
『あの、くるくる回ってる、丸くて黒くて針が刺さってて音が鳴るの、ナニ?』
・・・・・・・・・

「レコードって言うんだよ。」とワタクシ。
そ、そ、そうよね


レコードの実物を見たことなんてないか・・・。
『あれって、お母さんの時代にはあったの?』
お母さんの時代って・・・

どーせ、ワタクシは昭和生まれですよぉだ

なんか、自分がすっごい時代物って感じがしてきた・・・

「・・・・・


『へぇ。おばあちゃんの時代にも』
「・・・・・

『へぇ。そうなんや

ジナン、ワタクシの答えに満足して、質問をやめました。
ワタクシは・・・・・、フクザツです

そうか。コナンやジナンは、レコードを見たこともなけりゃ、黒いダイヤル式の


20年ちょっと前までは、500円玉じゃなくって500円札で、1万円札が聖徳太子だって、
知らないのねぇぇぇぇっ



なんだか、本当に自分が、歴史の教科書にも載りそうなくらい、古い時代の人に感じた瞬間でした。
そのうち、「ワタクシの若い頃にはね、○○っていうのがあったのよ。」なんて
語り部みたいになっちゃうのかしら???
あ~あ・・・










