☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

何を読ませたら良いのやら???

2011年05月28日 | コナン
コナンが通う中学では、毎朝、授業前に本を読む時間があります。
読む本は、家から持っていくことになっています。

で、親としては悩むワケですよ、コナンに何を読ませれば良いのか???

小学校でも、朝の本読みの時間はありましたが、教室の後ろに置いてある本や図書室の本を読めば
だったので、ワタクシが迷うことはなかったんですよね・・・。

本代ってのは、バカになりません
今はまったく本を読まない、アホこにゃんこですが、これでも、学生時代は色々読んでいたので、
本棚には結構、本が並んでいたんですよ。
源氏物語などの古典から、宮本武蔵などの歴史小説、森鴎外などの文豪作品、
田辺聖子、吉本ばなな、群ようこetc・・・
それ全部、結婚してこっちに来る時に荷物になるから、と処分しちゃいました
こんなことなら、取っておけば良かった・・・と後悔している今日この頃。

ただ、これらの本をコナンが読むかどうかが???ですが

かな~り悩んだんですよね、本選び。
コナンは伝記が大好きですが、小学校時代、めぼしい伝記はほとんど読破していますから
それ以外となると・・・
歴史小説は事実とフィクションが入り混じっていたりしますから、その辺の切り分けが出来ないコナンでは
歴史の勉強に支障を来たすかと思って、選べないし・・・。

で、最初は『古事記』にしました。
日本の国の始まりのお話を知っておくのは良いことじゃないかな、と思って。
私は、小学生の時に、古事記にハマって、何回も読み返したんですけど、コナンはあまり興味を
持てなかったみたいです

次に選んだのが『窓際のトットちゃん』
ちょっと、悩んだんですけどね
こんな子供時代の過ごし方もあるんだ、と思ってもらうにはいいかな~?と思って。
コナン、古事記以上にもう一つだったみたいです

お次は、コナンの希望で『機関車先生』
コナンがどこでこの本を知ったのか、分かりませんが、近所の本屋で売ってなかったので、
ネットで取り寄せました。
便利な世の中になったものです

読むペースが早いコナンなので、ワタクシが次の本を探すまでは、
国語の教科書を読んでしのいでいるらしいです。

次は、何の本にしようかな~?
う~ん 悩むなぁ・・・。

せっかくなので、コナンに買った『古事記』をワタクシも読もうかと思うのですが、
子供たちが寝た後にゆっくり本を読もうかと思うと 睡魔に負けてしまうこにゃんこです








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする