春の桜と、秋の紅葉の季節に一般公開される
「東京国立博物館庭園」に行ってきました。
入口を入って奥左側にある
応挙館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/70dbad1b97e6b286c474ff5791dd6415.jpg)
(室内に円山応挙が描いた壁画があることから、応挙館と呼ばれています)
九条館を見てから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/9efa00070536957b20677a14e7b4adac.jpg)
(京都御所内の九条邸から、赤坂の九条邸に移し、寄贈移築された)
桜閣山水図で狩野派の筆と伝えられている襖絵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/07ad906a853be6acd1e19b797b74e245.jpg)
六窓庵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/f472753197de667a168ba67fb5075ad4.jpg)
(移築された、金森宗和ゆかりの茶室。にじり口を潜ってきました)
転合庵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/604d4739fd6501115e279af27e8356e1.jpg)
(京都伏見の六地蔵に建てた茶室)
桜・池・茶室が美しく調和した景色に癒されます。
(最高の写真が撮れました
)
春草廬へ。
小さくて気がつきませんでしたが、6m弱の銅製の「五重塔」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/7b58d189fdb5d28c84008f254999d579.jpg)
この庭園では、茶会・句会等に利用できるので、
いつの日か千利休(ロボット)のお点前を、
いただける日が来るかもしれませんね。
庭園はこぢんまりとしていますが、
ソメイヨシノ・オオシマザクラ・垂れ桜・陽光桜・・・等を眺め、
写真を撮り
、茶室を覗いたり
、説明文を読んで
、
ゆっくりと庭園内を散策してきました。
博物館を出ると桜が一面に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/176f3e52ee60bffa8b92226df32588b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/da19a6e7405cfa32443013f8ba09fd58.jpg)
(桜にマッチした、しゃれたゴミ置き場が、至る所にありました)
花より団子の遅い昼食を食べながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/2fd76ef91017c587676955859d41aa72.jpg)
おしゃべり(女7人喋るわ、喋るわ)と、久しぶりの大笑いに、
楽しいお花見を満喫してきました。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
「東京国立博物館庭園」に行ってきました。
入口を入って奥左側にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/70dbad1b97e6b286c474ff5791dd6415.jpg)
(室内に円山応挙が描いた壁画があることから、応挙館と呼ばれています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/9efa00070536957b20677a14e7b4adac.jpg)
(京都御所内の九条邸から、赤坂の九条邸に移し、寄贈移築された)
桜閣山水図で狩野派の筆と伝えられている襖絵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/07ad906a853be6acd1e19b797b74e245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/f472753197de667a168ba67fb5075ad4.jpg)
(移築された、金森宗和ゆかりの茶室。にじり口を潜ってきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/604d4739fd6501115e279af27e8356e1.jpg)
(京都伏見の六地蔵に建てた茶室)
桜・池・茶室が美しく調和した景色に癒されます。
(最高の写真が撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
小さくて気がつきませんでしたが、6m弱の銅製の「五重塔」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/7b58d189fdb5d28c84008f254999d579.jpg)
この庭園では、茶会・句会等に利用できるので、
いつの日か千利休(ロボット)のお点前を、
いただける日が来るかもしれませんね。
庭園はこぢんまりとしていますが、
ソメイヨシノ・オオシマザクラ・垂れ桜・陽光桜・・・等を眺め、
写真を撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
ゆっくりと庭園内を散策してきました。
博物館を出ると桜が一面に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/176f3e52ee60bffa8b92226df32588b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/da19a6e7405cfa32443013f8ba09fd58.jpg)
(桜にマッチした、しゃれたゴミ置き場が、至る所にありました)
花より団子の遅い昼食を食べながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/2fd76ef91017c587676955859d41aa72.jpg)
おしゃべり(女7人喋るわ、喋るわ)と、久しぶりの大笑いに、
楽しいお花見を満喫してきました。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html