春日山城跡めぐりは「ものがたり館」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/6f434d214b3a7c68cae1cb1fb9eda542.jpg)
上杉謙信公や当時の春日山城跡の様子を紹介する、
大型画面のビデオ、館内の展示品を見てから、
「土塁と堀の復元」「番小屋」「春日山城の彫刻」
「春日山城史跡広場」を散策して、
上杉家の菩提寺「林泉寺」に行ったのですが、
雨が降っていたので中に入らず、
「林泉寺惣門」の写真だけ撮って春日山神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/4e961ca1b08c90bbcdae1e4bc28e0ed8.jpg)
(中に入れば良かったと、後悔しています
)
階段を上がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/29e03df24cc519a7b4baccd344a78671.jpg)
春日山神社を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/f0b105434f3bc2d2c96613d2a362726c.jpg)
大河ドラマ「天と地と」の放送を記念して
建立された「謙信公銅像」。
戦国の武将が、雄大な景色を眺めながら、
現代をどう感じているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/8514ed15074f698843e518a6b5955791.jpg)
「謙信公銅像」の所から約1時間歩くと、
三の丸・本丸・大井戸・景勝屋敷・直江屋敷(跡ばかりですが)
巡りが出来たのですが、山道を歩くのをやめて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/8f7a77a1e9988c8807b1aa2c95670a32.jpg)
(赤い線が私たちの移動経路)
最後の寄り道、上越市埋蔵文化財センター
「謙信公と春日山城展」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/d350a9b3c65f5218d8f31bb647c7f9ba.jpg)
館内に入ると「上杉おもてなし武将隊」の謙信と景勝が、
ジオラマを見ながら、春日山城跡の地形を、
わかりやすい説明してくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/5740942f4c88ee4934172279d13c0b47.jpg)
越後一七将の肖像画の前を通り、謙信の世界に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/71c2cfce0dd7a9ba68fccfadcd26d720.jpg)
(写真左側)
大きなタッチパネルで、上杉家や春日山についての知識や、
クイズに挑戦しながら、遊び感覚で学んだり、
VR体験コーナーでは、3Dのゴーグルをつけた小学生が、、
川中島合戦の中で、武将になリきって、刀を振り回す格好をしたり、
声を出して戦国武将になりきって戦っていました。
これ程、スケールの大きい展示が、無料とは
でした。
新潟の旅行雑誌を見ると、新潟の美味しい食べ物紹介ばかりで、
どうなるかと思いましたが、名所・旧跡・穴場があり、
楽しい思い出の旅になりました。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/6f434d214b3a7c68cae1cb1fb9eda542.jpg)
上杉謙信公や当時の春日山城跡の様子を紹介する、
大型画面のビデオ、館内の展示品を見てから、
「土塁と堀の復元」「番小屋」「春日山城の彫刻」
「春日山城史跡広場」を散策して、
上杉家の菩提寺「林泉寺」に行ったのですが、
雨が降っていたので中に入らず、
「林泉寺惣門」の写真だけ撮って春日山神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/4e961ca1b08c90bbcdae1e4bc28e0ed8.jpg)
(中に入れば良かったと、後悔しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
階段を上がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/29e03df24cc519a7b4baccd344a78671.jpg)
春日山神社を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/f0b105434f3bc2d2c96613d2a362726c.jpg)
大河ドラマ「天と地と」の放送を記念して
建立された「謙信公銅像」。
戦国の武将が、雄大な景色を眺めながら、
現代をどう感じているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/8514ed15074f698843e518a6b5955791.jpg)
「謙信公銅像」の所から約1時間歩くと、
三の丸・本丸・大井戸・景勝屋敷・直江屋敷(跡ばかりですが)
巡りが出来たのですが、山道を歩くのをやめて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/8f7a77a1e9988c8807b1aa2c95670a32.jpg)
(赤い線が私たちの移動経路)
最後の寄り道、上越市埋蔵文化財センター
「謙信公と春日山城展」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/d350a9b3c65f5218d8f31bb647c7f9ba.jpg)
館内に入ると「上杉おもてなし武将隊」の謙信と景勝が、
ジオラマを見ながら、春日山城跡の地形を、
わかりやすい説明してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/5740942f4c88ee4934172279d13c0b47.jpg)
越後一七将の肖像画の前を通り、謙信の世界に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/71c2cfce0dd7a9ba68fccfadcd26d720.jpg)
(写真左側)
大きなタッチパネルで、上杉家や春日山についての知識や、
クイズに挑戦しながら、遊び感覚で学んだり、
VR体験コーナーでは、3Dのゴーグルをつけた小学生が、、
川中島合戦の中で、武将になリきって、刀を振り回す格好をしたり、
声を出して戦国武将になりきって戦っていました。
これ程、スケールの大きい展示が、無料とは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
新潟の旅行雑誌を見ると、新潟の美味しい食べ物紹介ばかりで、
どうなるかと思いましたが、名所・旧跡・穴場があり、
楽しい思い出の旅になりました。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html