナンは環境に恵まれていたなぁ、いい人たちに巡り合えてこれたなぁ・・・
なんて、思ってしまいました。
一番理想なのは、障碍があろうがなかろうが、
キミはそのままのキミでいいんだよ。
とお互いを認めて生きていける社会になるといいんですけどね・・・。
そんな社会になるのは、まだまだ相当先のことになりそうです。
って、一保護者として、認知・理解される世の中になるように、働きかけないと
いけないんだろうけど、なんせ、根が面倒くさがりなもんで

エラそうなことを言いながら、何もやってなくてすみませ~ん









