公星ハウジングのハムスターブログ

日々の出来事を綴っていきます!

公演再開「八月花形歌舞伎」に感動!

2020-08-28 15:10:49 | 日記
   歌舞伎座正面入り口   
   

   五か月ぶりに公演再開した「八月花形歌舞伎」の、
   

   第三部「義経千本桜、吉野山」と第4部の「与話情浮名横櫛」
  を見てきました。
   

   新型コロナ感染予防対策のため、チケットは自分で切り、
  半券を箱の中に入れ、マスク着用、手指の消毒・
  サーモグラフィーによる検温を受け会場へ、
  
   客席は前後左右1席を空け、声掛け、プレゼントも無しと、
  今までの公演とは違ったなかで、始まりました。

   「義経千本桜、吉野山」は、桜が満開の吉野山を舞台に、
  静御前(七之助)と佐藤忠信(猿之助)の道行を描いた時代物。
  後半に現れた、猿弥演じる藤太と花四天のやり取りが面白く、
  会場には静かな笑いが

   浄瑠璃(黒マスク着用)も最高でした。
  演技中に一瞬で衣装が変わる、大胆な演出の引き抜き
  鼓や扇の小道具の手渡し、黒衣も大活躍。

   「与話情浮名横櫛」は、源左衛門に身請けされた、
  深川の芸者お富(児太郎)と与三郎(幸四郎)が、
  恋仲になったことが、源左衛門に知られ、お富は海に身を投げるが、
  多佐衛門(中車)に助けられ、世話になる。
 
  安五郎(彌十郎)と多佐衛門宅に金の無心にやってきた、
 与三郎は、お富と再会する。 
  
   多佐衛門には兄だと言い繕うが、全てを察した多佐衛門は、
  与三郎に金子を与え出直すように諭す。
  お富は、多佐衛門が実の兄だと知って涙にくれる世話物。
  
   「新型コロナウイルス感染拡大防止」で観客数を制限した公演でしたが、
  気を抜くことなく、丁寧な演技、コロナに負けない、
  熱のこもった素晴らしい演技に、感動しました
        
      当社のHPはこちらです
   http://kosei-hs.jp/index.html

「芭蕉記念館」と「芭蕉庵史跡展望庭園」

2020-08-21 15:40:16 | 日記
   都営新宿線「森下駅」改札口を出ると、芭蕉のパネルがお出迎え。
   
     (面白おかしく書かれたパネルが、10枚ありました)

   約7分歩いて「芭蕉記念館」に。
   

   

   門をくぐり、館内入り口へ。
   
   
   入口でパンフレットをいただき、2階展示室へ
   

   河合曾良を伴い、江戸深川を出発し、東北と北陸を巡った距離約2,400km、
  芭蕉の旅でも最長記録の足跡。
   

   撮影禁止マークがない所は、撮影可と聞いて良かった
   「奥の細道」は、外国語版にも翻訳され、
     
  赤塚不二夫著「奥の細道」漫画本(写真上)、
  「声をだすことばえほんおくのほそ道」(写真下)と、
  国内外の人たち・老若男女問わず愛読される紀行文ですね。
   
   「芭蕉記念館」を出て2・3分隅田川テラスを歩き、
     
          (遊歩道にも芭蕉の句碑がありました)

   小名木川に行き当たった所の階段を上がると、
   

  「芭蕉庵史跡展望庭園」があり、
  水辺の景色を見ながら、俳句を詠んでいる芭蕉翁之像があります。
  時間によって向きを変え、夜間はライトアップされるそうです。
  

    古池や 蛙飛びこむ 水の音
   新型コロナウイルス、終息を願う一句は何と読むでしょうね

        当社のHPはこちらです
   http://kosei-hs.jp/index.html

バーバ友と、セミの羽化観察

2020-08-07 16:23:33 | 日記
   夜中の11時
  長袖・長ズボン・マスク・帽子に、
  懐中電灯・団扇・虫よけスプレーを持った、
  怪しきバーバ3人が、セミの羽化観察に

   桜の木の根元を懐中電灯で照らし、セミの幼虫を探すこと10分、
  早く見つけることが出来て良かったです。
  
   土の中から出てきて、安全な場所を探した幼虫。
   

   背中の中央にできた縦の裂け目から、
   

  誕生した成虫。
   

   幼虫の殻につかまって、体を反らしながら、
  全身を引き出しています。
   

   頭を上にした姿勢になり、足がしっかりして、
  歩けるようになるのを待っています。
   

   褐色の幼虫の姿から想像できない、
  白い体に、幻想的な翡翠色の、美しく透明な4枚の翅。
   
   
   幼虫の殻にぶら下がって、白いお腹を見せている成虫。
   

   幼虫の抜け殻の数に驚きました。
    

   落ちないように、しっかり摑まっている成虫。
  出目でかわいい顔をしています。
   

   歩いて木に移動し、翡翠色の透き通った翅も、
  数時間後には褐色の翅に変色し、早朝には元気に飛び立ちます。
     

   神秘的な羽化の姿をじっくり観察することが出来、
  生命の不思議を感じた、真夜中の貴重な体験でした。
      
      当社のHPはこちらです
   http://kosei-hs.jp/index.html