最近は、B級グルメが流行っていますよね。
で見て、食べてみたい
と思ったのが、大阪・高槻のうどん餃子です
うどん餃子って
うどんなの
餃子なの
って思うでしょ?
高槻市北部で昭和50年代半ばより作られてきた家庭料理だそうです。
高槻市の一部で作られていたそうで、高槻市民でもまだ知らない人、いるみたいですよー
最近、メディアで取り上げられているので、認知度も上がったとは思いますが・・・。
JR高槻駅近くのマリンナさんというお店でいただきました
お待ちかねの、うどん餃子が
コチラ

見た目、お好み焼きみたいですよね~
餃子のタネにきざんだうどんを入れたのが、うどん餃子の正体です
さて、いったい、どんなお味なんでしょう???
さっそく、いただきましょう
ポン酢をかけていだだくそうです。
では、いただっきまぁ~す
あむっ
もぐもぐもぐ・・・
こっ、これはっ
餃子だっ
間違いなく、餃子です
口の中で、餃子の味が広がり、そして、うどんのモチモチ感がいい感じ
うっまぁ~い
見た感じ、お好み焼きっていうのとのギャップもいいですね
ご飯・・・いや、
ちょうだぁ~い
さすが、B級グルメ
あなどれませんな
お店のお母さん曰く、うどんは讃岐うどんを使っているそうです。
このモチモチ感は讃岐うどんかぁ・・・。
使ううどんによって食感変わってくるかも・・・
こちらのお店には、もう一つ、オリジナルのうどん餃子が・・・

カレー味
これも、うまぁ~い


カレーの味が勝ってて、餃子の味はあんまりしないけどね
でも、これはこれで美味しいです
上に掛かっているチーズのドレッシングもGood
お店のお母さんに聞いたら、これ、結構手間がかかっています。
おうどんにカレーの味をしみ込ませるため、カレー粉まぶして一晩寝かせるんですって
おまけにカレー粉以外に、4種類のスパイスも入っています。
チーズドレッシングも手作りなんで、家で作るなら、チェダーチーズを乗せるといいよ、
と教えてもらいました。
これはね、カンペキ、
欲しい

お母さん、曰く、ご飯に乗せて食べても美味しいんだそうな。
帰りに、「おうちでも作ってみてね」とレシピをいただきました
初めてだと、餃子のたねとうどんがうまく混ざらずに苦戦するんだって~
ワタクシに作れるかしら? でも、チャレンジしてみたいと思います
うどん餃子、美味しかったです
高槻に行くことがあったら是非食べてみてください 






人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す



うどん餃子って



高槻市北部で昭和50年代半ばより作られてきた家庭料理だそうです。
高槻市の一部で作られていたそうで、高槻市民でもまだ知らない人、いるみたいですよー

最近、メディアで取り上げられているので、認知度も上がったとは思いますが・・・。
JR高槻駅近くのマリンナさんというお店でいただきました

お待ちかねの、うどん餃子が


見た目、お好み焼きみたいですよね~

餃子のタネにきざんだうどんを入れたのが、うどん餃子の正体です

さて、いったい、どんなお味なんでしょう???
さっそく、いただきましょう

では、いただっきまぁ~す



こっ、これはっ



口の中で、餃子の味が広がり、そして、うどんのモチモチ感がいい感じ

うっまぁ~い

見た感じ、お好み焼きっていうのとのギャップもいいですね

ご飯・・・いや、


さすが、B級グルメ


お店のお母さん曰く、うどんは讃岐うどんを使っているそうです。
このモチモチ感は讃岐うどんかぁ・・・。
使ううどんによって食感変わってくるかも・・・

こちらのお店には、もう一つ、オリジナルのうどん餃子が・・・

カレー味




カレーの味が勝ってて、餃子の味はあんまりしないけどね

でも、これはこれで美味しいです

上に掛かっているチーズのドレッシングもGood

お店のお母さんに聞いたら、これ、結構手間がかかっています。
おうどんにカレーの味をしみ込ませるため、カレー粉まぶして一晩寝かせるんですって

おまけにカレー粉以外に、4種類のスパイスも入っています。
チーズドレッシングも手作りなんで、家で作るなら、チェダーチーズを乗せるといいよ、
と教えてもらいました。
これはね、カンペキ、



お母さん、曰く、ご飯に乗せて食べても美味しいんだそうな。
帰りに、「おうちでも作ってみてね」とレシピをいただきました

初めてだと、餃子のたねとうどんがうまく混ざらずに苦戦するんだって~

ワタクシに作れるかしら? でも、チャレンジしてみたいと思います

うどん餃子、美味しかったです










